• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2017年03月11日 イイね!

震災から6年目

震災から6年目穏やかな朝です。

東日本大震災から6年・・・

日本人にとって決して

忘れることのできない日

3.11を迎えました 。

TVも新聞各紙も取り上げています。

2011年に三陸沖の海底で

発生した巨大な地震は

嘗て私達が経験したことない

激しい揺れと信じられないほどの

大津波を引き起こし、現在も続く

東京電力 福島第一原子力発電所の事故と



東北から関東にかけての

太平洋岸の海沿い地域に

壊滅的な被害をもたらしました。

亡くなった方の数は1万5894人を数え、

未だ2562人の行方が分かっていません。



ここ数年で、人々の東日本大震災に対しての

記憶が・・・震災は、『過去のもの』であるかのように

急速に風化しつつある中、震災発生後から

声高に叫ばれていたスピード感が

強調された復興も忘れされれている

現在も12万人もの方々が仮設住宅やみなし仮設住宅で

暮らすことを余儀なくされる避難生活を送っておられます。

住宅の生活再建の遅れの原因は、

大規模な堤防の建設や高台への移転などに遅れが出ているからで



福島県の場合原発事故の影響で強制的に

避難させられた人々の帰還も進んでいない。

昨年から徐々に避難指示が解除された市町村でも、

帰還した人の割合は葛尾村で8.0%、南相馬市小高区が13.6%と、

帰還が順調に進んでいるとは言い難い状況・・・



人々が、生まれた土地で自然の恩恵と共に

元々あった生活に戻れたときに復興は成就するのでは?

未曾有の大災害は現在進行形で続いているのです。

blogramで人気ブログを分析
Posted at 2017/03/11 21:45:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2017年03月08日 イイね!

トミカ新製品に ・・・ いすゞ エルフ 車両運搬車

トミカ新製品に ・・・ いすゞ エルフ 車両運搬車久しぶりの・・・

ミニカーネタです。

2017年3月18日(土)トミカより

いすゞ エルフ 車両運搬車が

発売予定となっております

No.60 いすゞ エルフ 車両運搬車|トミカ|商品情報|タカラトミー



No.60 いすゞ エルフ 車両運搬車

2017年3月18日(土)発売予定 メーカー希望小売価格 450円(税抜)

スロープ可動/117クーペ積み下ろし


昔のトミカのように、小型のミニカーが1台付属し、

積み下ろすことが可能な商品のようですね。



こちらが、初回限定で・・・




これが・・・通常版

カラーリングの他に・・・

積んである車両が違うようで・・・



初回限定は・・・ベレット



通常版は・・・117クーペ が積載されているようです。

そんなに高い物ではありませんが・・・・



2種類共に購入するか?

悩みますね~

blogramで人気ブログを分析
Posted at 2017/03/08 23:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2017年03月07日 イイね!

Sounds with Coke(サウンズ・ウィズ・コーク)

Sounds with Coke(サウンズ・ウィズ・コーク)皆様・・・

Coca-Cola(コカ・コーラ)

お好きですか?

最近は、健康志向から

お茶やコーヒー等の

ノンシュガー飲料が主流となり

当方もあまり飲まなくなりましたが・・・・

急に飲みたくなる衝動に駆られることがあります。




多分・・・・この衝動は、Coca-Cola(コカ・コーラ)のCMの

インパクトもあるわけで・・・

まずは・・・

コカ・コーラの1980年代のCMを

貼ってみました。









都会的で、お洒落な感じがあって。

誰が見ても 「爽やか」 という印象が残り

見てるだけで飲みたくなってきますねっ



さて・・・

Coca-Cola(コカ・コーラ)のCMは、現在でも

お洒落なキャッチコピーと世代を反映した

アーティストが提供する音楽で注目されますが



インターネットがまだ無かった

1980年代のメディアはTV・雑誌、そしてラジオ

当然・・・一社提供でのラジオ番組も数多く存在しておりました。



この時期、日本コカコーラボトラーズが一社提供で

TBSラジオを基幹局とするJapan Radio Network(ジャパン・ラジオ・ネットワーク)で

土曜日23:30 ~ 24:30 に行っていた音楽番組が・・・

Sounds with Coke(サウンズ・ウィズ・コーク)

アマチュア・バンドの登竜門「フレシュ・サウンド・コンテスト」の

全国大会、地方大会の模様の放送が目的とした内容の番組の

パーソナルティーを務めたのが・・・・



河合奈保子さんです(^^♪

共演は、金田 賢一さんでした。



奈保子さんにとって

全国ネットでは初の冠ラジオ番組となった

Sounds with Coke(サウンズ・ウィズ・コーク)

スタートは・・・・1981年の3月7日



4枚目となるシングル「17才」が

リリースされる3日前の事でした。

という事で・・・・

1981年リリースのナンバーを4曲



「17才」



「スマイル・フォー・ミー」



「ムーンライト・キッス」



「ラブレター」を・・・

blogramで人気ブログを分析
Posted at 2017/03/08 00:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 日記
2017年03月06日 イイね!

静岡発短編ドラマ 「駿遠三の太守/今川義元」終了

静岡発短編ドラマ 「駿遠三の太守/今川義元」終了2017年大河ドラマ

「おんな城主 直虎」

1月8日にスタートしておりますが

セリフも殆ど無いのに

圧倒的な存在感だったのが

春風亭昇太さんが演じる

駿河・遠江・三河の守護大名 今川義元




これまでも、顔の表情のみでの演技もあいまって、

不気味な怪演が話題となっており

昨夜はいよいよ桶狭間と思っていたら・・・



ほぼ戦場のシーンは

カット・・・ですか・・・

しかも・・・最期は、まさかの“ナレ死”



これでは・・・太守さまは浮かばれまい・・・

という事で・・・本日は、少しばかり

今川義元について・・・というお話です。



皆さんが、今川義元に対するイメージは、

織田信長に桶狭間の合戦で討ち取られた事もあり

お公家様の様な軟弱武将では無いでしょうか?

しかしながら「海道一の弓取り」と呼ばれ、

駿河・遠江・三河3カ国併せても100万石に足らない石高を

東海道を使った物流を有効活用して商品流通経済を掌握することで

内政面を充実させるという領国経営に長けていた人物でなければ

関東の後北条氏や甲州の武田氏と並ぶ大勢力を

保持する事は出来ません。



更に、駿河国及び遠江国の守護大名であった今川氏は、

本姓は源氏、家系は、清和源氏のひとつ河内源氏の流れを汲む足利氏御一家

足利将軍家の分枝の吉良家(忠臣蔵で有名な)の分家に当たります。

将軍に何かがあって将軍家が絶えてしまうような事があった時に、

その将軍職を引き継ぐ権利を持っていた名家中の名家で別格の地位でした。

今川義元は、4歳で仏門に出され京都での生活を経験していることから

朝廷や幕府との繋がりも深く、都との外交にも長けていました。



桶狭間の戦いの時に、馬ではなく輿に乗っている事が

軟弱なイメージとされますが、この事例は、上洛の際に

足利将軍家から塗輿に乗ってよいという特別許可が与えられていたからで

決して馬に乗れなかったわけではない様です。



また、軍事力も非常に整備されており100万石未満でありながら

2万5000の大軍を動員できたのが寄親寄子(よりおやよりこ)制という制度で

寄親は国人領主や国衆、寄子は土豪や地侍で普段は農業に従事し

戦となれば戦地に今川家の家臣団として赴くことになる

効率的なシステムになっていました。



また、強大な隣国とは婚姻関係で同盟関係を強化「甲相駿三国同盟」を結び

家督を氏真に家督を譲り、後じんの憂いを無くしての

尾張へ侵攻上洛だったわけです。



常識から考えるとほぼ勝負は見えていた戦いが

織田信長の戦略により世紀の大波乱が起き

東海一の弓取りと言われた今川義元は、

桶狭間で命を落とすこととなります。享年42歳



尾張の田舎大名織田信長を権威で圧倒するため、

輿に乗って出陣するという少しのスキが仇になってしまったのかも知れません。

しかし・・・今川家は義元の死によって滅んだわけではありません。



その辺のところは・・・



又、機会があれば・・・・

書くかも知れません・・・

blogramで人気ブログを分析
Posted at 2017/03/06 23:38:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 音楽/映画/テレビ
2017年03月05日 イイね!

嫉妬されたい・・・20枚目のシングル

嫉妬されたい・・・20枚目のシングル本日の仙台は

春の日差しに包まれて

梅の花も一気に

咲き始めた為か・・・

心地よい一日でした。



さて・・・

そんな3月5日は・・・

河合奈保子さんの20枚目のシングル




「ジェラス・トレイン」が、1985年にリリースされました。

13枚目の「エスカレーション」から続く、

作詞 売野雅勇氏、作曲 筒美京平氏に加え

編曲 萩田光雄氏と、お馴染みの作家陣の組み合わせで

隙のない作品に仕上がっています。



奈保子さんの高音のファルセット、スキャットが

印象的なこの曲・・・

マイナーのアップテンポの曲で

上下の振幅が大きいメロディーラインが

非常にハイレベルなのですが

この曲を、奈保子さんは情感の込めて

非常に綺麗な歌声で丁寧に歌い上げています。



1.ジェラス・トレイン
作詞:売野雅勇/作曲:筒美京平/編曲:萩田光雄

2.ファーストネームでもう一度
作詞:売野雅勇/作曲:筒美京平/編曲:萩田光雄




軽やかな曲調とは裏腹に

歌詞は、彼氏に対する、ジェラシー(嫉妬)なので

ドキッとする内容ですが・・・・

奈保子さんに嫉妬されたい・・・JR120XEなのでありました。



「ジェラス・トレイン」は、奈保子さんにとって

初のオリコンNo.1シングルとなる

「デビュー〜Fly Me To Love /MANHATTAN JOKE 」の

前作となる布石としてアイドル戦国時代を迎えていた

80年代半ばにおいて安定感のある抜群な歌声を聞かせてくれ、

その後、奈保子さんは、自由なスタンスでの音楽活動へ

繋がってゆくわけですが・・・・



1985年と言えば・・・

それまで、ソロアイドル歌手全盛期だった芸能界において

現在のグループアイドルの先駆けと言われる新たな女性倶楽部が

活動を開始し、バンドブームで歌番組も徐々に減少

ソロアイドル不毛の地となる潮流が

見え始めた時期の始まりの年でもあります。



という事で・・・・

今宵のナンバーは・・・



「UNバランス 」



「北駅のソリチュード」



「ジェラス・トレイン 」を・・・

blogramで人気ブログを分析
Posted at 2017/03/05 23:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation