• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

シベリア

シベリア気候が安定しない為か・・・

先日から・・・

父が風邪をひいてしまい

食欲がないらしい・・・

それでも、何か食べねば

薬も飲めないので

食べたいものはないか尋ねたところ・・・



スタジオジブリ作品の『風立ちぬ』や



NHK朝ドラ「ごちそうさん」



「とと姉ちゃん」にも登場した・・・



「シベリア」が食べたいというので

久しぶりに購入して来ました。



カステラで羊羹をサンドイッチした

お菓子?菓子パン?

そのネーミングからして結構謎めいてますねっ

大正から昭和初期にかけて,ミルクホールやパン屋さんで

ハイカラな菓子として人気を博していた「シベリア」は

こう見えて、結構製造が面倒なようで

トレーにカステラを敷いてから融けた状態で

羊羹を流し込み、その上にカステラを被せている。



自前でカステラを製造したり、小豆、寒天を煮るところから

始めなければならない場合もあり製造が大変なので

作られなくなってきているそうです。

その為、一時は、ほぼ絶滅危惧種と言われていましたが、

根強い人気もあり、山崎製パンでは以外にも

ロングセラー商品となっています。

山崎製パン | 商品情報 | 商品情報[洋菓子] | 三角シベリア



商品名の「シベリア」については

調べてみましたが・・・



Wikipediaによれば・・・

冷蔵庫の普及していない時代、ひんやりとした食感と涼しげな名前が好まれ、昭和初期には「子供達が食べたいお菓子No.1」であったと伝えられているが、発祥地から考案者、名称由来、食品分類に至るまで未だ正式な解明がなされていない謎の菓子である。

ただ、かなり古い歴史があるようで、1916年創業の横浜のコティベーカリーによれば、誕生は明治後半から大正初期頃で、当時はどこのパン屋でも製造していたとの記録がある。

シベリアを考案した人物は不明であり、関東以外の地方や外国にも同種の菓子の存在は認められない。もちろん、東アジアで多用される小豆の餡子を使っているため、ロシアのシベリア地方が発祥ではないことは明らかである。

他にも・・・

〇ようかんが寒くて可哀想、カステラのオーバーを着せたから

〇羊羹をシベリアの永久凍土に見立てた

〇カステラの部分を氷原に、羊羹の部分をシベリア鉄道の線路に見立てた

〇売られはじめたのが1918年(大正7年)のシベリア出兵の年

等々・・・・結局は決定打は解りませんでした。

とは言え・・・

今もスーパーの片隅で

ひっそりと売られている「シベリア」





偶には、こんな謎めいた歴史ある、お菓子を

お茶やコーヒーのお伴にしてみてはいかがでしょうか。



という事で・・・

本日は・・・三位一体





持ち歌を変えて・・・

「青い珊瑚礁」を岩崎良美さん「.赤と黒 」を河合奈保子さん

「愛してます 」を松田聖子 さんで



「若いってすばらしい」を、河合奈保子さん 松田聖子さん 岩崎良美 さんの合唱で



そして・・・「あの娘とスキャンダル」を

河合奈保子さん 柏原芳恵さん 中森明菜さんで・・・

blogramで人気ブログを分析
Posted at 2017/03/26 23:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2017年03月25日 イイね!

1985年 横浜大洋ホエールズファン感謝デーでは・・・

1985年 横浜大洋ホエールズファン感謝デーでは・・・現在、春のセンバツ高校野球が

現在行われておりますが

2017年のプロ野球も

31日のセ、パ両リーグ開幕に向けて

熱を帯びてきました。



現在は、地元である

東北楽天 ゴールデンイーグルスを

応援している当方ですが・・・・

以前は、県営宮城球場が、

大洋ホエールズ(現横浜DeNAベイスターズ)の

準フランチャイズだったこともあり



大洋ホエールズ⇒横浜大洋ホエールズ⇒横浜ベイスターズ

を応援しておりました。



さて・・・そんな

横浜大洋ホエールズを応援していた1985年

監督は先進的な理論とユーモア溢れる

パフォーマンスで知られる(故)近藤貞雄氏



チームの俊足打者 1番高木豊氏、2番(故)加藤博一氏、3番屋鋪要氏の

3人をそろえ「スーパーカートリオ」と名付て打順を固定し

年間の盗塁数合計148盗塁を記録



日本プロ野球史上でもこの一度だけという

1チーム3人以上が40盗塁を同時に記録しています。







そして・・・この年

1985年3月25日神奈川県民ホールで行われた

横浜大洋ホエールズファン感謝デーに

ゲストとして出演したのが・・・



ご自身の野球チーム『ダックリン』において

エースで4番の河合奈保子さんです。



このイベントで、奈保子さんは、持ち歌2曲を披露

関根浩史投手と「もしかしてPART2」をデュエットしております。



という事で・・・河合奈保子さんで



「唇のプライバシー」



1985年のナンバーから「ジェラス・トレイン」



西宮球場 での始球式の動画の入った

「Harbour Light Memories 」を・・・



blogramで人気ブログを分析
Posted at 2017/03/26 01:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 趣味
2017年03月24日 イイね!

榴岡天満宮にて「梅桜祭」が開催されます。

榴岡天満宮にて「梅桜祭」が開催されます。東京ではすでに

桜の開花宣言がされましたが

まだまだ、梅が咲き誇る

仙台です。

さて・・・



杜の都の天神さまとして親しまれている

「榴岡天満宮」におきまして

御鎮座350年奉祝記念事業 として、

本日から、3日間に渡り「梅桜祭」が開催されております。



全国から集まった梅酒の飲み比べができる他、

屋台の出店やステージイベントが開催され

25日(土)11時からは、「梅の苗木の記念植樹」が行われる等

楽しいイベント満載です。



梅の苗木50株限定にて一般受付を行ないますので、ご希望の方は9時30分から10時30分までに神輿庫前受付テントにてお申込みください。
初穂料は5千円よりお気持ちです。(お一人につき一株限定となります。)

※祈願祭の受付時間及び授与所の開設時間は
  3日間ともに通常通りとなりますので、ご注意ください。

●授与所開設時間
9時から17時まで

●御朱印受付時間
9時から17時まで

※尚、駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。

※梅桜祭の詳細は下記のページをご覧ください。


http://baiousai.info/


お時間のある方は・・・

素敵な春を見つけに・・・

3月25日(土)26日(日)は・・・



榴岡天満宮 へ

是非、お越しください。<(_ _)>



という事で、本日は河合奈保子さんの



「ストロー・タッチの恋 」と・・・



「ラブレター 」で・・・・

皆様、良い週末を~ (^^♪

blogramで人気ブログを分析
Posted at 2017/03/24 21:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散策 | 旅行/地域
2017年03月23日 イイね!

G.S.I LOVE YOUを聴きながら・・・

G.S.I LOVE YOUを聴きながら・・・今宵は、ジュリー事・・・

沢田研二さんの1980年リリース

15枚目となるアルバム

「G.S.I LOVE YOU」を聴いております。



1967年「ザ・タイガース」のリードボーカルとして

デビュー以来、1960年代後半のGS全盛期から活躍し

1970~1980年代前半にかけて日本のポップス界を牽引

活動50周年となる本年は、全国ツアーを60ヶ所以上で行う事を

発表する等、現在まで稀代のエンターティナーとして活躍している

ジュリー事、沢田研二さん



このアルバムは、発売された当時

GSサウンドに対しての再評価が

出ていた時期で、沢田研二さん自身の

出発点であるグループサウンドに対する

オマージュがロックンロールに仕上がりとなっていて

気持ちよく聴けるので、いまからでも

購入して、損の無いアルバムです。



なんてこと書いてみましたが・・・

実は、沢田研二さんのアルバムについては

後追いで聴き始めました。

というのも・・・当時は、GSサウンドには

あまり馴染みが無いし

ソロとして、トップスターだった沢田研二さんを

あえて聴くという感じでは、当時は無かったのです。



切っ掛けとなったのが・・・

佐野元春さんのアルバム『SOMEDAY 』を聴いた時に

おやっ?「THE VANITY FACTORY」のバックコーラス

歌番組で聞き覚えのある声が・・・

調べてみれば・・・・

「彼女はデリケート」

「I'M IN BLUE」

「THE VANITY FACTORY」の3曲は

佐野元春さん自身のセルフカバーで

元々は、沢田研二さんに提供された曲だったのです。



「彼女はデリケート」は、 『NIAGARA TRIANGLE Vol.2』に



「I'M IN BLUE」「THE VANITY FACTORY」は

『SOMEDAY 』に収録 されており

「THE VANITY FACTORY」の佐野元春ヴァージョンで

沢田研二さんがコーラスに参加しています。

(佐野元春さんも「G.S.I LOVE YOU」内で4曲にコーラスで参加しています。)



しかも・・・かまやつひろしさん、加瀬邦彦等、70年代から

ジュリーとともに時代を彩ってきた盟友を起用しつつ

編曲はすべて、伊藤銀次さんが担当しています。



詳しい経緯は、ご本人のブログに詳しく記載されてますので

お読みいただければ幸いです。

伊藤銀次 オフィシャルブログ 「SUNDAY GINJI」 Powered by Ameba

伊藤銀次さんと言えば・・・そうです



大滝詠一さん、山下達郎さんと共に

楽曲を持ち寄って発表されたスタジオアルバム

『NIAGARA TRIANGLE Vol.1』のメンバー

『NIAGARA TRIANGLE Vol.2』では

佐野元春さんが参加している

沢田研二さんは、佐野元春さんの曲が好きだったようで

佐野元春さんもザ・タイガースの曲を

かなり聴き込んでから、上記の3曲を書いたそうですが

この幸運な出会いが生み出した背景には

やはり・・・



この方も・・・絡んでいるのでしょうね・・・



1.HEY!MR.MONKEY(ヘイ!ミスター・モンキー)
作詞:糸井重里/作曲:沢田研二/編曲:伊藤銀次

2.NOISE(ノイズ)
作詞:三浦徳子/作曲:加瀬邦彦/編曲:伊藤銀次

3.彼女はデリケート
作詞:佐野元春/作曲:佐野元春/編曲:伊藤銀次

4.午前3時のエレベーター
作詞:三浦徳子/作曲:かまやつひろし/編曲:伊藤銀次

5.MAYBE TONIGHT(メイビー・トゥナイト)
作詞:三浦徳子/作曲:鈴木キサブロー/編曲:伊藤銀次

6.CAF?ビァンカ
作詞:三浦徳子/作曲:かまやつひろし/編曲:伊藤銀次

7.おまえがパラダイス
作詞:三浦徳子/作曲:加瀬邦彦/編曲:伊藤銀次

8.I'M IN BLUE(アイム・イン・ブルー)
作詞:佐野元春/作曲:佐野元春/編曲:伊藤銀次

9.I'LL BE ON MAY WAY(アイル・ビー・オン・マイ・ウェイ)
作詞:三浦徳子/作曲:伊藤銀次/編曲:伊藤銀次

10.SHE SAID……(シー・セッド)
作詞:三浦徳子/作曲:加瀬邦彦/編曲:伊藤銀次

11.THE VANITY FACTORY(ヴァニティー・ファクトリー)
作詞:佐野元春/作曲:佐野元春/編曲:伊藤銀次

12.G.S.I LOVE YOU
作詞:MARIA MESSINA/作曲:沢田研二/編曲:伊藤銀次



とは言え・・・

すでに歌謡界のスターだった沢田研二さんの

音楽に対する良いものは良いという

思い切った若手の人材登用

やはりジュリーは、一流のエンターティナーですねっ



という事で・・・・

沢田研二さんと佐野元春さんで

『彼女はデリケート』と『THE VANITY FACTORY 』を

交互にお楽しみください。









そして・・・何故か・・・



早見優さんで・・・『彼はデリケート』

こちらは・・・おまけ・・・です。

聴けば解りますよ~

blogramで人気ブログを分析
関連情報URL : http://ameblo.jp/ginji-ito/
Posted at 2017/03/23 22:40:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 音楽/映画/テレビ
2017年03月22日 イイね!

昭和40年男Vol.42

昭和40年男Vol.42 本日は・・・

発売から少し経ちましたが

毎号事に・・・

何かと、琴線に触れる

特集してくれる「昭和40年男」を

購入して参りました。

今回の特集は・・・




巻頭特集

俺たちのダークヒーロー

連載特集

夢、あふれていた俺たちの時代 13歳(昭和53年)

となっております。



俺たちのダークヒーローでは・・・ハカイダー



デビルマン/田中角栄/タイガージョー/妖怪人間ベムを始め



デスラー総統も

ピックアップされております。(^^♪







でも・・・ダークヒーローって

正統派のヒーローとは異なり一般的な倫理的観点からは

正しくない行動をとるヒーローなのに、

人気が高いキャラクターの事なんですよね?



力石徹や・・・





コンドルのジョー





火浦健 等々



ダーティーヒーローやアンチヒーローなんて呼び方もされるけど

結構こっちの方が好きなキャラが多い気がしませんか?

という事で・・・今回も・・・実に楽しい内容であります(^^♪

ご興味のある方は、ご一読を・・・・



そういえば・・・

こんなニュースが気になりました。


デビルマン:新作アニメの制作決定 
初めてラストまで描く Netflixで18年配信




永井豪さんのマンガ「デビルマン」の新作アニメ「DEVILMAN crybaby」が制作されることが16日、明らかになった。「四畳半神話大系」「ピンポン THE ANIMATION」などの湯浅政明さんが監督を務める。同作は、これまでもアニメ化されてきているが、初めて原作のラストまで映像化され、飛鳥了と不動明の出会いから、デビルマン誕生、デビルマン対サタンのハルマゲドンまでが描かれる。動画配信サービス「Netflix(ネットフリックス)」で、2018年初春に配信される。

 同作を手がけるアニプレックスの新宅洋平プロデューサーは「今作は、デビルマンの原作が持つニュアンスを最大限生かしつつ、湯浅監督に現代に描かれるべきアニメとして、新たな映像化をしていただきます。激しいバイオレンス描写など、Netflix配信ならではの表現に挑みます」とコメント。原作者の永井さんは「アニメ化のお話を聞いた時、まず一番に思ったのは『最後まで描いてくれるの?』でした(笑い)。僕が絶大な信頼を置いている湯浅監督なら、やりきってくれると信じています」と期待を寄せている。

 湯浅監督は「最も衝撃を受けたマンガ『デビルマン』のアニメ化を、まさか自分がやることになるとは! マンガ史上最高とも言える衝撃的な展開と壮大なラストシーンにたどり着くため、原作のスピリット、エッセンスを『今やるアニメーション』の形に落とし込む作業に日々悪戦苦闘中です。しかし配信ということで、制約も少ないので、限界までやりますよ! バイオレンス、エログロなどありますが、最終的に『愛』です。楽しみに待っていてください」と話している。

 また、新作アニメは「コードギアス 反逆のルルーシュ」「甲鉄城のカバネリ」などの大河内一楼さんが脚本、「聲の形」「ピンポン THE ANIMATION」などの牛尾憲輔さんが音楽をそれぞれ担当。湯浅監督が手がけた劇場版アニメ「夜は短し歩けよ乙女」「夜明け告げるルーのうた」などのサイエンスSARUが制作する。日本など190の国と地域に配信され、日本語版のほか、英語、フランス語、ドイツ語など9カ国語の吹き替え版も制作される。



 「デビルマン」は、悪魔の力を手に入れた不動明の戦いを描いた永井さんの代表作の一つ。1972年に「週刊少年マガジン」(講談社)で連載がスタートし、コミックスの累計発行部数は約5000万部を誇る。72、73年にテレビアニメが放送され、OVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)として「デビルマン 誕生編」(87年)、「デビルマン 妖鳥死麗濡編」(90年)、「AMON デビルマン黙示録」(2000年)が発売された。04年には実写映画版が公開されたほか、15年に「サイボーグ009」とコラボした「サイボーグ009VSデビルマン」がイベント上映されたことも話題になった。
2017/3/16/MANTAN WEB配信



でも・・・原作のデビルマン

読んだことのある方は

お解かり化と思いますが



アニメ版と異なり



ラストは・・・・かなり・・・衝撃的

人間のエゴと狂気が赤裸々に描かれます。



現代のアニメでどこまで表現するのか

表現するとしたら・・・

R15指定・・・でしょうね・・・

blogramで人気ブログを分析
Posted at 2017/03/22 23:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 趣味

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation