• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2016年12月21日 イイね!

空のワークホース Junkers Ju 88 の初飛行

空のワークホース Junkers Ju 88 の初飛行本日は・・・

久しぶりに、飛行機の話題です。

平時とは違い有事の際には

戦場で使用される兵器ですが

高性能な最新兵器は・・・

そして・・価格も強者。

生産も決して容易とは言えず、

常に数が不足している状態となります。

しかし・・・

様々な作戦を遂行する上では

色々な雑務までこなす

汎用性を兼ね備えた数が必要となります。

これらは・・・様々な戦場において生産性も高く

修理も容易、目立たないけど、現場では重宝され

よく・・・「ワークホース」と呼ばれます。

多分、第二次世界大戦のドイツ陸軍で

皆さんがご存知なのは・・・



Ⅴ号戦車(タイガー)等の重戦車だと思いますが

「ワークホース」と言えば

こちら・・・



Ⅳ号戦車

戦局に対応するため

最後まで改良が加えられ続け



コストが高く、稼働率や生産性の低かった、

Ⅴ号戦車・Ⅵ号戦車の穴を埋めて

ドイツ戦車の中で最も生産数が多い車両となっています。



さて・・・ドイツ空軍でのワークホースが

14780機とドイツ爆撃機中最大の生産数を誇る



Junkers(ユンカース)Ju88 

ドイツ航空省の高速爆撃機製作の要求に答えて製造 された機体で



設計時点から多用途性を考慮されていたため

大戦中には、本来の目的である爆撃機の他に



護衛 戦闘、夜間戦闘、対地対艦攻撃、偵察、海上艦隊護衛、補給物資投下、

グライダー曳航、爆撃先導、 果てはミサイル誘導母機まで多種多様の任務をこなす

多用途機として生産され続けました。



本日、12月21日は初飛行した

1936年に、この・・・

Junkers(ユンカース)Ju88 が初飛行した日であります。



多くの派生型のある、Junkers(ユンカース)Ju88

大戦末期には、夜間戦闘機の主力機として活用されますが



こちらの会社との係りが出てまいります。



という話は・・・また後日・・・



blogramで人気ブログを分析
Posted at 2016/12/21 22:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2016年12月20日 イイね!

年末恒例の・・・

年末恒例の・・・12月も残すところ

2週間を切ってしまいました。

次第に慌ただしくなってきましたねっ

師走の風物詩 でもある、

年末ジャンボ宝くじ



庶民の細やかな夢と

願いを込めて・・・

今年から登場したプチも含め購入致しました。



今回の最高額は・・・

過去最高の

何と!10億円‼



抽選が行われる年末までの

短い時間ですが・・・

妄想モード全開で参りましょう~



さて・・・皆さんは・・・

もう購入しましたか?



発売日は、今週の金曜日12/23まで・・・

購入予定の方は・・・夢に向かって



お急ぎ下さい。。。。ネッ♪



という事で・・・

本日は・・・夢にちなんで

河合奈保子さんのラジオから・・・「夢の話」



そして・・・奈保子さんの2枚目のアルバム

『トワイライト・ドリーム』より





「Twilight Dream 」と



1986年スプリングコンサート 『ジャスミンの夢飾り』

セットリストより・・・



「ラヴェンダーリップス」



「エスカレーション」の2曲を・・・



宝くじ・・・当たりますように・・・・・・🎵

blogramで人気ブログを分析
Posted at 2016/12/20 22:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年12月19日 イイね!

こんな事してたんですね~

こんな事してたんですね~ニュース等でも見受けられます

真田丸ロスの

月曜日でございます。

さて・・・当方はTwitterを

しておりませんが・・・

番組放送中に

こんな楽しいことしてたんですね~




#真田丸総選挙 - Twitter Search

#第二回真田丸総選挙 - Twitter Search

しかも・・・

選挙用のポスターが、皆さん考え抜いた

内容で、観ているだけでも楽しいものばかり

という事で・・・

一部画像を拝借してご紹介させていただきます。

まずは・・・真田勢







武田勢から・・・ライバルの・・・



徳川勢



お次は・・豊臣勢







上杉・織田・明智に



北条・伊達・細川等々



最後は・・・番外編



いやいや、皆さんそれぞれ推薦候補への

想いが伝わるポスターですねっ素晴らしい♪



総集編の前に、NHKでも

こんな企画やってくれたら

年末も盛り上がりそうですねっ(^^♪

blogramで人気ブログを分析
Posted at 2016/12/19 23:02:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 音楽/映画/テレビ
2016年12月18日 イイね!

2016年NHK大河ドラマ「真田丸」最終回

2016年NHK大河ドラマ「真田丸」最終回約1年を通して放送される

NHK大河ドラマ

今年の「真田丸」も

本日が最終回となりました。



いつもの事ですが・・・

歴史考証が云々という声もありましたが・・・

あくまでも「大河」はドラマなので・・・

個人的には、三谷幸喜氏の脚本は、

毎回楽しませていただきました。



さて・・・ドラマをご覧いただいた

皆様もご承知の通り

大阪冬の陣・夏の陣で、豊臣家は滅亡しますが



この戦において、豊臣方を支えたのが



主人公の真田 信繁(幸村)はじめ



後藤 基次(又兵衛)・毛利 勝永



明石 全登・長宗我部 盛親の個性派集団



大阪五人衆と呼ばれる面々です。



その方々より・・・この方、伊達 政宗をキーワードに

進めて行きたいと思います。

まずは・・・



長宗我部 盛親

劇中の大阪五人衆の中では、温厚な人柄に描かれて居ました。

浪人衆としては異例の大名で長宗我部氏第22代当主

四国を平定した長宗我部元親の四男として生まれ

元親の死後に長宗我部家の家督を継ぎます。

関ヶ原の戦いで西軍に属し敗領国を没収され

のち豊臣側から故郷の土佐一国の贈与を条件に旧臣と共に

大坂城に入城、大坂の陣が勃発し、戦闘に参加したが敗北

長宗我部氏は完全に滅亡します。

しかし・・・

長宗我部氏の血脈は遠く奥州の地で続きます

大河ドラマファンの方はご存知かもしれませんが

山本周五郎原作の「樅ノ木は残った」



江戸時代に於ける三大お家騒動の一つとも言われ、

仙台藩の内情と幕府の思惑(外様大名取り潰し)の重なった

非常に複雑な事件として知られる伊達騒動(寛文事件)を描いた

このドラマに登場するのが

通称“柴田外記”で知られる。

仙台藩重臣 柴田 朝意(しばた とももと)



この方、長宗我部氏の旧臣・佐竹親直の二男として生まれ

母は長宗我部 元親の娘・阿古姫。

長宗我部 盛親とは、いとこになります。

大坂の陣の際に父が主君長宗我部 盛親に従い討死の後

伊達 政宗に助命され、仙台に送られ、謁見した際に

その資質を見抜いた政宗の計らいで

二人の息子と共に仙台藩に仕えることとなり

重臣 柴田・五十嵐家に養子入り、

柴田 朝意・五十嵐元成として

仙台において長宗我部 元親の血をつないでいます。

残念ながら・・・柴田 朝意は、伊達騒動において、

伊達家を守るために命を落としてしまいます。

これは、想像ですが大阪夏の陣において父を失い、

主も失ってしまった所を救ってくれた政宗と伊達家への

御恩の気持ちがあったのかも知れません

また、阿古姫母子が仙台にて庇護された事から

それを頼って仙台へ向かった長宗我部氏

ゆかりの人々も数多く、香宗我部親泰の子・貞親の養子・重親が

仙台藩に召し抱えられたほか、吉松氏女(母は元親の四女)が

従兄弟の朝意の継室となっています。

豊臣時代伏見城下の大名屋敷の配置で、

伊達家の屋敷と長宗我部家の屋敷がお向いさん

近所だったこともありこの様に

庇護されたことも想像できますね

もう一人は・・・



明石 全登

豊臣政権下で五大老の重責を担った、宇喜多氏家老で

熱烈なキリシタンとして知られています。

関ヶ原の戦いで、西軍に組した宇喜多氏が没落し浪人となった全登は、

キリシタン大名であり、母が明石一族である黒田 如水の下で庇護されますが

息子の黒田 長政がキリスト教を禁止したため黒田家より出奔し浪人となります。

その後、、大坂の陣が起こると信仰上の問題で豊臣方として参陣

劇中でも描かれた道明寺の戦いでは、伊達政宗勢と交戦して混乱に陥れ、

徳川勢の神保相茂との間で同士討ちを起こさせる等の活躍



天王寺・岡山の戦いでは、300余名の決死隊を率いて、家康本陣への突入を狙いますが

天王寺口で友軍が壊滅したことを知ると、徳川勢の包囲網を突破して戦場を離脱しています。

ドラマでも、その最後が描かれることはありませんでしたが、

その後の消息は不明とされています。

一説によると・・・

大坂落城後に仙台で伊達政宗に保護され

江戸幕府のキリシタンに対しての詮議が厳しくなったので

津軽に移動し、津軽信枚の保護を受けて弘前城内に匿われたとされ

全登の三人の男子は弘前を離れて現在の秋田県比内町に移ったとされていて

子孫と伝えられる明石家には全登から伝えられた仏像が保管されております。

同地の明石一族の出身で全登の子孫と伝えられているのが・・・



元国際連合事務次長の明石 康氏

秋田県は、同じく関ヶ原の戦いで西軍に属し

外様となった佐竹氏の居城があるところで

真田 信繁(幸村)の娘の一人

顕性院殿(御田の方)が嫁いだ地

東北の真田信繁(幸村)ゆかりの地観光で連携

大阪の陣後、伯父の真田信之の計らいで、助命された後

秋田藩主の佐竹義宣が、弟の宣家側室として迎えられ

真田家の再興に尽力します。

また・・・以前も書きましたが

奥州に受け継がれた真田氏の血筋

真田 信繁(幸村)の娘の阿梅は、

白石城主・片倉2代重長の後妻となり

息子の大八は片倉四郎兵衛守信として

召し抱えられて仙台の地でも、

名将真田氏の血脈は存続することとなります。



今回のドラマでは、あまり凛々しさが見られなかった

伊達 政宗ですが・・・



実際には、中々いい仕事してますねっ

こんな事もあるので、徳川政権下では要注意人物だったのかもしれません。

という事で・・・本日は



「真田丸」オープニング曲で締めたいと思います。

blogramで人気ブログを分析
Posted at 2016/12/18 23:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 音楽/映画/テレビ
2016年12月17日 イイね!

1/43 Opel Calibra V6 4x4 DTM 1994

1/43 Opel Calibra V6 4x4 DTM 1994先日・・・

「Racing on」№485を

読んだこともあり

Racing on No.485 は・・・カリブラがいっぱい(^^♪

久しぶりに・・・・




本日は、手持ちのミニカーに

ご登場頂きました。



Minichamps 1/43 Opel Calibra V6 4x4 DTM 1994



1994年は、オペルがOpel Calibra V6 4*4を本格投入し

アルファロメオ・メルセデスと三つ巴の争いが始まった年です。




ドライバーは、Keijo Erik "Keke" Rosberg("ケケ"・ロズベルグ)で挑むものの



ドライバーズ・チャンピオンシップは27ポイントで14位

オペルは駆動系の信頼性に欠け非選手権の1勝しか挙げられませんでした。




結果この年は、メルセデスが9勝、アルファロメオが11勝

しかしタイトルはシーズン通して安定した戦績を見せた222ポイントを獲得した

メルセデスAMGのクラウス・ルードヴィヒが獲得しています。



オペルが、悲願のタイトルを獲得するのは

1996年ITC、前年の1995年より投入された

エンジン75°V6フェーズ5(いすゞビッグホーン/オペルモントレーベース)に

新たに開発された4WDシステムを組み合わせた車両での勝利でしたが



各メーカーは、レースに要する莫大なコストの為

オペルとアルファ・ロメオが、1996年シーズン終了後撤退することを発表

メルセデスも1997年も参戦継続を表明してましたが・・・

シリーズは1996年を持って終了することとなります。



という事で・・・本日は・・・

RACING TEAM NAOKO 

代表、河合奈保子さんのナンバーから・・・



中村雅俊さんとのデュエットで・・・

Elvis Presleyの「監獄ロック」ならぬ・・・「看護婦ロック」と



ベストアルバム「PRISM (Angel2)」より

「季節はずれの恋人」を・・・

blogramで人気ブログを分析

Posted at 2016/12/17 13:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation