• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2017年01月04日 イイね!

火の鳥の名を持つ・・・イメージ通りのモパー車

火の鳥の名を持つ・・・イメージ通りのモパー車2017年の干支は・・・

酉ですねっ

鶏にちなんだ車は

数あれど・・・









やはり強烈にイメージするといえば

火の鳥を模した巨大なボンネット用デカール



このマークを纏った車と言えば・・・



Pontiac Firebird TransAm



1969年にPontiac Firebird の上級グレードとして登場しました。



Pontiac Firebird は、Pontiacが独自の2シーター・スポーツカーとして

ラインナップに加えることを希望していた車種ですが・・・



GMは、Chevrolet Corvette トと競合すると判断

当時人気トップのポニーカー

Ford Mustangとの競争に打ち勝つための車種として



プラットホームをChevrolet Camaro と共用しシングルバレル・キャブレター装備の

230cu inSOHC6気筒エンジンを搭載し販売が開始されました。



当方が、最も印象がある2代目のPontiac Firebird TransAmの登場は



1970年、初期生産モデルは400cu inのラムエアエンジンを搭載していましたが

1971~1976年のモデルにはホーリー製キャブレターに

455cu in(7.5リットル)エンジン(1973~1974年はSD-455を搭載)

最高出力は540馬力に達する強力な車種に成長しますが



排気ガス規制の波が到来とオイルショックなどの影響で、1977年よりオールズモビル製の403cu in、

又はポンティアック製400cu inと出力をダウングレードし、最高出力も年々縮小



日本でも公開されヒットしたBurt Reynolds(バート・レイノルズ)主演の映画

『トランザム7000』に登場する角目4灯式の1977年モデルは、

最終的に301cu inの自然吸気かターボチャージャー付き仕様の選択式、

305cu inの4速ギアへ改良されるものの・・・

度重なる排気ガス規制により低出力化は止まりませんでした。



でも・・・やはりこの時期のビッグパワーの

アメリカ車は、時代錯誤と言われようが・・魅力的ですね~





さて・・・TransAmと言えば・・・トランザム(TRANZAM)の

高橋伸明さん、国内のCM曲を100曲以上手掛けております。



1985年8月にリリースされた河合奈保子さんのシングル

「君は綺麗なままで」共演し



ハウス「とんがりコーン」のCMソングとなっいましたねっ



と・・・言う事で・・・

本日は・・・

「君は綺麗なままで」を・・・・



blogramで人気ブログを分析
Posted at 2017/01/04 22:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年01月03日 イイね!

2017年の模型初めは・・・

2017年の模型初めは・・・天候も穏やかに

のんびりと過ごす

2017年のお正月です。

先日の、1月2日は・・・

事始めなので・・・



まずは・・・

季節に合わせて部屋の

ポスターを・・・



河合奈保子さんが、1988年7月24日に

EAST野外ステージで開催した、ファイナルバースデイ・コンサート

『NAOKO THANKS GIVING PARTY』

模様替えして・・・ちょっとゴージャスな雰囲気にしたところで

今回は、こちら・・・

以前購入していた

タミヤ 1/35 IV号戦車H型(旧版)ジャンク品を

作成することにしました



オークションサイトで、ジャンクキットを

購入して作ることが多いのですが

ジャンクキットですので、作成放棄されたモデル

デカールも何故か切り取られ・・・説明書もありませんが・・・

説明書は、以前当方が作成したことあるモデルなので

ストックしてある物を出してくれば何とかなりますし

今は、新しいモデルがこのIV号戦車H型でも出ているので

作ることだけ考えれば、価格が安いのが魅力です。



という事で・・・気兼ねせずに

サクサク作ります。



IV号戦車H型は、ボックスアートの様に



シュルツェン(装甲板)を纏った重騎兵の様なイメージですが



リモコン版やシングル版のボックスアートの

様な、長砲身(75 mm KwK 40 L/48)が強調される

スマートな車体も魅力的です。



悩んだのですが・・・



部品を余らすのも何なので・・・



重騎兵姿の



IV号戦車H型



無事完成です(^^♪



旧版とは言え、

完成すれば・・・中々良いものですよっ

皆様も、押し入れの奥・・・

未完成品忘れていませんか?



さて・・・以前にIV号戦車が

軍馬(ワークホース)

空のワークホース Junkers Ju 88 の初飛行

という事を、書きましたが・・・



ドイツ軍の鉄の軍馬として大戦期間中を通じて主力を勤めた

IV号戦車は、このH型に於いて最もバランスの取れたものとなりました。



ドイツ装甲部隊の創設者ハインツ・グデーリアンにより求められた戦車の仕様は二種類あり



一つがツークフューラーヴァーゲン(37mm砲搭載の15トン級の「主力戦車」)後の「III号戦車」



もう一つがベグライトヴァーゲン(75mm砲搭載の20トン級の「支援戦車」)後の「IV号戦車」です。



開戦当初はから、主力と定められていたIII号戦車は必要量を満たすことが出来なかった事もあり

支援戦車の地位であったはずのIV号戦車が実質的には主力として扱われている状況で

1941年6月、独ソ戦が開始され、ソ連のT-34に対して全ての

ドイツ対戦車兵器が威力不足が露呈するという事態に遭遇



急遽砲身に設計変更したG型が投入され

北アフリカ戦線ではマークIVスペシャルとして恐れられ

主力戦車としての地位が確立されます。



その性能向上版として長砲身と

80mmの1枚装甲に、砲塔上面装甲を前部16mm、

後部25mmに変更し

1943年に最終型とも言えるH型が登場しますが・・・



後継車種であるⅤ号戦車の装備転換失敗のあおりを受けた

「最大の妥協の産物」であると言えるかも知れません。



しかしながら・・

改良が限界に達していたものの、

敗戦時まで主力として使用され続け

ドイツ戦車の中で最も生産数が多いIV号戦車は、



ドイツ軍に貢献した戦車といえば

このいIV号戦車であった事は事実でしょう。

blogramで人気ブログを分析
Posted at 2017/01/04 00:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2017年01月02日 イイね!

『「感動!名車里帰りの旅」~センチメンタルドライブ!~』

『「感動!名車里帰りの旅」~センチメンタルドライブ!~』昨年末の

振り返りになりますが・・・

多くの方がご覧になった

SMAP×SMAP最終回の裏で

こんな番組が行われておりました。






感動ドライブ!名車里帰りの旅 
〜センチメンタルドライブ!〜


BSフジ 2016年12月26日(月) 19:00~20:55




その当時、流行っていた音楽を流がしながら

高島礼子・中本賢の運転で、

昭和の名車の歴代オーナーを

アポイント無しでサプライズ訪問する企画。

感動!名車 里帰りの旅 〜センチメンタルドライブ - 共同テレビジョン

高島礼子さんと言えば

国内A級ライセンスを持っている

車好きの女優さんですし



過去のオーナーへ再訪するなんてのは

ありそうでなかった番組だけに、

今後も楽しめそうですねっ





ちなみに、今回登場したのは・・・

「いすゞ117クーペ」(1975年式)と・・・

「日産スカイライン2000GT」(1976年式)でした。



そうそう・・・

117クーペと言えば・・・

今度、MARK43より

1/43 いすゞ 117 クーペ (PA95) 2.0 XE が

発売されますねっ



後期角目のミニカーは、今までダイヤペットと



成約者に記念で配られた

シガレットケースしか存在してないので、楽しみです。

blogramで人気ブログを分析
Posted at 2017/01/02 17:02:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 117クーペ | クルマ
2017年01月01日 イイね!

2017年 新年のご挨拶

2017年 新年のご挨拶2017年

新春のお喜びを申し上げます。

皆様おすこやかに新春をお迎えのことと存じます。

昨年は何かとお世話になりまして、大変ありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 <(_ _)>






また昨年は、各地で多くの自然災害が発生し

被災されました地域の皆様は、

何かとご不自由な日々を送られていることと存じます。

一日も早く生活が回復され、明るい年となりますよう祈念いたします。



今年は、酉年

昔から商売繁盛の象徴という意味もあり縁起が良いと

されておりますので・・・

もうサル年は振り返えらずに『羽ばたく一年に』

2017年は景気が上向きになるよう

良き年になる事を、願いたいものです。



新春となりました。

という事で・・・

お着物姿の河合奈保子さんで・・・



愛してます



ラブレター そして・・・



奈保子のひとりごと お正月の話 を・・・・

blogramで人気ブログを分析
Posted at 2017/01/01 00:19:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation