• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2011年10月22日 イイね!

美しきグランドツアラー Jaguar XK8

美しきグランドツアラー Jaguar XK8美しく気高い優雅な獣

英国発祥の高級車ブランド「Jaguar」

近年、印度のタタ・モーターズ傘下と
なったとはいえ、その車の魅力は、変らない一台ですね




Jaguar XK8は、経営不振になっていた「Jaguar Cars Ltd 」が
フォード社に買収された後の1996年10月
後部に座席を持つラグジュアリー・クーペとして
旧態化したXJSに替わるモデルとして登場
滑らかで美しい曲線美を持つこのボディは
往年の名車Eタイプ(XK-E)を彷彿させます



「XK」というのはもともとEタイプ以前に市販されていた
名前で、1948年の「XK120」・「XK140」・「XK150」があります
「XK」の名前を冠する車の開発に対する意気込みは
相当なものだったのかもしれません。
ボディデザインは、アストンマーチンDB7を手がけたイアン・カラム
市場投入されたXK8は、その高性能と美しいデザインから発売時から
9万台以上を売りあげるという、Jaguarのスポーツカー史上
最も成功したモデルになります。





それは、創業者の一人
ウイリアム・ライオンズの
「美しい物は売れる」という思想が
現代まで引き継がれているからかもしれません。












Posted at 2011/10/22 22:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年10月21日 イイね!

平成23年(2011年)東日本大震災に対する自衛隊の活動状況(07時00分現在)

平成23年(2011年)東日本大震災に対する自衛隊の活動状況(07時00分現在)平成23年10月21日







1 災害派遣要請の概要等要請者 要請日時 撤収要請日時
岩手県知事 3月11日(金)14時52分 7月26日(火)09時30分
宮城県知事 3月11日(金)15時02分 8月1日(月)10時00分
茨城県知事 3月11日(金)16時20分 4月27日(水)16時30分
福島県知事 3月11日(金)16時47分 継続中
青森県知事 3月11日(金)16時54分 4月18日(月)17時00分
北海道知事 3月11日(金)18時50分 3月13日(日)15時00分
千葉県知事 3月12日(土)01時00分 4月5日(火)8時30分

2 防衛省・自衛隊の対応
(1) 派遣規模 (過去1週間の実績)
10月15日~10月21日 各日
人員:陸自部隊 約90名、航空機:1機
※3月14日 東北方面総監を指揮官とする統合任務部隊を編成
※7月 1日 統合任務部隊の編成を解除
※8月31日 大規模震災災害派遣の終結
※9月 9日 行動命令による災害派遣の終結

(2) 主な対応状況
ア 大規模震災災害派遣

(ア)関係命令
 3月11日 14時50分 防衛省災害対策本部設置(本部長:防衛大臣)
 3月11日 18時00分 大規模震災災害派遣命令
 3月16日 11時58分 予備自衛官及び即応予備自衛官の災害等招集命令
 3月17日 22時00分 大規模震災災害派遣命令の一部変更命令
 7月 1日 14時15分 大規模震災災害派遣命令の一部変更命令
 8月31日 09時00分 大規模震災災害派遣終結命令

(イ)活動内容
 航空機による情報収集、被災者の捜索及び救助、消火活動、人員及び物資輸送、給食支援、給水支援、入浴支援、医療支援、道路啓開、瓦礫除去、防疫支援、ヘリコプター映像伝送による官邸及び報道機関等への情報提供、自衛隊施設(防衛大学校)における避難民受け入れ、慰問演奏

イ 原子力災害派遣

(ア)関係命令
 3月11日 19時30分 原子力災害派遣命令(12日09時20分廃止)
 3月12日 09時20分 原子力災害派遣命令
 3月17日 03時00分 原子力災害派遣命令の一部変更命令
 3月19日 01時00分 原子力災害派遣命令の一部変更命令
 4月15日 18時25分 原子力災害派遣命令の一部変更命令
 7月 1日 14時15分 原子力災害派遣命令の一部変更命令
 8月31日 09時00分 原子力災害派遣命令の一部変更命令

(イ)活動内容
 避難支援、給水支援、人員及び物資輸送、原子炉冷却のための放水、モニタリング支援、ヘリコプター映像伝送による官邸及び報道機関等への情報提供、上空からの撮像、集じん飛行支援

ウ 現地調査団等の輸送支援

 ・ 政府調査団(第1陣:宮城県)の現地派遣
 ・ 経済産業副大臣及び原子力安全・保安院職員等の現地派遣
 ・ 総理大臣の現地視察(福島第1原発及び宮城県被災地上空等)
 ・ 政府調査団(第2陣:岩手県及び福島県)の現地派遣
 ・ DMAT(災害派遣医療チーム)の輸送支援
 ・ 防衛大臣現地視察(統合任務部隊編成)
 ・ 防災担当大臣現地視察
 ・ 防衛大臣現地視察(原子力災害派遣部隊現地調整所)
 ・ 防衛大臣現地視察(海災任務部隊、被災地、松島航空基地)
 ・ 総理大臣の現地視察(宮城県石巻市、東北方面総監部、松島航空基地)

エ その他

 3月18日(金)東北地方太平洋沖地震による被災地域において、自衛隊の部隊が実施する救援活動等に係る予備費の使用を閣議決定(約54億円)

(3) 自衛隊の活動

○原子力災害派遣による活動

(10月15日~10月20日)

•化学防護隊等により、福島県内において除染支援を実施。
Posted at 2011/10/21 22:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年10月20日 イイね!

国鉄カラーの485系 仙台車

国鉄カラーの485系 仙台車仙台車両センター所属の485系特急型車両です。

583系車輌が、秋田へ転属となり

https://minkara.carview.co.jp/userid/360315/blog/14322766/

あかべぇ色の485系あいづライナー用の特別塗装から
国鉄色に塗装が戻り後を継いでいます♪


やはり、特急列車には、国鉄カラーが
似合いますね~



新幹線が登場するまでは東北の
花形列車として活躍した485系

臨時列車やリバイバル運転等等
懐かしい姿に戻り、今後の活躍が大いに楽しみです♪





Posted at 2011/10/20 23:37:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2011年10月19日 イイね!

DELOREAN DMC-12 復活ですか~

DELOREAN DMC-12 復活ですか~今までにも

何度か、復活の話のあった

「DELOREAN DMC-12」

ついに、EVとしてホントに復活でしょうか?

気になります・・・・・

映画にも登場して広くその存在を知られている
「DELOREAN DMC-12 」は、1981年に登場
イタルデザイン社のジョルジェット・ジウジアーロがデザインし、
ロータス・カーズがメカニカル設計を請け負いました。




ジウジアーロがデザインした、エスプリやPIAZZAとも
デザインには類似性も見られますね。



又DMC-12はロータスの創業者であるコーリン・チャップマンの
生涯における最後の製品でもあります。



以下、レスポンス, 2011年10月18日更新記事

デロリアン DMC-12、EVで復活…2013年までに市販

米国のデロリアンモーターカンパニー(DMC社)は14日、『DMC-12』のEVバージョンを2013年までに市販すると発表した。

同社の名を知らしめたのが、1981年にデビューしたDMC-12。1975年、当時GMの副社長だったジョン・デロリアン氏が、理想の車を作る目的で設立したDMC社の市販第1号車だ。

ジウジアーロのデザインによるボディは、大胆なガルウイングドアが特徴で、エンジニアリングは英国ロータスカーズが担当。リアに置かれるエンジンは2849ccのV型6気筒ガソリンで、最大出力130psを発生した。

発売当時、センセーショナルな話題を巻き起こしたDMC-12。しかし翌1982年、販売が失速し、DMC社は倒産。DMC-12は、8583台で生産を終了した。

1985年に公開された映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に、DMC-12が起用されたのは、あまりにも有名。2005年3月、ジョン・デロリアン氏は心臓発作により、80歳で死去している。

これまでにもDMC-12復活の噂は絶えなかったが、今回、同社はEVとしてのDMC-12復活を宣言。その詳細は明かされていないが、EPICエレクトロニックビークル社と共同開発したEVパワートレインを採用するという。
同社は、新生DMC-12の画像を3点公開。新デザインのステアリングホイールや、エンジンの代わりに搭載されるモーターとバッテリーが確認できる。


ということで、本日は・・・・
Huey Lewis & The Newsの「The Power Of Love」と「DELOREAN DMC-12」を・・・・








Posted at 2011/10/19 23:00:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年10月18日 イイね!

『ISUZU Picnic 2011 autumn』 当日タイムテーブル発表!!

『ISUZU Picnic 2011 autumn』 当日タイムテーブル発表!!「まっどはった~MkⅡ」さんの声がけで

10月30日(日)に

キョロロン村第2駐車場 にて開催される



『ISUZU Picnic 2011 autumn 』 ですが、

当日のタイムテーブルが決まったようなので

こちらでもご案内させていただきます。

ご確認の上、皆様よろしくお願いいたします。

以下、「まっどはった~MkⅡ」さんのブログより転載

Picnic News 三

さて、当日のスケジュールですが、

10時~10時30分位まで 開会宣言及び自己紹介、参加記念品の配布等。

10時30分~ スワップミート&各車見学、ダラミーの始まり(笑)

13時30分~ プチツーリング

        キョロロン村から甲子道路を道の駅「しもごう」迄(片道13km)走ります。
        途中で私が各車の画像を撮ります。

        Uターンして戻って来るのもよし、帰るのもよしとします。

15時~  キョロロン村にて閉会宣言、解散予定。


あくまでも予定なので雨天時は変更する可能性あり(^^ゞ

(小林氏の世界一周時の裏話を伺うって言うのも良いかな??)


食事ですが、キョロロン村のレストランにはロクなのが無いので(シーズンオフに近い)近くの蕎麦屋さんか
持ち込みでお願いします。

本来ならレジャーシートでも広げて食べられれば良いのですが。。。。

場所は有るんだけどねぇ~(>_<)



あ!?雨天でも決行しますよ、当然(笑)

豪華な屋根付きの休憩所が有りますからね(^^)/


ということです。



キョロン村へのアクセス↑

東京または仙台から、車で白河ICまで約2時間。
白河ICから新甲子温泉まで約20分。

本日は・・・・チューリップの「2222年ピクニック」です。




この記事は、Picnic News 三について書いています。
Posted at 2011/10/18 21:59:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ISUZU Picnic | クルマ

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation