• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2016年11月07日 イイね!

11月7日は・・・・

11月7日は・・・・また・・・

一週間が始まりました。

本日11月7日は・・・

初めて冬の気配が現われてくる日

二十四節気の一つ立冬です。



そして・・・

語呂合わせで・・・

117になるので・・・

薄々察しは付くと思いますが

117クーペの日(未公認)でもあります。

という事で・・・手持ちの資料から

初期型(PA90)の簡易カタログを

持ち出してみました。

〇1971(昭和46)年の簡易カタログ(2つ折り)



・表紙



前年の1970(昭和45)年に、

国産車では初となる電子式燃料噴射(ECGI)装置を搭載した



117クーペEC(PA90E)がラインナップに加わりました。



・裏表紙



〇1971(昭和46)年の簡易カタログ(4つ折り)



・表紙



ラインナップ



この年、いすゞ自動車は、伊藤忠商事の仲介により

米国・ゼネラルモーターズ(GM)と資本提携が行われました。



電子式燃料噴射(ECGI)装置の説明と 

新たに加えられた、117クーペ 1800N(PA95N)の説明が

裏表紙に入っています。



・裏表紙



裏面は、117クーペのポスター仕様になっています。

サイズは、共に折りたたむと、B4サイズの簡易式のカタログですが

ロケ地に海外が使われている等、中々お金のかかった仕様ですねっ♪

という事で・・・

本日は、117クーペではありませんが

クーペにちなんで

河合奈保子さんのナンバーから

クーペという文字が歌詞に登場する二曲



10作目のオリジナルアルバム「さよなら物語」より

7曲目に収録されている



BARCELONA SENTIMENTAL ~海岸道路N2~



そして・・・20枚目のシングル



ジェラス・トレインを選んでみました。



今週も・・・これで乗り切ろう〜
Posted at 2016/11/07 23:55:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 117クーペ | クルマ
2016年11月06日 イイね!

SHARP(シャープ) レコード両面演奏ステレオ VZ-V3

SHARP(シャープ) レコード両面演奏ステレオ VZ-V3当方の、ブログには

時々、レコード関係が登場します。

多分、なんで今更レコード・・・なの?

と・・・思われる方も

多いかも知れませんね・・・







ましてや、現在音楽はデジタル音源配信が

すっかり主流となってしまい

レコードよりも音質がよく、ノイズがないとして売りだされた

CDさえも・・・売れ行きは・・・右肩下がりの状況です。



しかしながら、ここ数年でアナログレコードの人気が

復活というニュースも・・・

音楽業界で唯一の成長株に!アナログレコード復活のなぜ|消費 ...

日本で唯一、アナログレコードのプレス工場として生き残っている

東洋化成株式会社や レコード針の株式会社ナガオカも生産が追い付かない

状態だとか・・・



確かにアナログレコードは、魅力的な音を出すと言われます。

CDでは超高域の20kHz以上は人間の耳には聞こえないので

規格を作る際に不要と判断され、カットされていますが、

アナログレコードでは、カットされずそのまま録音されています。



最近の研究でも研究ではCDには録音されていない20kHz以上の超高域が

覚醒水準を上げ、感覚を機敏にする効果があるとの結果がでており

人間の感覚的が大きく反映するようです。

「音楽に酔う」や「音楽をつまみに酒を飲む」等の表現は、

この部分を言うのでしょうねっ。



とは・・・

いうものの・・・

アナログレコードを聴くためには

レコードプレーヤーが、当然必要となります。



少し前までは、どこの家にも大型のステレオや

ミニコンポが存在していましたが、

生活環境の変化から処分された方も多く

近年、発売されたレコードプレーヤーは、マニア向けなので

非常に高額な商品となっています。

35万円のレコードプレーヤー、30分で完売 テクニクスSL-1200GAE



当方の場合も、在庫のレコードを聴くため

古いオーディオシステムが未だ現役なのですが・・・

やはり、アナログレコードを聴くときは

それなりの手間が必要・・・

でも・・・日々の生活の中で

もっと簡単にアナログレコードを楽しみたい時に

活躍してくれるのが・・・

こちらのシステム(^^♪



世界初の両面レコード自動演奏機能を搭載している。

SHARP(シャープ)DUAL-PLAY DISC
STEREO SYSTEM  VZ-V3






発売は、1981年 それ以前にSHARP(シャープ)では、





ラジカセタイプのVZ-V2を発売しており、その発展型の機種となります。



さて・・・このレコード一体化レシーバー VZ-V3 

何がすごいかといえば・・・先にも書きましたが

世界初の両面レコード自動演奏機能



原理はふたの部分と裏面の部分の両方に

リニアトラッキング方式のアームが内臓されていて

両面演奏に設定することで

CDを聴くように、レコード

A面、B面を裏返す必要が要らない機能か備わっている事


「こちらが、表」



「こちらが、裏」



レコードを立ててセッティングする、

縦型のプレーヤーにした事で、

デザインがスリムにすっきりとまとめられ

都会的で、洗練された印象になっています。



「ここに、レコードをセットします。」



「上の窪みに収まるのがEP」



本日は・・・奈保子さんの

「ヤング・ボーイ(ピクチャー版)」をセットしてみました。



「下の窪みにLPを収めます。」



こちらは・・・奈保子さんの

2枚目のベストアルバム「プリズム」です。



しかも・・・

操作部に積極的にマイコンを多用していることから



EP/LPの回転数などは設定することなく

自動で動き出すという優れものなのです。(^^♪

操作性の向上を目指した

中級クラスのシステムコンポなので・・・



他にも・・・



FM/AMラジオ



カセットテープも楽しめます。

ただ・・・



スピーカーの音質は・・・

残念ながら、余り良いとは言い難いので

現在は、以前使っていた

JBLの2Wayスピーカー A620に変更して



秋の夜長に・・・

気軽にアナログレコードを楽しむ日々を送っております。



この様な、機能性に優れ、音楽を気軽に楽しめる



SHARP(シャープ)DUAL-PLAY DISC STEREO SYSTEM  VZ-V3ですが・・・

発売の翌年1982年にはCDが商品化され、

アナログレコードは1986年にはあっという間に

売上げが抜かれてしまった事もあり、

国内では時代の狭間の際物的な

評価しかされていないのは、残念です。



愛車紹介フォトギヤラリーへ

今回、ご紹介した

SHARP(シャープ) レコード両面演奏ステレオ VZ-V3の

カタログ画像をUPしておりますので、ご興味のある方は

覗いてみて下さい。

SHARP(シャープ)VZ-V3 カタログ

という事で・・・本日は・・・



ブログ内に登場した。河合奈保子さんのヤング・ボーイと



アルバム プリズムの中から・・・



季節はずれの恋人 



で・・・締めたいと思います。。。
Posted at 2016/11/06 01:44:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2016年11月03日 イイね!

文化の日に・・・

文化の日に・・・風が冷たい一日でしたが

朝から青空の良いお天気です。

11月3日は・・・文化の日

仙台市内では、コブクロのコンサートも

行われたようですねっ






さて・・・



我家では・・・

姪っ子が、めでたく7歳の七五三を

迎えたので、晴着を着せて。。。



※(注)写真の河合奈保子さんは、イメージです。



少し早めですが・・・

これからの元気と成長をお祈りする為、

榴岡天満宮へお参りに・・・

早朝から同行~

杜の都の天神さま 榴岡天満宮



その後は・・・

記念撮影を写真スタジオで・・・

仙台市宮城野区榴ヶ岡の写真館、ポートレイトスタジオズイムです。ご

これで、午前中が終了~



※(注)写真の河合奈保子さんは、イメージです。



お着替えを済ませた、その足で・・・

お祝いという事もあり

事前に予約を入れていた

こちらのお店



米沢牛焼肉 仙台仔虎(ことら)利府店 さんへ

利府・岩切の焼肉【山形黒毛和牛 米沢牛焼肉 仔虎】利府店







久しぶりに、肉尽くしの、食事を・・・



美味しくいただきました~(^^♪

本日も・・・ごちそう様でした。<(_ _)>



〇米沢牛焼肉 仙台仔虎 利府店 

・ 住所:宮城県宮城郡利府町加瀬新前谷地4-3

・電話:(022)290-3848

・営業時間:11:30~15:00(L.O.14:30)
        17:00~23:00(L.O.22:15)
・定休日:不定休

・HP:http://team-toranomon.com/

・地図:仔虎利府店


Posted at 2016/11/03 22:19:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2016年11月02日 イイね!

トミカワールド トミーデラックスパーキング

トミカワールド トミーデラックスパーキングその発売から

現代に至るまで

男の子の玩具の中に

常に存在したアイテムが、”トミカ”

この、”トミカ”が、世に生まれたのは

1970年代初頭、株式会社トミーより、

ミニカーが発売された事に始まります。

それまでも輸入品の高価なミニカーは

存在していましたが、金属の質感のある国産車の

精密なミニカーは、殆ど皆無だった事や

1970年の「スーパーカー」ブームが拍車を掛けて

時代に合わせた商品ラインナップで、現在でも売られ続ける

ミニカー界のロングセラーとなっています。



また、ジオラマのように街を作り上げてゆく

周辺ストラクチャー「トミカワールド」の存在は、

子供たちの夢をさらに広げる重要なアイテムでした。

さて・・・

本日は、そんな トミカワールドの中でも

現在中々残っていない

こちらを、コレクターのA君が、

我家に持ち込んでくれたので

ご紹介致しましょう~



『トミー デラックスパーキングタワー』 ‼』 ‼



その、豪華な感のある外箱からも分かりますが

上記 カタログ画像の価格では・・・

何と‼ 2,900円Σ(・□・;)

大卒初任給(4,961円)/週刊少年ジャンプ(1970年7月 80円)/

食堂のカレーライス(150円)/あんぱん(25円)

の時代ですから、相当高価な玩具です。



箱を開けると・・・デッドストック品だけに中の

発砲スチロールも綺麗な状態です。

スチロールを外すと・・・



パーキングタワーのトップとご対面

この窪んだ部分に、単一電池2個が収まり動力となります。

奥がカードを入れておくスペース、その手前がカードのスロットになります。



取扱説明書も未開封



そして、こちらが、本体

説明書によると・・・付属品はスロープとカードが9枚

付属品のカードを挿すと

その番号のゴンドラが下がってくるという画期的な仕組(^^♪



 ↑ こんな感じで動きます。

この年になっても、心ときめきますね~




この貴重な、「トミー デラックスパーキングタワー」を

持ち込んでくれたA君に感謝であります。<(_ _)>

という事で、本日は、トミカの誕生yした1970年のヒットチャートより



The Shocking Blue のVenus



そして・・・The Guess Who でAmerican Woman を・・・
Posted at 2016/11/02 22:53:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2016年11月01日 イイね!

11月になりました。。。

11月になりました。。。昨夜の、お祭り騒ぎも

どこへやら・・・

北海道からは、雪の便りが届き

晩秋感じる11月になりました。

日々気温差がこれだけあると

体調管理も大変ですねっ




季節に合わせて・・・



今月は・・・

お澄まし、奈保子さんに

部屋のポスターも入れ替えです。



さて・・・

先日のブログで書きましたが

読書週間が始まりました。

現在は、読書週間であります。

この時期に合わせて読んでいるのは



1972年からフリーの報道写真家として

ベトナム戦争が飛び火し、戦いが激化するカンボジアに入国。

以後ベトナム戦争、カンボジア内戦を取材1973年11月、

「旨く撮れたら、東京まで持って行きます。もし、うまく地雷を踏んだら“サヨウナラ”!」と

友人宛に手紙を残し、単身アンコールワットへ潜入し、消息を絶った。

報道写真家 一ノ瀬泰造氏が残した書簡などをまとめた書籍。

ベトナム戦争は、報道規制のなかった初めての戦争だったことから

多くの戦場カメラマンが、渡航し命を失っています。



一ノ瀬泰造氏は、9年後の1982年に1973年当時クメール・ルージュに捕らえられ、

「処刑」されていたことが判明しています。

現在も、フリージャーナリストの常岡浩介氏がイラクにおいて拘束されている

ニュースが報道されていますが、戦争という狂気のなかへなにかに駆り立てられるように

戦場に赴いた多くのカメラマン、そして残された写真が、戦争の本質を語っているように思えます。




本日・・・11月1日は、1947年に

一ノ瀬泰造氏が、この世に生を受けた日です。



The Doors のThe End と Jimi Hendrix のPurple Haze を

聴きながらご冥福をお祈りしたいと思います。

合掌
Posted at 2016/11/01 23:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2 345
6 7 8 9 10 11 12
13 14 1516 17 1819
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation