• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2011年10月26日 イイね!

皆さんは覚えているだろうか・・・「ミスター・ピブ」

皆さんは覚えているだろうか・・・「ミスター・ピブ」少し前の事ですが

清涼飲料水の「メローイエロー」が

復活しました

「スプライト」も久しぶりに顔を見せている

そんな話が、社内で話になった

その中で、「ミスター・ピブ」の名前を
出したのだが・・・・

誰も知らない・・・・

自分より、3才くらい若い人も
逆に年上の方も同様なのであります

確かに、記憶の中では気がついた時には
店頭から姿を消していた

ウィキで調べてみると
確かにマイナーな商品だったようだが
現在でも本国のアメリカでは一部
販売されているらしい

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%96


この不思議な名前と、パッケージのビミョーな
色使いの為か、なぜか記憶に鮮明に残っている
「ミスター・ピブ」たぶん復活する事は
無いであろう・・・・



ところで、皆さんはこの商品覚えているのだろうか?
非常に気になる所ではある・・・・




Posted at 2011/10/27 00:32:39 | コメント(6) | トラックバック(1) | 食べ物 | 日記
2011年10月25日 イイね!

平成23年(2011年)東日本大震災に対する自衛隊の活動状況(07時00分現在)

平成23年(2011年)東日本大震災に対する自衛隊の活動状況(07時00分現在)平成23年10月25日








1 災害派遣要請の概要等要請者 要請日時 撤収要請日時
岩手県知事 3月11日(金)14時52分 7月26日(火)09時30分
宮城県知事 3月11日(金)15時02分 8月1日(月)10時00分
茨城県知事 3月11日(金)16時20分 4月27日(水)16時30分
福島県知事 3月11日(金)16時47分 継続中
青森県知事 3月11日(金)16時54分 4月18日(月)17時00分
北海道知事 3月11日(金)18時50分 3月13日(日)15時00分
千葉県知事 3月12日(土)01時00分 4月5日(火)8時30分

2 防衛省・自衛隊の対応
(1) 派遣規模
10月22日 人員 : 陸自部隊 約90名、航空機 :1機
10月23日 人員 : 陸自部隊 約90名、航空機 :1機
10月24日 人員 : 約120名(陸自部隊約90名、空自部隊約30名)
航空機 : 3機(陸自部隊1機、空自部隊2機)
10月25日 人員 : 約120名(陸自部隊約90名、空自部隊約30名)
航空機 : 3機(陸自部隊1機、空自部隊2機)
※3月14日 東北方面総監を指揮官とする統合任務部隊を編成
※7月 1日 統合任務部隊の編成を解除
※8月31日 大規模震災災害派遣の終結
※9月 9日 行動命令による災害派遣の終結

(2) 主な対応状況
ア 大規模震災災害派遣

(ア)関係命令
 3月11日 14時50分 防衛省災害対策本部設置(本部長:防衛大臣)
 3月11日 18時00分 大規模震災災害派遣命令
 3月16日 11時58分 予備自衛官及び即応予備自衛官の災害等招集命令
 3月17日 22時00分 大規模震災災害派遣命令の一部変更命令
 7月 1日 14時15分 大規模震災災害派遣命令の一部変更命令
 8月31日 09時00分 大規模震災災害派遣終結命令

(イ)活動内容
 航空機による情報収集、被災者の捜索及び救助、消火活動、人員及び物資輸送、給食支援、給水支援、入浴支援、医療支援、道路啓開、瓦礫除去、防疫支援、ヘリコプター映像伝送による官邸及び報道機関等への情報提供、自衛隊施設(防衛大学校)における避難民受け入れ、慰問演奏

イ 原子力災害派遣

(ア)関係命令
 3月11日 19時30分 原子力災害派遣命令(12日09時20分廃止)
 3月12日 09時20分 原子力災害派遣命令
 3月17日 03時00分 原子力災害派遣命令の一部変更命令
 3月19日 01時00分 原子力災害派遣命令の一部変更命令
 4月15日 18時25分 原子力災害派遣命令の一部変更命令
 7月 1日 14時15分 原子力災害派遣命令の一部変更命令
 8月31日 09時00分 原子力災害派遣命令の一部変更命令

(イ)活動内容
 避難支援、給水支援、人員及び物資輸送、原子炉冷却のための放水、モニタリング支援、ヘリコプター映像伝送による官邸及び報道機関等への情報提供、上空からの撮像、集じん飛行支援

ウ 現地調査団等の輸送支援

 ・ 政府調査団(第1陣:宮城県)の現地派遣
 ・ 経済産業副大臣及び原子力安全・保安院職員等の現地派遣
 ・ 総理大臣の現地視察(福島第1原発及び宮城県被災地上空等)
 ・ 政府調査団(第2陣:岩手県及び福島県)の現地派遣
 ・ DMAT(災害派遣医療チーム)の輸送支援
 ・ 防衛大臣現地視察(統合任務部隊編成)
 ・ 防災担当大臣現地視察
 ・ 防衛大臣現地視察(原子力災害派遣部隊現地調整所)
 ・ 防衛大臣現地視察(海災任務部隊、被災地、松島航空基地)
 ・ 総理大臣の現地視察(宮城県石巻市、東北方面総監部、松島航空基地)

エ その他

 3月18日(金)東北地方太平洋沖地震による被災地域において、自衛隊の部隊が実施する救援活動等に係る予備費の使用を閣議決定(約54億円)

(3) 自衛隊の活動

○原子力災害派遣による活動

(10月21日~10月24日)

•化学防護隊等により、福島県内において除染支援を実施。
(10月24日から、約2週間実施予定)

•百里救難隊が福島第1原発から半径3km~42km圏内において、空中モニタリング支援を実施。
Posted at 2011/10/28 23:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年10月25日 イイね!

これはかっこいいぞ!! ABARTH仕様の・・・

これはかっこいいぞ!! ABARTH仕様の・・・少し前に、見かけた一台


これは、中々の力作ですね~


ABARTH仕様の「アルト」であります



小さな車体にハイパワーエンジンを積んだABARTH

もしかしたら本家より高性能か?



そういえばABARTH・・・・

2013年からWRC参戦なんて話もあったような・・・

Posted at 2011/10/25 23:31:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年10月24日 イイね!

10/30(日)は・・・・『ISUZU Picnic 2011 autumn 』 ですよ~♪

10/30(日)は・・・・『ISUZU Picnic 2011 autumn 』 ですよ~♪さてさて、『ISUZU Picnic 2011 autumn 』 が

いよいよ迫って参りました!!

気になる当日の天候は・・・・

今の所は曇り
晴れとは行かないものの
何とかなりそうですね♪

当日のスケジュールは下記の通りですので
ご確認のうえ、安全運転で皆様お越しください。<(_ _)>


日時:10月30日(日) 10:00~

会場:キョロロン村(福島県西白河郡西郷村)

10:00~10:30位まで 開会宣言及び自己紹介、参加記念品の配布等。

10時30分~ スワップミート&各車見学、ダラミー開始

13時30分~ プチツーリング

        キョロロン村から甲子道路を道の駅「しもごう」迄(片道13km)走ります。
        途中で私が各車の画像を撮ります。

        Uターンして戻って来るのもよし、帰るのもよしとします。

15時~  キョロロン村にて閉会宣言、解散予定。


会場アクセス↓




東京または仙台から、車で白河ICまで約2時間。
白河ICから新甲子温泉まで約20分。


当日は、みんなで盛り上がりましょう♪



この記事は、Picnic迄一週間ですね。について書いています。
Posted at 2011/10/24 23:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | いすゞ車 | クルマ
2011年10月23日 イイね!

究極の水上機レーサーマッキ M.C.72

究極の水上機レーサーマッキ M.C.72 1934年10月23日イタリア ガルダ湖上で

フランシスコ・アジェッロ大尉によって
レシプロ水上機としての速度記録
709.204km/hの世界記録が樹立されました

この速度記録は、その後破られておらず
今後も同様の飛行機が作られる事は
無いと思われる為、使用された「マッキ M.C.72」は
永久に保持する事になります。

マッキ M.C.72は、同社のM.39以降
優勝を逃していた、「シュナイダー・トロフィー・レース」
をイタリアが奪還する為に開発された究極のレーサー機
フロートやラジエータ以外の大部分が
真紅に塗られたその機体は
2基のフロートを備えた大変美しい飛行機です。



1931年の「シュナイダー・トロフィー・レース」に向けて
機体は組み立てられますが、エンジンに複数の問題を抱え、出場は断念され
結果「シュナイダー・トロフィー・レース」はイギリスが「スーパーマリンS6B」で
3回連続優勝を果たし、最後の大会となってしまい、トロフィーの永久保持国となります。




しかし、「マッキ M.C.72」は記録達成のため
開発が継続継続され平均速度709km/h(440mph)という
偉業を成し遂げる事となります。






Macchi M.C.72

乗員: 1
全長: 8.23 m (27 ft 3.5 in)
全高:
翼幅: 9.48 m(31 ft 1.25 in)
翼面積: 15 m2 (151.46 ft2)
空虚重量: 2,505 kg (5,512 lb)
運用時重量: 2,907 kg (6,409 lb)
最大離陸重量: 3,031 kg (6,669 lb)
動力: 『Fiat AS-6』 液冷V24気筒レシプロエンジン 、2,126 kW (2,850 hp) × 1
最大速度: 709.209 km/h (382.9 kt) 440.681 mph




Posted at 2011/10/24 00:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation