• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2011年12月06日 イイね!

愛車グランプリ2011へエントリーしてみました

愛車グランプリ2011へエントリーしてみました愛車グランプリ

20011年エントリーが始まったようで

初めて、PIAZZAくんでエントリーしてみました。

旧車部門での登録です

さてさて どんな結果になるのでしょうか?

たぶん・・・・そんなに人気あるとは思えませんが(苦笑)

ということで・・・皆様よろしくおねがいします。<(_ _)>








Posted at 2011/12/07 01:05:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | JR ピアッツァ | クルマ
2011年12月05日 イイね!

平成23年(2011年)東日本大震災に対する自衛隊の活動状況(07時00分現在)

平成23年(2011年)東日本大震災に対する自衛隊の活動状況(07時00分現在)平成23年12月2日








1 災害派遣要請の概要

(1)道県知事から災害派遣要請

要請者 要請日時 撤収要請日時

岩手県知事 3月11日(金)14時52分 7月26日(火)09時30分
宮城県知事 3月11日(金)15時02分 8月1日(月)10時00分
茨城県知事 3月11日(金)16時20分 4月27日(水)16時30分
福島県知事 3月11日(金)16時47分 継続中
青森県知事 3月11日(金)16時54分 4月18日(月)17時00分
北海道知事 3月11日(金)18時50分 3月13日(日)15時00分
千葉県知事 3月12日(土)01時00分 4月5日(火)8時30分

(2)その他

3月11日、原子力災害対策本部長(内閣総理大臣)から防衛大臣に対し、
自衛隊の部隊等の派遣要請(現在継続中)


2 防衛省・自衛隊の対応状況

(1) 派遣規模

11月26日~12月2日(過去1週間の実績)
・人員:陸自部隊約120名、航空機:1機


(2) 活動内容

11月25日~11月30日

•第10化学防護隊(守山)等により、福島県内において除染支援を実施

12月1日

•第9化学防護隊(青森)等により、福島県内において除染支援を実施


(3)防衛省の体制
3月11日14時50分 防衛省災害対策本部設置(本部長:防衛大臣)

3 活動実績ア 大規模震災災害派遣

(ア)関係命令
 3月11日18時00分 自行災命第3号(大規模震災災害派遣命令)
 8月31日09時00分 自行災命第18号(終結命令)

※この他に、自行災命第6号、第7号、第9号、第11号、第13号、第14号、第18号及び第20号を発出し、統合任務部隊編成、予備自衛官及び即応予備自衛官の災害等招集、その他所要の変更を実施

(イ)活動内容
 航空機による情報収集、被災者の捜索及び救助、消火活動、人員及び物資輸送、給食支援、給水支援、入浴支援、医療支援、道路啓開、瓦礫除去、防疫支援、ヘリコプター映像伝送による官邸及び報道機関等への情報提供、自衛隊施設(防衛大学校)における避難民受け入れ、慰問演奏、政府調査団等の輸送支援

イ 原子力災害派遣

(ア) 関係命令
 3月11日19時30分 自行原命第4号(原子力災害派遣命令。第5号の発出をもって廃止)
 3月12日09時20分 自行原命第5号(現在発出中)

※この他に、自行原命第8号、第10号、第12号、第15号及び第19号を発出し、所要の変更を実施

(イ) 活動内容
 避難支援、給水支援、人員及び物資輸送、原子炉冷却のための放水、モニタリング支援、ヘリコプター映像伝送による官邸及び報道機関等への情報提供、上空からの撮像、集じん飛行支援、現地調査団等の輸送支援
Posted at 2011/12/05 22:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年12月04日 イイね!

重要航空遺産に2件が新たに認定

重要航空遺産に2件が新たに認定日本において初めて動力飛行が行われた
「代々木練兵場跡地」(代々木公園)と
南さつま市の万世特攻平和祈念館に展示されいる
「零式三座水上偵察機」の2件が日本航空協会から
重要航空遺産として、認定されました。





重要航空遺産とは
歴史、文化的に価値が高い航空遺産の事で
(財)日本航空協会が認定を進めています

今回、認定された「代々木練兵場跡地」は
明治43年、1910年12月11日~20日にかけて
日野大尉のグラーデ機、徳川大尉のファルマン機で
日本初の動力飛行に成功した場所で日本の航空史の原点
ともいえるところです。



日野大尉のグラーデ単葉機



徳川大尉のアンリ・ファルマン機


もう一つの「愛知 零式三座水上偵察機」は
昭和15年(1940年)に旧日本海軍に採用された水上偵察機で
現存する機体は2機しかありません。
平成4年に海中より引き上げられ貴重な資料として
また文化的な価値も高いと評価され認定されました。



愛知 零式三座水上偵察機

重要航空遺産として現在までに
戦後初の国産旅客機日本航空機製造の
YS-11の量産初号機や



日本航空機製造 YS-11

海外からの輸入から国産への転換機となった
旧日本陸軍初の単葉戦闘機
中島 九一式戦闘機が重要航空遺産となっています。



中島 九一式戦闘機
Posted at 2011/12/04 23:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2011年12月03日 イイね!

『第42回東京モーターショー 』一般公開はじまる

『第42回東京モーターショー 』一般公開はじまる2011年12月3日

24年ぶりの東京での開催となった

『第42回東京モーターショー 』の一般公開がはじまりました




会場となった東京ビッグサイトには、174の企業や団体
402台の展示車両と集まり
初日は生憎の天候にもかかわらず
入場者数は約10万1300人と盛況のようです


車離れが叫ばれる昨今ですが、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)といった
環境対応車を中心に感心が高いようですね

個人的には、富士重工業(SUBARU)とトヨタ自動車が
共同開発していた小型FRスポーツカー、「BRZ」と「86」
が気になるところではありますが



やはり、いすゞ自動車が気になりますね~



Always Next to You -いつもあなたの暮らしのそばに- をテーマに
いすゞ自動車は、7台の車両(内、参考出品4台)、5基のパワートレインなどを出品



中でも、参考出品されている、9月末に9年ぶりに
フルモデルチェンジを行なった「ISUZU D-MAX」は
注目株です。国内販売は行なわれるのでしょうかね?



もう一つは、「スミダM型バス」経済産業省の「近代化産業遺産」にも認定
されている国内に現存する実走可能な最古の国産バスです。



現在、いすゞ自動車が製造するトラック・バスは
世界百数十か国で活躍商用車シェアナンバーワン市場は
23カ国に上っています。




特に1959年に登場した小型トラック『エルフ』は総生産台数が500万台を超え、
「名実ともに小型トラックの代名詞といわれるまでに成長、今回の出展でも
バッテリー容量とモーター出力を向上し、非常時には家庭用AC100Vも供給可能な
『エルフ・プラグインハイブリッド』を参考出品し近い将来に市場投入されるものと思われます。




派手な、車は無いものの、「“運ぶ”を支える」いすゞ自動車の
今後の展開が気になりますね。
Posted at 2011/12/04 00:43:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | いすゞ車 | クルマ
2011年12月02日 イイね!

『2011 SENDAI 光のページェント』開幕

『2011 SENDAI 光のページェント』開幕仙台の冬を彩るイベント

今年で26年目を迎える 風物詩

『2011 SENDAI 光のページェント』が

無事に開幕しました♪



東日本大震災直後の大津波によって
ページェント用のLED電球はすべて流されてしまいましたが、
全国の皆様からのあたたかなご支援により、仙台の冬の夜空に
光を灯せる事ができるようになりました。



本当に有難い事ですね




☆開催期間:12月2日(金)~31日(土)

☆点灯時間:17:30~22:00(31日のみ23:00消灯)

http://www.sendaihikape.jp/





阪神淡路大震災後に、
復興の光としてのシンボルとして開催された

「神戸ルミナリエ」 

http://www.kobe-luminarie.jp/
 
仙台の光のページェントも同様に復興への
希望へ繋がってくれればと思います。




今年のテーマは、「光の和、想いをひとつに」

希望の光がみんなに届きますように・・・・
関連情報URL : http://www.sendaihikape.jp/
Posted at 2011/12/03 00:07:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 散策 | 日記

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation