• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2016年12月16日 イイね!

電話創業の日・・・

電話創業の日・・・寒い一日でしたね~

夕方からは、雪も・・・

チラついてきた

仙台です。

さて・・・

本日12月16日は・・・





1890年のこの日に

東京と横浜で電話の営業が始まった事から

『電話創業の日』です。

当時の加入者は東京で155人、横浜で42人。

電話交換手は昼は女性7名、夜は男性2名の

勤務体制で行われていました。



今では、携帯電話・スマートフォンの普及により

固定電話の普及率は、総務省が2016年8月18日に

詳細値を発表した「通信利用動向調査」によると

世帯全体の普及率は76.0%。前年2014年末時点の値

76.2%からは0.2%ポイント減少しています。

全世帯のうち1/4近くは「固定電話無」という状況なんですね~



街中に至るところにあった公衆電話も見かけなくなりました。

なお当時の電話料金は定額料金で東京が40円,横浜35円でした。

今の値段にすれば40円は12万円くらいの感覚。

しかも・・・東京府内で電話の加入を申し込んでも、

線が近くまで来ていない場合は10年近く待たされる場合もあったようです。



電話の想い出と言えば・・・

やはり・・・入社時の新人研修・・・

今でもやってるとは思いますが・・・中々の難関でした。



奈保子さんも・・・事務所で電話応対のようですねっ🎵

という事で・・・本日も・・・

河合奈保子さんのナンバーから



「デビュー ~Fly me to love~」



そして・・・4枚目のオリジナルアルバムLP

「サマーヒロイン」より・・・「もうすぐSeptember」を・・・



忙しい師走ですが・・・

皆様も良い週末をお過ごしください♫

blogramで人気ブログを分析
Posted at 2016/12/16 23:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2016年12月15日 イイね!

Racing on No.485 は・・・カリブラがいっぱい(^^♪

Racing on No.485 は・・・カリブラがいっぱい(^^♪さて・・・

本日は・・

少し前に購入した

三栄書房から出ている

モータースポーツ誌

「Racing on №485」

久しぶりに、モータースポーツ誌を

購入したのは・・・

付録のDVDもさることながら



今回の特集は!



残念ながら、河合奈保子さん!?では・・・ありませんが



DTM/ITC+BTCC 1993-1996

だったから、であります。



Deutsche Tourenwagen Masters(ドイツツーリングカー選手権)の略称 

DTMは、1984年から1995年までドイツ国内で開催された選手権

International Touringcar Championship(国際ツーリングカー選手権)略称 

ITCの開催で衰退しますが、欧州の主要な自動車メーカーで競う

このレースは、後にまたDTMとして復活して今日まで続くシリーズです。



特に、第1期(1984年~1996年)のレースは

メルセデス、アルファロメオ、オペル等の

自動車メーカーが、モンスターマシンを投入し



熾烈なタイトル争いを

繰り広げられるシリーズとして



欧州を中心に世界中で絶大な人気を誇こりました。



今回の「Racing on」の特集は

当時を振り返るにも、中々良い資料となっちますねっ



しかも・・・



カリブラの画像が、たくさん掲載されている

自動車誌は、久しぶりなので

嬉しい限り(^^♪

他にも・・・



オメガや・・・



ベクトラも登場します

もちろん・・・

大活躍したアルファも多数掲載ですので

店頭では、新しい号と

もう入れ替わっているかもしれませんが・・・



興味のある方は、バックナンバーで

一読されて損はないかと思いますよっ



Racing on No.485

[SNAP VOICE]DOCOMO TEAM DANDELION RACING ストフェル・バンドーン

[特集]DTM/ITC+BTCC[1993-1996]

わが街のツーリングカー世界を見る

[Machine Gallery]ALFA ROMEO 155 V6 TI[1995]

FULL DETAIL MACHINE GALLERY 1

Column オートアート1/18 アルファ155 V6 TIモデル紹介

舞台を高めた遠来の救世主
FULL DETAIL MACHINE GALLERY 2
インタビュー/ベルント・シュナイダー
インタビュー/エレン・ロール

MERCEDES 盟主の誇り

FULL DETAIL MACHINE GALLERY 3

OPEL CALIBRA V6 1994-1996 開発史

ドライバー&関係者の8人が語るDTM/ITCの思い出

若手からベテランまでが集う豪華ドライバーの祭典!

もうひとつの頂点 栄光のBTCC

イギリスから世界へ飛翔したクラス2スーパーツーリング

DVDを見る前に知っておきたい1994年のクラス2ツーリングカー

BTCCマシンたち:クラス2ツーリングカーの世界

BMWツーリングカーの歴史がこの一本に バイエルンの“アドレナリン”を感じろ!

特集の終わりに
等・・・



という事で・・・本日は・・・



DTMマシンばりの疾走を魅せる、河合奈保子さんが

中村雅俊さんと歌う



欧陽菲菲さんの「 雨の御堂筋」



河合奈保子さん岡田有希子さん松本伊代さんで

シブがき隊の「サムライ・ニッポン」



そして・・・奈保子さんの

マンドリン演奏をお楽しみください(^^♪

blogramで人気ブログを分析
Posted at 2016/12/15 22:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | オペル カリブラ | クルマ
2016年12月14日 イイね!

こんなCMで・・・タイアップしてます。

こんなCMで・・・タイアップしてます。当方は、ゲームを全くと言って

いいほどやらない人間なので

良く分かりませんが・・・

すでに・・・





NAOKO FAN MEETING 内にて

12/1に告知されております

こちらの情報・・・

なんでも・・・



対戦型カードゲーム「クラッシュ・ロワイヤル(クラロワ)」の

WEB動画CMのBGMに

なんと!



河合奈保子さんの歌う名曲

「けんかをやめて」が使用されております。



このCMは・・・



野球中継篇



国会篇



スーパーヒーロー篇の・・・3タイプがございます。

ちゃんと、河合奈保子さんの

クレジットが入っているのが嬉しいですねっ(^^♪

さびのフレーズが、こんなCMだと使いやすいのかな?

ちょっと、気になった方は、動画サイトでご覧下さい。







ロングバージョンが有れば、見たいですね~

そういえば、その昔・・・オレたちひょうきん族で

ウガンダ・トラさんが、ひょうきんベストテンで歌ってました・・・

という事で・・・



本日は、この曲ですねっ



河合奈保子さんで・・・「けんかをやめて」



そして・・・竹内まりやさんとの共演で

Doris Day (ドリスデイ)が歌った「Teacher’s Pet」



アルバム engagementより「愛してる」を・・・

blogramで人気ブログを分析
Posted at 2016/12/14 22:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 音楽/映画/テレビ
2016年12月13日 イイね!

本日は・・・少し前の邦画のお話から・・・

本日は・・・少し前の邦画のお話から・・・さて・・・

今から12年前の

2004年の日本映画

『スウィングガールズ』です



監督は・・・矢口史靖(しのぶ)氏

ストーリー全般に当方もよく聞く

「Take the 'A' Train」や「Sing, Sing, Sing」等の

スタンダードやスウィングジャズの名曲が登場する

正統派青春映画です



出演の上野樹里、本仮屋ユイカ、貫地谷しほりの人気も手伝い

公開時、本作品は大ヒット、第28回 日本アカデミー賞 

優秀作品賞をはじめ多くの賞を受賞

映画音楽部門でも、最優秀音楽賞を受賞

しておりますが、音楽を担当したのが・・・岸本ひろし氏と



『ゴダイゴ』のリーダーも務めたミッキー吉野氏

本日12月13日は、この方が生まれた日であります。

4歳でピアノを始め1968年から

「ザ・ゴールデン・カップス」に参加



1975年にタケカワ ユキヒデを加えた『ゴダイゴ』で1985年の活動休止まで



「ガンダーラ」、「モンキー・マジック」、「ビューティフル・ネーム」、

「銀河鉄道999」等の大ヒットを飛ばします。

その後も様々な音楽活動を続け

1989年〜1992年の期間、河合奈保子さんの

音楽トータルプロデュースを務め



「悲しみのアニバァサリー」/「美・来」/

「眠る、眠る、眠る」/「Golden sunshine day」のシングル4枚

オリジナルアルバム(全作曲は・・・河合奈保子さん)



「Calling You」



「ブックエンド」をリリースしています。

また、「ザ・ジェントル・ウインド」名義のセッションアルバム



「Tears of Nature」



「Gentle Voice」で共演

1989年と1990年に1枚づつ、計2枚のアルバムが出ています。



正直・・・奈保子さんのプロデュースを

ミッキー吉野氏と聞いた時には、生意気ながら

なんで・・・今更?と

思った感が無かったわけではありません・・・



しかしながら、その後にリリースされる

オリジナルアルバム「engagement」の

完成度の高さを聴くと、この時期に奈保子さんが

この時期に吸収した事が音楽をステップUPさせる

一つになっている様に、この頃は・・・思えます。



という事で・・・

本日は・・・ミッキー吉野氏が関わった奈保子さんの曲より



「悲しみのアニバァサリー ~come again~ 」



「天使の誘誘」(こちらはカバー)と 「霧情」



河合奈保子さん主演のドラマ

「ベビーシッター桃子の冒険」エンディング曲となっている

「あなたへ急ぐ ~Reach out to you~」を・・・

blogramで人気ブログを分析
Posted at 2016/12/13 22:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 音楽/映画/テレビ
2016年12月12日 イイね!

豪華メンバーでの12枚目アルバムと歌唱力充実の24枚目シングル同時発売!

豪華メンバーでの12枚目アルバムと歌唱力充実の24枚目シングル同時発売!月曜日がやって参りました。

仙台は、昨夜からの雪が残こる、

寒い朝を迎えました。

ご覧になった方も多いとは思いますが

週末に開催されたISUグランプリ(GP)ファイナル。

仙台出身の羽生結弦君が、見事‼

男女シングルを通じて、史上初の4連覇を達成の快挙‼

おめでとうございます。<(_ _)>

NHKの大河ドラマ「真田丸」も

来週は、いよいよ最終回ですねっ

さて・・・

本日12月12日は・・・

河合奈保子さんの12枚目のオリジナルアルバム

『9 1/2 NINE HALF』と・・・

24枚目のシングル

『THROUGH THE WINDOW~月に降る雪~』が

同時リリースされた日



まずは・・・こちらをご覧下さい。



David Foster - "Winter Games"



Steve Lukather of Toto - Rosanna, Africa & Hold the Line



Mike Porcaro - Mr.Groove of TOTO



Tom Keane - They Can't Take That Away From Me

多分皆さんも・・・

どこかで聞いたことあるAORサウンドです

AOR好きな人は・・・

面々の凄さがご理解いただけると思いますが

この方々を、従えてL.A録音の第二弾としてリリースされたのが

1985年の奈保子さんのアルバム 『9 1/2 NINE HALF』

・プロデューサー:Humberto Gatica

・作家陣:Tom Keane/Michael Landau/
      David Foster/Richard Marx/Steve Kipner

・参加ミュージシャン:Drums : John Robinson/Guitar : Michael Landau/Bass : Mike Porcaro
              Keyborads : David Foster/Tom Keane/Michael Boddicker/Sax : Mark Russo



A side

1.Say It's Over (ホワイト・スノー・ビーチ)
2. Turn It Up (トワイライト・クルーズ)
3. Night After Night (星になるまで)
4. Finding Each Other
5. Happy Ever After (砂の記号)

B side

6. Say It With Your Love (何も言わないで)
7. There's Not Many Left (風の花びら)
8. Only Tonight (冬のカモメ)
9. Only In My Dreams (白い影)



このアルバムは、全編AOR~CITY POPとして

構成されていますが、演奏に負ないほど表現豊かに

奈保子さんが歌い上げていて

ご自身の意気込みが伝わって来ます

改めて奈保子さんが

歌唱力が素晴らしいボーカリストであることを

再認識させられる内容で、冬のこの時期にぴったりです。



L.A録音の第一弾は、1984年にリリースした『DAYDREAM COAST』 

こちらも、先に紹介したDavid Foster に加え

ChicagoのPeter Ceteraが参加している凄いアルバムなので

本格的な音楽活動に軸を移していった

河合奈保子さんを知っていただく為にも

是非一緒に、お聴きいただきたいですねっ(^^♪



そして・・・24枚目のシングル

『THROUGH THE WINDOW~月に降る雪~』

作詞・作曲:Peter Beckett,

日本語詞:売野雅勇/編曲:Tom Keane&Humberto Gatica



エレキ・ギターを前面に押し出したロック調のアレンジに

負けない奈保子さんの声の伸びが素晴らしい‼

こちらも、奈保子さんの歌唱力を再認識一曲です。

という事で、本日はご紹介した

オリジナルアルバム『9 1/2 NINE HALF』より・・・



「HAPPY EVER AFTER(砂の記号(はもん)」



「.Say It's Over (ホワイト・スノー・ビーチ)」



『DAYDREAM COAST』より・・・「Angela」



「If you want me ~はっきりさせて~ 」

そして・・・



「THROUGH THE WINDOW~月に降る雪~」を・・・・

blogramで人気ブログを分析
Posted at 2016/12/12 23:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation