• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2016年12月11日 イイね!

震災から5年9カ月、常磐線宮城~福島鉄路再開‼

震災から5年9カ月、常磐線宮城~福島鉄路再開‼東日本大震災で発生した津波よって

駅舎や線路が流され、

不通となっていたJR常磐線の

宮城と福島を結ぶ区間で

2016年12月10日

5年9カ月ぶりに再開されました。

これにより、常磐線は、宮城県内と

福島県相馬地方が鉄路で繋がりました。



運行が再開したのは

浜吉田(宮城県亘理町)~相馬(福島県相馬市)の区間

JR東日本によると、再開区間6駅のうち、

坂元、山下(いずれも宮城県山元町)新地(福島県新地町)の3駅は

内陸に最大で約1.1キロ移設。新地駅はかさ上げされた場所に造られ、

坂元、山下両駅は高架化され線路も内陸に入ったことから、

区間距離は23.2キロとなり東日本大震災発生以前よりも0.6キロ長くなりました。



なお、福島県の小高(南相馬市)―竜田(楢葉町)駅間は、

福島第一原発事故などの影響で現在も不通が続いています。



<常磐線>軌道の響き沿線に笑顔

JR常磐線が相馬(福島県相馬市)-浜吉田(宮城県亘理町)間で運行再開した10日、沿線に喜びの小旗が揺れた。東日本大震災による休止から5年9カ月。久しぶりの軌道の響きに、地域住民は確かな復興の足取りを感じ取った。
 この日、駅舎が移設された自治体ではセレモニーが開催された。宮城県山元町の斎藤俊夫町長は「途切れた鉄路が再びつながることを喜び合いたい」とあいさつ。福島県新地町の加藤憲郎町長も「鉄道を核に活気ある街づくりを進める」と力を込めた。
 各会場では小旗や記念グッズが配られた。「おかえり!常磐線」と書かれた横断幕も登場し、沿線は祝賀ムードに包まれた。
 


一番列車は午前5時台。夜明け前にもかかわらず、駅には利用客や見学に訪れる住民の姿があった。
 山元町の山下駅では、横浜市職員の岩沢利之さん(56)が一番乗りを果たした。昨年から応援職員として町に派遣され、鉄道の復旧事業に携わってきた。「ようやくこの日を迎えることができた。涙が出る思い」。午前4時に並び、念願の切符を手にした。
 沿線となる宮城県南、福島県沿岸部にとって、仙台市は身近な存在だった。100万都市と直結したことで、常磐線の利便性は一気に高まる。
 夫婦で山元町の坂元駅に足を運んだパート佐藤由美子さん(60)は、仙台が勤務先。これまでは浜吉田駅まで車で向かい、列車に乗り換えていた。「常磐線1本で行けるので便利になります」
 新地町の高校1年寺島彩さん(16)は、学校行事に参加するため早朝の上り列車に飛び乗った。「仙台で気軽に遊べるようになるのがうれしい。たくさんライブに行きたい」と声を弾ませた。


<常磐線>チーム常磐 困難乗り越え工期短縮

10日に運行を再開した常磐線相馬-浜吉田間。当初は2017年春とされてきた開通予定を半年近く前倒しできた陰には、昼夜を分かたず作業に当たったJR東日本常磐復興工事区「チーム常磐」の奮闘があった。
 復興工事区を率いた石川文雄区長(45)は山下駅で一番列車を見送った。「思わずポロッと来ちゃったね」。動きだす列車を見ながら、この3年間感じ続けた緊張が次第に解けていった。
 復興工事区が宮城県山元町に設置されたのは2013年11月。在来線の新線を造ること自体が珍しくなっていたJRにとって、15キロに及ぶ鉄路敷設は未知とも言える作業だった。沿岸部は復興工事が最盛期を迎え、資材や人材が足りない。作業は困難を極めたが、工期短縮へあらゆる手段を取った。
 戸花山(とはなやま)と呼ばれる丘陵地に全長604メートルのトンネルを通した工事が象徴的だ。標高はわずか30メートル余り。普通なら山肌を切り崩して線路を敷くが、一帯には平安時代の大規模な遺跡があって発掘調査が必要だった。
 調査を待てば完成が1年近く遅れる。斜面には住民が植えてきたサクラもある。地形を変えずに済むよう、あえてトンネル掘削に挑んだ。もろい地盤を薬剤で固め、慎重に掘り進めた。
 「チーム常磐」という名前は復興工事区立ち上げの時に石川区長が付けた。「厳しい仕事になるのが分かっていたから、よりどころになる言葉が欲しかった」。当初のメンバーは自身を含めて11人。20代中心で全員仙台に住まいがあったが、山元町内の寮に泊まり込みで作業が続いた。
 寮の周りにはコンビニもスーパーも居酒屋もない。疲れを癒やしてもらおうと、時には石川区長がポケットマネーをはたいて寮の冷蔵庫を缶ビールで埋めた。
 ピーク時は総勢15人で作業に当たり、全体の工期を半年近く縮めた。「作業員も含めて1000人以上が一丸となって働くことができたおかげです」。石川区長はほっとした表情で話した。

2016/12/11/河北新報配信



復興の加速が進むインフラとして期待される鉄路

東北にも伸びた新幹線網に接続する在来線の各駅は

今後も人や物流の動脈として重要な拠点として

今後も必要不可欠なものと言いたいところですが

地方路線の現実は甘くないようです

東北の鉄路には厳しい現実、東北の沿岸地域の

JR路線はほとんどが赤字であることはご存知かと思います。

人口流出、移動手段の変化により高速道路が整備され

日本国内の交通事情は大きく変化しています。

宮城県内の被災路線は、バス高速輸送システム(BRT)の

一部導入を含め全て復旧した地域もあります。

しかしながら、多くの人が、鉄路での復旧を望んでいます。



国鉄時代に全国へ張り巡らされた鉄道網のおかげで

通勤、通学で毎日のように利用する一方、

帰省や旅行でも使用頻度の高い鉄道。

当方も、乗り物好きで、子供の頃は

仙台駅へ列車を見に行っていました。

まだ、東北新幹線が無かった時代

東北本線や常磐線の特急列車は花形で



鉄ちゃんではなくとも国鉄カラーの車体に憧れたものです。

そして・・・いろんな想い出の舞台になりうる駅。

近年ではエキナカの魅力等・・・鉄道は極めて

身近な存在だけに、鉄道に対する日本人の鉄道へ感情には

特別な物がよあるからかもしれません。



さて・・・デビュー時から

暫くの間は・・・

所属事務所の芸映の最寄り駅が千代田線赤坂駅

千代田線を利用して・・・

電車通勤もしていた\(◎o◎)/!

河合奈保子さんですが・・・



この当時は、新幹線もまだ

全国に張り巡らされていなかったので・・・



地方へのお仕事へ向かう時に

多くの在来線を利用しておりました。



こんなコメントも残ってますねっ



多忙な日々を送っていた

奈保子さんなので、

多分・・

列車の車内は・・・・



きっと、ホッと一休み出来る時間だったのかも

知れませんねっ(^^♪

という事で・・・本日は

鉄道に絡めて、河合奈保子さんが歌い上げる



国鉄のイメージソングにもなった

山口百恵さんの名曲「いいい日旅立ち」

そして・・・



「北駅のソリチュード 」と・・・



「ジェラス・トレイン 」を・・・

blogramで人気ブログを分析
Posted at 2016/12/11 23:14:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 旅行/地域
2016年12月10日 イイね!

訃報 偉大な宇宙パイロット ジョン・グレン氏 天に召される。

訃報 偉大な宇宙パイロット ジョン・グレン氏 天に召される。アメリカ人として初めて

地球を周回する軌道を飛行し、

1998年10月29日には

史上最高齢の77歳で

スペースシャトル「ディスカバリー」に乗り込み

宇宙飛行した元宇宙飛行士

John Herschel Glenn Jr(ジョン・グレン)氏が

12月8日亡くなった・・・享年95歳

NASA

ジョン・グレン氏と言っても

お解りにならない方もいらっしゃると思いますが

当方のブログにて、何度か登場している



1983年のアメリカ映画「The Right Stuff(ライトスタッフ)」で



Ed Harris(エド・ハリス)氏が演じている

1962年、米国人宇宙飛行士として

初めて地球周回軌道を5時間弱にわたって飛行した宇宙飛行士





後に上院議員を24年にわたり務め

77歳の時には数十年ぶりに宇宙へと旅立ち、

史上最高齢の宇宙飛行士に・・・



2012年5月には

大統領自由勲章を授与され

教科書にも登場する

アメリカ社会のHEROです。



追悼ジョン・グレン

1962年2月20日、ジョン・グレンは問題を抱えていた。
地球周回軌道を飛行した最初のアメリカ人であるグレンは、その時フレンドシップ7のカプセルの中にいた。ミッションコントロールは、彼にカプセルの手動制御を引き継がせた。その間に自動システムが故障し、彼にはそれまでに人類が作成した最も複雑な成果物の1つを完全に制御する使命が残された。宇宙空間でただ1人、うっかりすれば地球から彼を弾き飛ばしてしまうか、あるいはその厚い大気の中に転落させかねない乗り物の舵を握っていたのだ。

「私は手動制御に移行して、2周目、3周目、そして再突入をそのモードのまま継続しました」とグレンは語った。「この故障は、私たちが長い時間をかけて検討してきたものが正しかったかどうかを、素早く証明してみせることを私に迫りました」。
そして彼は米国上院議員になるために生き残り、科学と実践主義に彩られた政策の策定に何十年も携わった。その男が亡くなった。彼の生まれたオハイオ州ケンブリッジから100マイルも離れていない場所で、家族に囲まれながら。

グレンは凄腕のパイロットだった。無数の出撃を通して何千時間もの飛行を行った。彼は宇宙最古の男であり、アメリカの希望と可能性の生きたサンプルだった — そして何よりも — 中心だった。戦後の恐怖と懐古的な無知によって大部分のアメリカ人が盲目的に這い回っていたときに、彼は超音速で飛行し、地上での希望が薄かった時に私たちを前へと押してくれた。彼はピッグス湾の上を飛び、ビートルズの「ラブ・ミー・ドゥー」に先んじて飛んだ。彼は最初のコンコルドを製造するエンジニアたちの上を飛び、アメリカのそして世界の戦争の際にアメリカの上を飛んだ。
彼はそれら全ての上を飛んだのだ。

ジョン・グレンのような男たちと女たちが重要だ。彼のときと同じ争いで形作られるこの時代には、熱い恐れと冷たい戦争の時代には、片手にはスロットルを、もう一方の手にはステアリングを握り、私たちを前へ導いてくれる男女が必要なのだ、宇宙で、地上で、研究室で、そして政治の場で。私たちには、手動制御に切り替えることを恐れない、思想家たち、実践者たち、製作者たち、男たち、そして女たちが必要なのだ。大勢のジョン・グレンが必要だ。

宇宙開発競争の英雄たちは高齢化している。それに続く世代は宇宙に対する敬意に欠けている — 少なくともまだ今は — そして彼らにとって宇宙飛行はありふれた奇跡に過ぎない。私たちは、出産時に死ぬことはない。私たちは、数時間で数1000マイルを移動し、数秒で世界の誰にでも電話をかけることができる。私たちは、この指先に世界中の情報を集めている。私たちは、願いが人生で徐々に叶っていく素晴らしい夢の中で眠っているのだ。私たちは、グレンでさえ予測することができなかった世界に住んでいる。

だから、グレンと彼の同類たちが私たちに与えてくれたものに感謝して、その先へ進もう。手動制御に切り替えよう。恐れを見せることなく。
なぜなら私たちの可能性を無視することこそが恐怖なのだから。

グレンはかつて宇宙飛行の魔法についてこう言った「1日に4度の美しい夕焼けを見た日のことはどのように語ればいいのか分かりません」。世界を変えるために私たちがしなければならないことは、生涯に渡って日の出を見つめることだ。


2016/12/10/TechCrunch Japan 配信



故人のご冥福を心よりお祈りいたします。合掌

という事で・・・

偉大なJohn Herschel Glenn Jrへの追悼曲として



河合奈子さん12枚目の

オリジナルアルバム「9 1/2 NINE HALF」より・・・



大人のバラード

「星になるまで - NIGHT AFTER NIGHT -」と・・・



宇宙にちなんで・・・

アメリカロケPVより

「TURN IT UP~トワイライト・クルーズ 」

2:37位からHouston(ヒューストン)にあ

るNASAのジョンソン宇宙センターが登場します。



そして・・・

映画「The Right Stuff(ライトスタッフ)」より



The Right Stuff Theme を・・・

blogramで人気ブログを分析
関連情報URL : https://www.nasa.gov/
Posted at 2016/12/10 20:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2016年12月09日 イイね!

Sendai光のページェント 2016 開幕です

Sendai光のページェント 2016 開幕です今年で、31回目を迎え

仙台の冬の風物詩として

すっかり恒例となった

「SENDAI光のページェント」



今年は、「未来へつなげる愛の光!」を

テーマに、本日より開幕しました。






「SENDAI光のページェント」


★開催期間

2016年12月9日(金)~31日(土)
☆点灯時間

・日曜~木曜 17:30~22:00
・金曜・土曜・12月22日(木) 17:30~23:00
・12月31日(土) 17:30~24:00
場所

★定禅寺通(東二番丁通~市民会館前)

☆交通規制:定禅寺通国分町交差点 (17:20~20:30)




当方も会社帰りに

街中をそぞろ歩きして来ました(^^♪



いよいよ 仙台も年末モードですね



という事で・・・

光のページェントのテーマに乗せて



今宵は・・・河合奈保子さんのナンバーより



「愛してます」と・・・



「愛をください」



ZARDのカヴァーより・・・「愛が見えない 」



そして・・・「あいはふたりの腕の中に 」



皆さまも・・・

愛でいっぱいの・・・

12月をお過ごし下さい。<(_ _)>

blogramで人気ブログを分析
関連情報URL : http://www.sendaihikape.jp/
Posted at 2016/12/09 23:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散策 | 旅行/地域
2016年12月08日 イイね!

お届け物で~す♫

お届け物で~す♫ハ~イ🎵











おや?

何か・・・

届いたみたいですねっ





発送元は・・・マガジンハウスさん



という事は・・・・

申し込んでいた・・・

河合奈保子写真集「再会の夏」電子書籍版発売記念

で追加販売となった。

河合奈保子さんのポスターですねっ(^^♪

NAOKO FAN MEETING 

では・・・早速・・・検品・・・







当然ですが・・・問題なし

発送は、12月12日ごろより・・・

順次、準備出来次第、発送いたします

との事でしたが・・・

早目に、無事届きました~(⋈◍>◡<◍)。✧♡



( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪ という事で・・・

本日は、河合奈保子さんの歌う

Francis Albert "Frank" Sinatra("フランク・シナトラ)のカバー

LET ME TRY AGAIN ~愛よもう一度~



そして・・・奈保子さんが出演されたミュージカル

『THE LOVER in ME』 シリーズより



「私が生まれた街」



「AloneAgain 」の2曲を・・・

いつもとは違う、河合奈保子さんの一面を観る事ができますよっ♫

blogramで人気ブログを分析
Posted at 2016/12/08 22:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 音楽/映画/テレビ
2016年12月07日 イイね!

HaKoBuサイト更新です。

HaKoBuサイト更新です。2016年も・・・12月

師走でございます。

いすゞ自動車運営のオフィシャルコミュニティサイト

『 HaKoBu 』が情報が更新されましたので

http://www.i-hakobu.jp/

ご案内です。<(_ _)>


今回の更新は・・・




◆特別企画No.13『いすゞの塗り絵』冬バージョンが追加

http://fofa.jp/hakobu/c.p?02crlI1pp


いすゞバージョンでお楽しみ下さい
もちろんお子様にも・・・



◇プラモデル好きの方必見!
http://fofa.jp/hakobu/c.p?c2crlI1pp




◆震災復興支援など
http://fofa.jp/hakobu/c.p?d2crlI1pp


◇読者からの投稿は・・・(ボンネットバスサミット)
http://fofa.jp/hakobu/c.p?a2crlI1pp


等々・・・盛りだくさんの内容です♪

皆様、是非ご覧下さい。<(_ _)>



HaKoBuに関しての

【ご意見・ご感想・お問い合わせ】
https://www.i-hakobu.jp/inquiry/

【メールマガジンの新規登録】
https://fofa.jp/hakobu/a.p/103/

はこちらまで・・・・



さて・・ ・Isuzu UTE Australia のこちらのCM

様々な、いすゞの車両が登場してますねっ



オーストラリアでも、Holden で販売された

PIAZZAは・・・こんな感じ



やはり・・・富士山・新幹線

外国の方の想像する日本のイメージなのかな?



という事で・・・

現在、オーストラリア在住の

河合奈保子さんのナンバーから



アルバム「さよなら物語」より

「LA JETEE 霧雨の埠頭 」



ショートカット時代に歌ったデビュー曲

「大きな森の小さなお家」 カワ(・∀・)イイ!!

そして・・・



フルオケバックに歌う・・・「ハーフムーン・セレナーデ」を・・・

blogramで人気ブログを分析
関連情報URL : http://www.i-hakobu.jp/
Posted at 2016/12/07 22:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | いすゞ車 | クルマ

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation