• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2020年05月07日 イイね!

コナモンの日・粉の日

コナモンの日・粉の日おやおやヽ(。 _゚)ノ ??

奈保子さん・・・真剣にキッチンで

お仕事中ですね~♪

5月7日は・・・

日付が・・・「こ(5)な(7)」と読む語呂合せから。

「粉」を使った食品「コナモン」(粉もん)の魅力を

PRすることが目的として、日本コナモン協会が

制定した「コナモンの日」

コナモン(粉もん)とは・・・

たこ焼き・お好み焼き・うどん・そば・パンなど

粉を使った料理の総称ですが・・・



大阪出身の奈保子さんは・・・

たこ焼き・お好み焼きといった

コナモン(粉もん)が・・・大好き(^^♪



ご本人も・・・常に公言されていたこともあり

TVや雑誌で取り上げられて・・・



その腕前をご披露する事も・・・・しばしばでした



お好み焼きは、色々な具材を工夫して

生地の中に入れると・・・家族それぞれが

お気に入りの幅を広げて作ることが出来るので

こんな時でも、自宅で楽しい食事の時間を

過ごすことが出来ますね♪



という事で・・・今宵の奈保子さん動画は



奈保子さんの・・・たこ焼き作り



柏原芳恵さんとお好み焼き作りに挑戦→「ラブレター」



お好み焼き屋さんから中継

「ラヴェンダー・リップス



「ラブレター」をバックに・・・お好み焼き作りを・・・






Posted at 2020/05/07 21:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 日記
2020年05月06日 イイね!

 5月の・・・仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)に関して

 5月の・・・仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)に関して昨日より気温がぐっと低くなり

肌寒い朝を迎えた仙台です。

ステイホーム週間も後半に突入しました。

週末にかけて、天候不順となりそうなので

不要不急の外出を控えるにも良いかもしれません。



先日、新型コロナウイルス特措法に基づく政府の緊急事態宣言が

31日まで延長されたことを受け、山形を除く東北5県は5日、

対策会議を開き、今後の具体策を検討を行い

休業要請は、宮城県と青森・岩手の3県が当初の計画通り、

大型連休明けの7日に解除する事が、発表されました。



では・・・通常であれば・・・

5月に入って2週目の日曜に当たる

5月10日に開催されている、

仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)が再開できるか?

といえば・・・個人的な見解を述べるとすれば・・・

NOいや、Neverでしょう。

下記の画像は、2020年04月26日(日)に

河北新報1面にも掲載されたものですが・・・

宮城県の休業要請期間が始まった4月25日(土)の泉ヶ岳駐車場です。



記事には・・・

仙台市泉区の泉ケ岳では午前11時ごろ、登山口駐車場の8割ほどが埋まった。県内ナンバーを中心に約200台が並び、家族連れや登山客で混雑した。ふもとの泉岳自然ふれあい館の下山倉美館長(66)によると行楽客は例年よりやや多いという。「学校が休みで、子どものストレスがたまる一方。車が多いわりに、街中の公園より人がばらけている」と泉区から小学3年の長女と訪れた会社員女性(48)。ともにマスク姿で、登山口周辺を散歩した。

とあります。



昨今の、新規感染拡大者数の減少により

そろそろ外出してもいいかなといった空気感が出てくると思います。

しかし・・・宮城県内においては、休業要請は解除されるものの

国の緊急事態宣言は、延長されており今後しばらくの期間

国民一人一人が行動を変え、事態を見守ることが求められています。



泉ヶ岳は、仙台市内からも近く、自然に触れ合うことのできる

憩いの場ですが、登山やハイキングに加え・・・

先月も書かせていただきましたが、仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)は

主催者の存在しない中で、車愛好家が平均で100台以上集まります。

ネットやSNS上で、ご近所レベルの噂のとして拡散しかねません。



移動制限や自宅待機など閉塞的な状況のなかで

「私は大丈夫」という感覚を持たずに

最優先すべきは、やはり各自の意識の必要性

自分自身の安全はもとより、周りの人々の幸せを守ることが、

状況を好転させて、より早いピークアウトを迎え

後に、自由に移動でき、趣味を心ゆくまで楽しむことができる

幸せな日常に繋がるのでは?と思っております。



一般社団法人コンサベーション・アライアンス・ジャパン(CAJ)では

野外に出るときの5つのガイドラインを提唱していますので、参考まで・・・

=====以下、CAJのwebページより転載=====

新型コロナウイルス感染症が拡大する今
野外に出るときに
5つのガイドライン

 

1)まわりの人々の健康と安全を脅かさないこと。

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大は、多くの人々の生命を脅かす重大な事態です。それを念頭に置いて行動しなくてはなりません。政府や自治体が発信する最新の情報をこまめに確認しましょう。ウイルスの感染拡大を阻止するためにアウトドア・コミュニティができる最良の選択は、不要な外出をしないことです。

※日本政府の最新の方針は、厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」を参照してください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

 

2)戸外に出るときは、他者との安全な距離を保つこと。

 電車やバスなど公共交通機関での移動や、混雑が予想される施設などの利用は避けましょう。大人数やグループでの行動はNGです。できうる限りの予防的なアプローチを選んで、友人や家族の安全を確保してください。外出するときにはマスクを着用し、常に専門家が推奨する社会的距離を保ち、食事前、帰宅後には、こまめな手洗い、うがいを励行してください。

 

3)家の近くにある自然を楽しもう。

 私たちにとって野外での時間は生活の重要な一部ですが、遠くへ行けば行くほど、他の地域に感染を広めてしまう可能性があります。戸外に出ることの心身へのメリットは、身近な自然に触れるだけでも十分にあることが科学的にわかってきています。今は、できるだけ近所で過しましょう。身近な自然に目を向けることで新たな発見もあり、家族との貴重な時間を過ごすことができます。

 

4)ケガや病気をしないように慎重に行動しよう。

 現在、各地の医療機関は、感染者が拡大してかなり逼迫した状況になっています。救命救急搬送機関も同様です。病院に見てもらう必要のあるケガのリスクのあるアクティビティや身体的に負担のかかる挑戦的な行動は、今はすべきではありません。高齢者や子どもはとくに注意が必要です。

 

5)休業、休園、閉鎖、中止をリスペクトしよう。

 公園やキャンプ場などが休園、休業、閉鎖されているのは、ユーザーの安全と健康を守るためです。オープンしている場所に行く場合でも、フィールドの保全管理、巡回メンテナンスなどに負担をかけないように、ゴミはすべて持ち帰り、トイレは家ですませておくこと。

=====転載ここまで=====



2020年05月05日 イイね!

ベストカーWeb 記事

ベストカーWeb 記事新型コロナウイルスの感染拡大の状況において、

不要不急の外出を控えるように要請されています

車でのドライブはOK?なのか

どう考えるかは、個々人の判断ですが・・・


ベストカーWeb で、この様な記事が、

掲載されておりましたので、転載させていただきます。

いつものドライブにちょっと待った!! 
「密」を避けられるドライブ人気に潜むリスク


緊急事態宣言の5月末までの延長が発表されたが、クルマ好きにとっては五月晴れが続く今はドライブに行きたくなる人も多いだろう。実際に「”密”を避けるドライブは問題ない」という人も多い。
 そんななか編集担当の元にトラックに乗る読者から「首都高辰巳パーキングエリアに凄い数のクルマが集まっている」との写真が送られてきた。4月29日(水)の25時頃に撮影したもの。


4月29日25時の辰巳PAの様子。車種を見るにすべてをルーレット族というのは違うかもしれないが……

ズラッと並ぶクルマたち。クルマ好きの”ミーティング”会場としても定番の辰巳PAだが、いまは「不要不急の外出」を自粛する緊急事態宣言下。挙句の果てに交通機動隊のパトカーによる排除が始まっていたという。
 徐々に行動制限の要請が緩和されていく可能性は高い。しかし一見安全そうに見えるドライブにも、潜む対人接触による感染拡大以外の大きなリスクがあるという。
文:大音安弘/写真:ベストカー編集部、
Mercedes、AdobeStock(milatas-stock.adobe.com)



■医療現場をひっ迫させかねない自動車事故

 新型コロナウイルスへの感染リスクが高まる、密集、密閉、密接、
いわゆる「3密」を避けることは、かなり周知されるようになってきた。
 そのいっぽうで、ふとした瞬間に訪れる感染リスクについては、
見落としてしまう危険性もあるようだ。
 外出自粛の中、在宅勤務や自宅待機、休暇などの自宅にいる時間が増え、
制限された生活に、多くの人がストレスを抱えていることだろう。

その解消のために、不要不急のクルマでの外出を行ってはいないだろうか。今回は、クルマでの外出に潜む、新型コロナウイルス感染リスクについて、触れてみたい。
 移動中の第3者との接触が避けられるクルマは、この状況下で、重要な移動手段となっている。車内の環境に気を配り、換気や車内でもマスクを着用するなど、様々な配慮を行っている人も多い。
 しかし、必ずしもクルマが安全ともいえないのも事実だ。移動中に、もしもの事態が起きれば、第3者との接触の可能性もでてくるからだ。
 例えば、交通事故が発生した場合だ。道路を走る以上、常に交通事故の可能性がある。実際に、群馬県では、交通事故の関係者が新型コロナウイルスに感染していたが、無自覚だったため、怪我の診療に搬送された病院で感染が判明。
 事故の対応を行った警察官と、その同僚あわせて6人が自宅待機する事態となった(現地で救護にあたった救急隊員1名、地域住民3名、事故の相手1名も濃厚接触者と認定された)。
 このように、交通事故は自身だけでなく、事故の関係者が新型コロナウイルスに感染していれば、意図せずとも感染拡大の引き金となってしまうケースがあるのだ(※)。
 もちろん、一人でのドライブなら、安全というわけではない。移動の合間に、トイレや給水のための買い物など、第3者との接触する可能性は高い。
 また首都高では、交通量減少によるルーレット族などの増加が見られることから、GW期間中(2020年5月10日9時まで)の箱崎PA、芝浦PA、辰巳第1PA、辰巳第2PAの計4か所の閉鎖を決定している。但し、トイレの使用は可能とのことだ。

(※編註)すでに都道府県の一部ではコロナウイルス対応のために、重症患者を受け入れる三次救急の受け入れを停止している病院も出ている。通常時なら助かる交通事故も、最悪のケースを考えなければならない状況にある



■必ずしも車内が安全ともいえない!?
 
 れでは、外的接触がなく、本人や家族だけの移動なら安全といえば、
そうともいえない。例えば、近所のスーパーなどに、買い物などの出かけた場合、目的地に感染者が存在すれば、新型コロナウイルスとの接触の可能性が
生ずる。
 しかも感染経路は、人だけとは限らない。海外での論文では、新型コロナウイルスが、段ボールの表面で、最長24時間。プラスチックやステンレスの表面では、最長2~3日ほどの生存が、実験で確認されたという。
 あくまで実験環境下での結果だが、少なくとも、物を通しての感染のリスクもあると考えた行動をすべきだろう。

もし同乗する一人が、車内に新型コロナウイルスを持ち込んだなら、車内での感染リスクが生じることになる。車内は、密閉空間ではないが、人との距離が近い場所ではあるから、注意が必要だろう。
 ライフラインとして営業を続けるスーパーなどの店内にも、最少人数での来店を呼びかけるポスターが掲示されている。現場で働く店員や職員は、感染リスクにさらされながらも、ライフラインを守るために仕事を続けてくれている。
 彼らの負担を少しでも減らすためにも、それぞれの小さい努力が必要なのだ。ようやく春らしくなった天候に心躍り、気分転換に出かけたくなる気持ちはだれも同じだろう。
 しかし、今は、不要不急の外出を自粛することが、自分だけでなく、周りの人たちを助けることになることを自覚したい。もちろん、必要な外出やドライブを行った場合は、帰宅後の手洗いとうがいを徹底しよう。
Posted at 2020/05/07 17:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2020年05月04日 イイね!

河合奈保子さんのお誕生日に・・・

河合奈保子さんのお誕生日に・・・週明け・・・

5月4日は・・・

国民の祝日「みどりの日(Greenery Day)」です。

自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、

豊かな心をはぐくむ日

山々は、新緑が美しい季節・・・

そんな中、発表されたのが・・・


新型コロナウイルスの感染拡大に伴い

全国に発令されている、緊急事態宣言が・・・

5月31日まで延長することの正式決定・・・

☆緊急事態宣言延長の主なポイント

◆全ての都道府県を対象に31日まで延長

◆13の特定警戒都道府県、それ以外の34県とする枠組みを維持

◆すべての都道府県で3密の徹底回避、手洗い、人と人との距離確保、
 接触機会の削減など基本的感染対策の徹底、全国的イベント自粛などの
 取り組みを継続

◆特定警戒都道府県では極力8割程度の接触機会低減、外出自粛、
 施設の利用制限など従来同様の取り組みを継続

◆それ以外の34県では、地域の実情に応じて感染拡大の防止と
 社会経済活動の維持、この両立に配慮した取り組みに徐々に移行


alt

終息に向けてまだまだ、先が見えない状況が続く中・・・

致し方ないことですが、もう少しの期間・・・

希望を持って、心は健やかに過ごしていきたいと思います。

alt

さて・・・SNS上において

河合奈保子さん関連のオフ会情報を目にしましたので、ご紹介です。

alt

河合奈保子さんのお誕生日を勝手にお祝いする会

河合奈保子さんのお誕生日を勝手にお祝いすることにしました。
YouTubeにあげられている映像を見ながら、静かにほのぼのと、
お祝いできればと思っています。


【日時】2020年7月24日金曜日18:30-20:30
【場所】取手ウェルネスプラザ セミナールームB
【参加費】300円(会場使用料)


会場定員数は30です。

飲食物持ち込み可能です。
こちらでの準備は控えます。

事前申し込み不要です。

情勢により、会場使用中止の可能性があります。


申し込みは、こちらから↓




オフ会が行われる時期までに、事態が終息に向かい

近郊の奈保子さんファンが多く集まる事が出来るよう祈念しております。



と・・・いう事で・・・

今宵の奈保子さん動画は・・・



「デビュー〜Fly Me To Love 」



「ジェラス・トレイン」



「ストロー・タッチの恋」

緑の衣装での・・・奈保子さんを・・・










Posted at 2020/05/04 23:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 日記
2020年05月03日 イイね!

流浪の金型 ドイツレベル 1/72 フェアリーガネットA.S.4 

流浪の金型 ドイツレベル 1/72 フェアリーガネットA.S.4 本日、5月3日は・・・

五(ご)三(み)で「ごみ」の語呂合せで

「ゴミの日」なのですが・・・

他にも関連して・・・

「そうじの日」「ごみ片付けの日」になっています。

ごみとは・・・使って役に立たなくなった紙くずや食べ物のくず、

その他の廃棄物のこと・・・ごみの種類としては



燃えるごみ、燃えないごみ、粗大ごみ、

資源ごみ(プラスチック、アルミ缶・スチール缶・びん、ペットボトル、古紙)などがあり、

以前よりも・・・分別化が、進み・・・

ごみを資源として再利用する(リサイクル)の考え方も、浸透してきましたねっ♪













新型コロナウイルスの感染拡大予防で、

外出を自粛している、当方も、お休みを利用して・・・

お部屋の細々とした物を整理しておりますが・・・

以前、入手したお手付き品のキットが出てきましたので

仕上げてみることにいたしました。



箱なし・・・

製作途中の放棄の・・・ドイツレベル1/72

フェアリーガネットA.S.4 



何時ものごとく・・・ジャンクキットであります。

お手付き品と言っても、パーツ数も少ないので



部品さえそろっていれば・・・組み上げる事は

容易に出来るわけですが・・・



今回のキットの嬉しいところは、デカールが使用可能という事

ジャンクキットで、これは・・・ありがたいヽ(゚∀゚)ノ うぇ──────ぃ♪



〇Fairey Gannetとは?

第二次世界大戦において、ドイツの潜水艦Uボートに

翻弄された苦い経験から、イギリス海軍は将来を見据えた

空母に搭載して用いる高性能艦載型の対潜哨戒機が急務となり、

1945(昭和20)年に開発がスタートされ



1949(昭和24)年9月19日に初飛行

ターボプロップのエンジンが採用され

太い胴体に緩い逆ガル翼という特徴的な機体から



『世界でもっとも醜い航空機』と称される一方

性能は優秀で、複数の国で採用されました。

愛称の「ガネット」は・・・カツオドリの英名です。



1978年にイギリス最後の通常空母である

アーク・ロイヤルの退役時に同空母のに配備され永年任務についていた

「ガネット」も退役し固定翼空母の退役によるイギリス海軍の

早期警戒能力を喪失は、フォークランド紛争(マルビナス戦争)に

おける甚大な被害につながったとする見方もあります。



さて・・・ドイツレベル1/72 フェアリーガネットA.S.4 

このキット自体は、1956(昭和31)年製の

今はなき、フロッグ (FROG) の超ヴェテラン金型

フロッグ (FROG) の倒産後は、ノヴォ(NOVO)を筆頭に

東欧諸国を渡り歩いた流浪の金型で半世紀以上生産され続けている品で



一時期、フロッグ (FROG)と提携していたハセガワと

ハセガワ/フロッグブランドで国内販売されておりましたので

案外・・・手にした事のある、昭和モデラーの方も多いかと思います。



ハセガワ/フロッグブランドでは、

ウエストランド ガネットとなっておりますが

この時期に、フェアリー社の航空機部門は、ウエストランド・アウグストに

買収されているので間違った表記ではありません。



近年、トランぺッター等から新製品が出るまでは

唯一の1/72インジェクションキットとして生産され続けた

フロッグ (FROG)は、機体に直接固定されたパイロットや

脚収納部が開口されてない等の往年のデティール表現となっていますが、



単純なパーツ構成で、部品数が少ないこともあり、

草臥れたパーツを鑢で擦り合わせすれば、サクサク組んで行くことが可能です。



初出が1956年という事を考えれば・・・

ツインのターボプロップエンジンに二重反転のプロペラ

Z状に折りたたまれる主翼や水平尾翼に付く小振りな垂直尾翼等々・・・



特徴的なガネットのスタイリングが、見事に表現された

キットの素性の良さが、これまでマニアの需要を

満たした事が、お分かりいただけると思います。



今回は、デカールが二種類入っていたので

西ドイツ海軍で使用された機体に仕上げました。



イギリス海軍のデカールは、キープしておいて

今度、いつの日か作るであろう

ハセガワ/フロッグのストックキットに使いたいと思っております♪



という事で・・・今宵の奈保子さん動画は

5月3日は・・・リカちゃん人形の誕生日という事で



平成元年8月20日「テレビ探偵団」に出演された・・・河合奈保子さん

リカちゃん人形はじめ女子玩具の話題(山瀬まみさん・・・大人げない)





1993年10月放送「八方まーるく」出演

地元の話題に、関西弁が、随所に飛び出す・・・奈保子さん♪を・・・




Posted at 2020/05/03 23:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
1011 12 131415 16
17 18 19 2021 22 23
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation