• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2020年10月21日 イイね!

ちょっとマニアックな楽しみ方かな?

ちょっとマニアックな楽しみ方かな?ほのかなる空の匂いや秋の晴

高浜虚子の秋の俳句

本日も秋晴れの一日でした

仙台近郊の山々も色づいてきた

ここ数日・・・

光と色のコントラストを愛でに

週末は・・・郊外へ

散策する方も多いのではないでしょうか?

カフェオレが美味しい時期になりましたっ♪



そんな、秋を身近に感じる時期にリリースされた

河合奈保子さんのアルバム「ハーフ・シャドウ」

1983年10月21日にリリースされております。



このアルバムには、先日お亡くなりになられた

筒美京平先生のシングル曲が、Shady Side(A面)に

「エスカレーション」と「UNバランス」の2曲が収録されておりますが

「UNバランス」は、シングルとは別バージョンとなっており・・・



また・・・Sunny Side(B面)は、二十歳の記念アルバム

「It's a Beautiful Day」で「こわれたオルゴール 」を手掛けた

谷山浩子さんが、全曲の作詞・作曲を担当されております。



【収録曲】

Shady Side(A面)

1:イノセンス
  作詞:売野雅勇 、作曲・編曲:後藤次利
2:エスカレーション
  作詞:売野雅勇 、作曲:筒美京平、編曲:大村雅朗
3:UNバランス
  作詞:売野雅勇 、作曲:筒美京平、編曲:大村雅朗
4:マーマレード・イヴニング
  作詞:売野雅勇 、作曲:小田裕一郎、編曲:大谷和夫
5:12月のオペラグラス
  作詞:売野雅勇 、作曲:小田裕一郎、編曲:大谷和夫




Sunny Side(B面)

1:WEATHER SONG
  作詞・作曲:谷山浩子、編曲:鷺巣詩郎
2:渚のライムソーダ
  作詞・作曲:谷山浩子、編曲:後藤次利
3:風の船
 作詞・作曲:谷山浩子、編曲:若草恵
4:45日
 作詞・作曲:谷山浩子、編曲:鷺巣詩郎
5:MY LOVE
 作詞・作曲:谷山浩子、編曲:若草恵




そして・・・



奈保子さんが、初めて全曲作曲したアルバム

「スカーレット(Scarlet -My Song One)」が・・・1986年に



【収録曲】

Side A
スウィート・ロンリネス
雨のプールサイド
ロードサイド・ダイナー
ヘミングウェイのダンスホール
想い出のコニーズ・アイランド

Side B
夢みるコーラス・ガール
緋の少女
ムーンライト急行
クラブ・ティーンネイジ
ハーフムーン・セレナーデ




10年後の1993年10月21日は・・・



アルバム「engagement」に先行して、37枚目のシングル

「エンゲージ」のリリース日でもあります。



2曲目に収録されている「言葉はいらない」では

奈保子さんが作詞も担当されてますねっ♪



【収録曲】

1:エンゲージ
  作詞:吉元由美/作曲:岸正之/編曲:清水信之
2:言葉はいらない
  作詞:河合奈保子/作曲:河合奈保子/編曲:清水信之
3:エンゲージ(オリジナル・カラオケ)




さて・・・表題のちょっとマニアックな楽しみ方ですが

アルバム「ハーフ・シャドウ」で・・・

見ていく事にしましょう・・・



こちらは・・・LPジャケット



こちらが・・・カセットテープ

当然・・・収録されている曲は・・同じですが・・・



この二つ・・・帯やジャケットの上部に印刷されている

規格品番に違いがあります。

さて・・・規格品番とは何でしょう?



規格品番とは・・・日本レコード協会が定めた規格で

商品に記載されている商品識別の為の番号

「品番」「レコード番号」「カタログ番号」などとも呼ばれています。

アルバム「ハーフ・シャドウ」の場合

LPレコードは・・・AF-7240 カセットは・・・CAR-1240 と

メディアにより異なります。

この規格品番は・・・1989年6月制定されて

2005年12月改定を行っているので・・・CDの場合



初めてCD化された1985年版では・・・33C31-7365



制定された1989年版では・・・CA-3757に変更され



2007年にリリースされた「NAOKO PREMIUM」版では・・・COCP-34771



2019年に再リリースされたタワーレコード版では・・・TWCP-119

となっています。。。

また・・・盤面も・・・

その都度、変更されている事も多く



LPでは、ピクチャーレーベル仕様

CDは・・・1985・1989年版ではカラー変更が行われ
     「NAOKO PREMIUM」以降の紙ジャケット仕様は・・・
      レコードを模した盤面設定となっています。

個人的には・・・紙ジャケット仕様はLPのように・・・

ピクチャーレーベルにしてもらいたかったですね~



帯については、LPとCDで、違う事は・・・

以前書いたと思いますが、CDの場合1985年版は・・・

帯にケースが納められるタイプになっており・・・

小さな事ですが・・・コストをかける事が出来た時期なのだな~と

改めて・・・時代の流れを楽しむ事が出来ました♪



まあ・・・こんな事は・・・

どうでもよい事かも知れませんけどねっ♪

という事で・・・今宵の奈保子さん動画は・・・



アルバム「ハーフ・シャドウ」収録曲



「マーマレード・イブニング」



「12月のオペラグラス」



「 渚のライムソーダ」と・・・



アルバム「スカーレット(Scarlet -My Song One)」より

「緋の少女~Scarlet~」



「エンゲージ」



「言葉はいらない」を・・・






Posted at 2020/10/22 00:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 音楽/映画/テレビ
2020年10月20日 イイね!

10月20日の・・・あれこれ

10月20日の・・・あれこれ秋晴れの穏やかな日差しが

降り注ぐ気持ちの良い

一日でしたねっ♪

でも・・・一層、朝・晩の冷え込みを

感じるようになりました。

秋深き隣は何をする人ぞ・・・

週末に向けては・・・

天気は不安定となり気温も下がる予報なので


皆様も・・・健康に、ご留意ください<(_ _)>

本日は・・・10月20日

1983年のこの日は・・・ワニブックスより

河合奈保子さん10冊目の写真集



「素敵な時間」が出版されました。

5月19~30日の間、欧州(オランダ・スイス・ニース・モナコ)で撮影された

この写真集は、異常気象により困難を極めたロケとなりました。



また時期は、丁度・・・10月15日から新聞週間になっていて



日本新聞協会が1974(昭和49)年に、

覚えやすい20日を記念日とした「新聞広告の日」です。



昨今、新規メディアの存在感が増すなか

多くの方が、インターネットやSNS発達によって

その地位を脅かされているかに見えますが・・・



IoT化が進むにつれ、情報媒体はさらに多様化している中

Twitter上では・・・紙媒体の広告を撮影した

写真が約20万リツイートされたという報告もあり



意外にも・・・

新聞広告は・・・デジタルメディアと共存する

質の高い双方向コミュニケーションを可能にする媒体であるとされています。



かつては・・・新聞を片手に通勤電車に揺られるビジネスマンを

多く見かけましたが、スマホに置き換わった現代では

新聞の購入も、期間を限定しての契約制で購入する家庭が多いようで、



新規メディアの存在感が増すなか、SNSとの連携による

拡散力の強化などが・・・今後の課題とされています。

そのような状況下で・・・

最も効果を発揮していると言われているのが、書籍関係の新聞広告。



書籍関係の広告は、大体一番下に掲載されることが多いのですが

新聞を読むときは・・・上から下に視線が流れますので、

自然に新聞下部の広告が目に入ります。

新聞は基本的におかたい文章で構成されていますので、

その休憩といいますか箸休めに・・・ついつい広告を見てしまうものです。



目に留まった広告が、興味を持った内容であればあるほど、

SNSでバズるという現象が起きて、拡散される事で・・・

信頼性や訴求力が高く、権威ある新聞が、お勧めしているかのように

感じることから、書籍関連の購入へと至ってしまうのだそうです。

まだまだ、アナログメディアも捨てたものではありませんねっ♪



そして・・・10月20日は

「とう(10)はつ(20)」の語呂合せから



全日本ブラシ工業協同組合が制定している

「ヘアブラシの日」



日本毛髪科学協会が制定している

「頭髪の日」でもあります。



髪も綺麗な・・・

河合奈保子さんが・・・1985~1989年の期間に務めたとCMと言えば・・・



ライオンが発売していたヘアケア製品「AQUA-ME(アクアミー)」



このCMで、奈保子さんに恋した人も

絶対に多かったはずだと思います(^^♪



さらに・・・現在、奈保子さんがお住いの

オーストラリア シドニーにある20世紀を代表する建築物の一つのであり



世界遺産にも登録されている、シドニー・オペラハウスが

1973年10月20日に開場していますねっ♪

と・・・言う事で、今宵の奈保子さん動画は











「AQUA-ME(アクアミー)」CM集を・・・






Posted at 2020/10/21 00:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 日記
2020年10月19日 イイね!

奈保子さんは・・・歌が大好きで・・・そして優しい♪

奈保子さんは・・・歌が大好きで・・・そして優しい♪週明け・・・

曇り空の肌寒い一日でしたね

こんな時は、ほっとするような

音楽を聴きながら暖かくして

眠りに就きたいものです。。。



人はそれぞれ・・・好きな歌という前に・・・

時折・・・聞き入ってしまう声があると思います。

当方の中では・・・

時が経つにつれ元々の透明感溢れる声に

少しハスキーな要素が、加わった美しい声

10月18日(日) 午後10:50〜午後11:20

NHK BSプレミアム「The Covers」に登場された

原田知世さんも・・・お一人です。



「原田知世ナイト!〜松田聖子・竹内まりやの恋歌を歌う〜」

と題された今回の放送・・・

今回の番組で披露された楽曲は・・・

◆「小麦色のマーメイド」(松田聖子/1982)



◆「September」(竹内まりや/1979)



◆「A面で恋をして」(ナイアガラ トライアングル/1981)

オリジナルとは一味違った歌の風景を・・・



「永遠の時をかける少女」は、魅せてくれました♪



誰でもデビュー時には緊張するものですが

"大人可愛い"という言葉がぴったりな・・・原田知世さんも

そんな時がありました。



原田知世さんが、「ザ・ベストテン」に初登場したのは

1983年7月7日の事、同年公開の主演映画

主題歌としてリリースされた3枚目のシングル

『時をかける少女』での出演でした。



この日、第5位に原田知世さんの「時をかける少女」

河合奈保子さんの「エスカレーション」が第4位にランクイン



ガラスの回転扉から・・・お二人でスタジオへ・・・

インタビューに緊張気味の知世さんを優しく見守る奈保子さん

そして・・・「時をかける少女」の曲紹介があると・・・

嬉しそうに拍手して・・・ご自身の出番迄・・・

知世さんのそばで、歌を口ずさむ奈保子さんが映っています♪

そういえば・・・

わらべの「めだかの兄妹」の時も楽しそうに歌ってましたねっ



奈保子さんの周囲に対しての優しいお人柄については

当時アイドルだった方々やスタッフからのお話で

都度語られますが、このようなエピソードが、未だファンを繋ぎ

若い方のファン層の広がりとなっているのでしょう。

alt

そんな、奈保子さんの優しさに触れた方のお一人が

1987年に「疑問」で歌手デビューした立花理佐さん

本日10月19日がお誕生日です。

河合奈保子さんと同郷の大阪府出身の立花理佐さんは、

1986年行われた『第1回 ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト』で

グランプリを獲得して芸能界入りしました。



そんな立花理佐さんの憧れだったのが

1987年9月2日の「夜のヒットスタジオDELUXE 」で

「ヤング・ボーイ」をデュエットした河合奈保子さんでした。

この際のトークでは、小学校卒業記念文集に

「歌手になりたい( 河合奈保子みたいな )」と書いたことや

リハーサル中の奈保子さんを見続けいた事、初対面の挨拶も出来た事を

嬉しそうに話している横で・・・

奈保子さんの後輩を思いやる、やさしいお人柄を見ることが出来ます。

立花理佐河合奈保子 ヤング・ボーイ - 视频云



現在YouTubeには、UP察れておりませんのでからご覧ください。

このような優しさあふれる映像をを拝見する度

奈保子さんは、やはり・・・ひとりの人間として

素敵な人なんだという事を改めて感じさせてくれますねっ(^^♪

alt

ちなみに・・・立花理佐さんは2年目までは、順調な芸能活動を

続けられておりましたが・・・

あずかり知れぬところで事務所とレコード会社とのトラブルに巻き込まれ、

事実上活動が出来ない状態となってしまい、1989年に廣済堂プロダクションに

移籍、徳間ジャパンコミュニケーションズへ1993年に移籍後は女優を軸に

活動され、現在は舞台を中心に女優として活動中とのことです。



という事で・・・今宵の奈保子さん動画は



立花理佐さんと一緒に歌った「ヤング・ボーイ」



「十六夜物語」(1987年9月2日「夜のヒットスタジオDELUXE 」)



「時をかける少女」を口ずさんだ後は・・・「エスカレーション」 を・・・






Posted at 2020/10/19 22:56:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 日記
2020年10月18日 イイね!

今や生活必需品なのです。

今や生活必需品なのです。調理に時間をかけずに・・・

美味しさも両立できる冷凍食品・・・

時短だけ考えれば・・・

お湯を注ぐだけで、食べられる

カップ麺に軍配が上がりますが

調理仕立ての食品を急速冷凍させる事で

まるで出来立ての料理が食べられる

魅力的な冷凍食品は・・・

現代の生活に欠かせない生活アイテムとなっていますねっ♪

本日10月18日は・・・

10月は食欲の秋であり、冷凍(レイトウ)のトウ(10)につながることと、

冷凍食品の世界共通の管理温度マイナス18℃以下という事で

1986年(昭和61年)に制定された「冷凍食品の日」です。



少し前までは・・・電子レンジと冷凍食品を使ったメニューは

ちょっと・・・手抜きのイメージがありましたが・・・

食品メーカーが、こぞって新しい冷凍食品アイテムを登場させ

各スーパーやコンビニが自社ブランドとして販売している

PB(プライベートブランド)や大容量のコスパ系、フランス発祥の

ピカールに代表される高級系、無印良品のような新規参入系など・・・

食生活を豊かにする魅力的な商品ラインナップに気づかされますねっ



元々・・・冷凍食品は、長期保存を目的に冷凍状態で

製造・流通・販売されている食品なので長期間にわたって保存可能で、

魚に寄生するアニサキスのような寄生虫を殺すこともでき・・・

長期保存においてビタミンCなどの栄養素を保つ役割もあります。



そして・・・

電子レンジは冷凍食品の解凍だけでなく、食材を加熱して

調理時間を短くするというメリットがあるので、料理な苦手な人でも、

材料がすでに下ごしらえ済みの冷凍食品と組み合わせることで

パッケージの説明通りに手順を踏めば・・・

大きな失敗がなく時短にも有効です。

しかも・・・美味しい\(◎o◎)/!



そんな、容器のまま簡単に調理が出来る

電子レンジ調理の専用食品として

ハウス食品から登場した商品が・・・「ハウス・レンジグルメ」



1985(昭和60)年11月の発売以降・・・



毎年春と秋に新製品を発表、ご飯”ジャンルの品目強化や他ジャンルを

次々と展開しPR強化を図る事で、加工食品業界に新分野を切り拓いた

「ハウス・レンジグルメ」のCMには・・・

河合奈保子さんが起用された時期もあり

電子専用食品のイメージを一新させた画期的な商品となりました。



という事で・・・

今宵の奈保子さん動画は・・・











「ハウス・レンジグルメ」と日立電子レンジ「ククレット」CM集



そして・・・



ハウス・スパゲティグラタンと・・・



日立ふれあい感謝デーCMを・・・






Posted at 2020/10/18 21:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 日記
2020年10月17日 イイね!

第11回横浜音楽祭 音楽祭賞受賞(1984年)

第11回横浜音楽祭 音楽祭賞受賞(1984年)週末の・・・土曜日です。

朝から雨降り・・・

日中も曇り空・・・の

肌寒い一日となりました。

1984年のこの日に・・・

河合奈保子さんが、「唇のプライバシー」で



ラジオ日本(JORF)が主催ていた音楽祭

第11回横浜音楽祭において音楽祭賞を受賞しています。



この年の、奈保子さんのシングルは・・・

3月に・・・尾崎亜美さんの「微風のメロディー」

6月に・・・・八神純子さんの「コントロール」と・・・

ニューミュージック系の作家からの提供曲が続き、アルバムも・・・

「サマー・デリカシー」で・・・八神純子さん、来生姉弟

「DAYDREAM COAST」において、初めての海外録音と・・・

多様な音楽をリリースして・・・



年末の賞レースに照準を合わせた、シングル曲が

売野雅勇/筒美京平 さんのコンビでリリースされた「唇のプライバシー」でした。



前年リリースされた、同コンビによるハードポップ路線

「エスカレーション」「UNバランス」を継承する流れの同曲ですが

さらにスピード感が増し、力強さを要求する「唇のプライバシー」は

かなりヘビーな楽曲となっておりますが・・・



期待を外さずに歌い上げる奈保子さんも半端なく素晴らしい♪

歌詞・曲・アレンジ(コーラス含む)・歌唱とバランスが取れた

この楽曲で・・・1984年の賞レースは・・・



・第10回日本テレビ音楽祭 日本テレビ特別賞
・第11回横浜音楽祭 音楽祭賞
・第26回日本レコード大賞 金賞
・第15回日本歌謡大賞 放送音楽プロデューサー連盟賞
・第10回あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭 金賞
・第11回FNS歌謡祭 優秀歌謡音楽賞  
   

を・・・受賞されています。



ちなみに・・・

第11回横浜音楽祭 音楽祭賞で新人特別賞は・・・岡田有希子さん

竹内まりやさんが作詞・作曲を手掛けた“学園三部作”の最終作



「-Dreaming Girl- 恋、はじめまして」での受賞でした。



さて・・・そんな10月17日は・・・

1887(明治20)年のこの日に、横浜の市街地へ日本初の近代的上水道による

給水が開始された日にちなんで制定されている「上水道の日」



河合奈保子さんは・・・1986年6月1日に行われた

「第28回水道週間中央行事」において一日署長を務められております。

又・・・勤労の収穫であるお金を大切にする日として

日本銀行貯蓄増強中央委員会(現在の金融広報中央委員会)が

1952(昭和27)年の同委員会発足の際に制定している「貯蓄の日」です。



貯蓄といえば・・・奈保子さんが、CMやプロモーショソング

「しあわせの輪を広げよう」を務めた農協の共済ですねっ♪



という事で・・・・今宵の奈保子さん動画は・・・



「唇のプライバシー」(ビデオが出た!)



「しあわせの輪を広げよう」



「唇のプライバシー」カップリング曲「メビウスの鏡」を・・・






Posted at 2020/10/18 00:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation