• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

140th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)お疲れ様でした。

140th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)お疲れ様でした。予報では・・・

午前中の天候は・・・

曇りのはずでしたが・・・

冷たい霧雨が降る一日となりました。

そんな中、開催されました

140th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)

こんな天候の中でも・・・

訪れてくれた皆様・・・

本日は・・・寒い中でのご参加、大変お疲れ様でした。<(_ _)>



当日の模様は、また後日UPさせて頂きますので

よろしければ、ご覧ください。



こんな天候の中、いらしてくれた一台

Mercedes-Benz 190SL (R121)

外見は300SLと共通するシルエットで

ホイールベースも2,400mmと同一ですが



190SLは・・・W121系シャーシをベースとした設計に

キャブレター式1.9L直列4気筒SOHCのM121エンジン (110 PS) を搭載

8年間で25.887台が生産され、商業的に成功を収めた一台です。



当初、ロードスターとして発売され・・・

後にハードトップモデルが、追加されました。

300SLの廉価版と言われがちですが・・・



それは・・・300SLが、レーシングカーをベースに作られ

天文学的な価格と比較された場合であり

当然ながら190SLもかなりの高級車・・・



1950年代のエレガントな美しさと・・・

オープンスポーツの素晴らしさを感じるオーラを

放ち続ける愛すべき名車ですねっ♪

今日は・・・良いものを拝見することが、出来ました♪
2020年10月10日 イイね!

10月10日は・・・

10月10日は・・・一日雨降りの・・・

土曜日でした。。。

明日も・・・雨が続きそうですね

午前中だけでも・・・

雨が止んでくれれば・・・

良いのですが・・・


本日、10月10日は・・・

お好み焼を焼く音が・・・「ジュー(10)ジュー(10)」

となる・・・語呂合せから



オタフクソースが制定している・・・

「お好み焼きの日」です。



大阪出身の・・・河合奈保子さんが・・・

こよなく愛するお好み焼き



雑誌やTV番組でも・・・

取り上げられる事の多いネタでしたねっ♪



また・・・

10月10日と言えば・・・1966年(昭和41年)に制定され

2019年(平成31年・令和元年)までは

日本の国民の祝日の一つであった「体育の日」



2000年からは、「ハッピーマンデー制度」が適用され、

「体育の日」は・・・10月の第2月曜日となり・・・



2020年からは・・・

名称も「スポーツの日」に変更されました。

しかも・・・、東京五輪・パラリンピック特措法により、2020年に限り、

「スポーツの日」は・・・東京オリンピックの開会式の当初の予定日だった

河合奈保子さんのお誕生日である、7月24日に変更され・・・



2021年も同様にオリンピックの日程に合わせて

祝日を移動させることが、検討されているそうです・・・(・_・D フムフム



政府関係者の皆様・・・

どうせなら・・・奈保子さんのお誕生日の7月24日は

国民の祝日として「美しい歌声の日」を新たに制定して・・・

「スポーツの日」は・・・10月の第2月曜に固定でで良いのでは・・・?

そうすれば、10月に連休が無くなる事もないのではないでしょうか?



今年は・・・

学校や地域等で、運動会も行われない状況が続いて

ちょっと寂しい秋になっております。



そういえば・・・奈保子さんのデビューから

2回目となるファンクラブの集いで

実施されたイベントは、運動会でした・・・



小川宏ショー 昭和56年6月1日
(河合奈保子さん第2回FCの集い→「スマイル・フォー・ミー」)



1980年代は、他の芸能人も同様の運動会が行われたり

各音楽レーベルや事務所対抗での運動会が開催され、

TV放送も行われており、当方も普通に見ておりました。

当時は、アイドル以外の方の出場も多く





デビュー当時、アイドル的な扱いだった

竹内まりやさんも出場していて、音楽とは違った仕事に疑問を感じ、

その事がきっかけで、自分を見つめ直したと語られてますねっ





お仕事には、真摯な姿勢で前向きに取り組んでいた

奈保子さんも・・・音楽のお仕事に対して真面目に取り組んでいただけに

新人アイドルを脱却した頃には、思う事は・・・多かったと思います・・・



さて・・・

1980年の10月10日にリリースされたのが

奈保子さんの1stアルバム「LOVE」



Side 1
1・プロローグ
2・新世紀
3・大きな森の小さなお家
4・青い視線
5・フォーエバー・マイ・ラブ

Side 2
1・ヤング・ボーイ
2・甘いささやき
3・ハリケーン・キッド
4・素肌の季節
5・LOVE


このアルバムに収録されたシングル曲

「大きな森の小さなお家」「ハリケーン・キッド」「青い視線」は、

シングル盤とは別バージョンとなっておりますねっ♪

奈保子さんのシングル曲は、アルバムに収録されるときは

取り直しが多く見られますが、音楽に関しての拘りを感じさせてくれます。

そして・・・終曲となっている「LOVE」は、

林哲司さん初の提供作品となっています♪



また・・・LPに挿入された

歌詞カードの奈保子さんの写真が・・・

何故か・・・裏焼きとなっているのは

6月のデビューからアルバムリリースまでの期間

相当多忙だったことを伺わせてくれます(苦笑)・・・

でも・・・校正ミスでは済みませんよね~


【歌詞カード】


【反転させた画像】



雑誌の画像で見ると一目ですねっ



そして・・・ちょっと不思議なのが

帯に書かれたキャッチコピー

奈保子さんのデビュー当時のキャッチフレーズは

「ほほえみさわやか カナリー・ガール」

アルバムのキャッチは・・・

「微笑みさわやか、カナリー・ギャル」

これは・・・意図的にキャッチを変えたのか?

はたまた・・・ミスキャッチだったのか・・・



真意を知りたい処であります。。。

という事で・・・今宵の奈保子さん動画は・・・

1stアルバム「LOVE」



「プロローグ」



「新世紀」



「大きな森の小さなお家」



「青い視線」



「フォーエバー・マイ・ラブ」



「ヤング・ボーイ」



「甘いささやき」



「ハリケーン・キッド」



「素肌の季節」



「LOVE」と・・・

そして・・・久しぶりに聴いて面白かった♪



おしゃべり奈保子さん

奈保子さんは・・・「仮面の忍者赤影」が・・・お好き?(9:42~)






おまけ・・・



「仮面の忍者赤影」OP
Posted at 2020/10/11 02:06:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 音楽/映画/テレビ
2020年10月09日 イイね!

トラックの日に・・・

トラックの日に・・・週末・・・金曜日です。

皆様・・・

一週間お疲れ様でした♪

10月に入ってから

日々・・・朝晩が・・・

めっきり冷え込んできました・・・

土・日曜共・・・台風の影響で

全国的に・・・

雨模様の天候不順になりそうですね~

急に冷え込んできたので、体調管理にご注意ください。

さて・・・10月9日は・・・



トラック運送事業について広く国民一般に

理解と関心を深めてもらいトラック運送事業者の

社会的地位を向上させる日として・・・

全日本トラック協会(全ト協)が制定している「トラックの日」です。



ご存じの通り、経済活動は生産、流通、消費で構成されていますが

その中で・・・生産された商品を消費者に届ける活動が流通で

モノの流れを支えているのが、トラックをはじめとする物流ですねっ

そして・・・コロナ禍の中においても

食料品、医薬品、日用雑貨等の生活必需品の流れは

止めることのできない、血液のようなものです。



また・・・いつ襲ってくるか分からない

自然災害時にも物流が機能しなければ・・・

社会・生活インフラが成り立ちません。



悲しいことに、コロナ禍の日本において、

当初・・・物流を担い日々働かれている、

ドライバーさんやその家族に対して・・・

職業差別的な行動に関しての報道が数多く取り上げられました。

巣ごもり生活の中で、通販サイトを利用する機会がさらに増えている

現状なのに・・・物流を止められない使命感で働いてる方々への

差別行動は、あっては為らないと「トラックの日」に改めて思いました。



BJ and The Bear Opening(トラック野郎BJ)



という事で・・・

今宵の奈保子さん動画は・・・

歌詞の中に・・・コンボイ(トラックの集団)という言葉の入った



アルバム「スカーレット」に収録されている

「ロードサイド・ダイナー」を・・・



「月夜宮殿 MY SONG FOR YOU」



「Timeless〜Naoko special mix~」より・・・リミックスバージョン



10月9日は他にも・・・

「世界郵便デー/万国郵便連合記念日」ですので・・・

奈保子さんからの歌のお手紙「ラブレター」を



「BRILLIANT 〜Lady Naoko in Concert」



「感電するゾ熱い夏 NAOKO EAST'85」で



そして・・・1983年10月9日にスタートした

奈保子さんのラジオ番組



「ハウスウキウキサンデー奈保子でスタート」





50回記念と・・・



最終回(1985年3月31日)を・・・・








おまけ・・・

コンボイというフレーズが出てきたので

同世代の方は・・・懐かしく思ってくれるかも?

1978年のアメリカ映画「コンボイ(Convoy)」他の映画音楽を・・・





C.W. McCall - Convoy



Paul Brandt - Convoy





Eastbound and Down: Smokey and the Bandit





Canon Ball Run 1



cannonball run 2





Vanishing Point (1971) - Music Video - Roadhouse Blues



Vanishing Point - Dodge Challenger vs Charger
Posted at 2020/10/09 22:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2020年10月08日 イイね!

140th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)開催のご案内

140th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)開催のご案内冷たい雨が・・・

降ったり止んだりの一日

近年、10月に被害をもたらす

台風の動きも気になりますが・・・

今度の日曜日は・・・

10月の第二週となりますので

仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)の開催となります。

週間天気予報を見ると、宮城県の11日は・・・晴れのち曇り

今年の仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)は、

雨模様になりがちなので、雨具は・・・お忘れなく



また・・・新型コロナウイルスの感染防止と

個々人の体調管理と意識の徹底をお願いいたします。<(_ _)>



■140th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)

○開催日時:10月11日(日) 10:00~13:00

○開催場所:泉ヶ岳駐車場




*******************************

開催趣旨(2003年より普遍)
クラブやショップの「枠」を乗り越え、各趣向の車が一堂に会し、
「仙台・泉ヶ岳ミーティング」を呼びかけています。
オーナー同士の「横のつながりを広げよう!」が目的です。

皆さんに知っていてほしい 「基本」
参加者各人のマナーや自己責任に依拠し成り立っています。
参加者各人の相互呼掛けにより継続開催がなされています。
これらの「基本」を予めご承知おきください。

参加ルールをお守りください
・行き帰りの交通ルールを守る! 安全運転!
・無意味なブリッピングはしない
・駐車場内は特に徐行厳守!
・ゴミ、吸殻等は持ち帰る、駐車場を汚さない
・マナー違反(違法改造・シャコタン・はみ出しタイヤなど)、迷惑行為は禁止

当集会の趣旨に適っていない場合・・・
ルールに違反し、当集会の目的にそぐわない場合は参加をお断りいたします。
その際、全体の意志・指示にお従い下さい。

*******************************




さて・・・TBS系で

本日、19:00~22:57放送の・・・



「歌のゴールデンヒット」歴代歌姫ベスト100
 歴代歌姫ベスト100アルバムランキング




河合奈保子さんが、89位でランキングされました。



流れた映像は・・・ザ・ベストテンでの

国鉄福井駅からの「スマイル・フォー・ミー」の映像でしたねっ♪



また・・・15位にランキングされた、竹内まりやさんの部分でも



第24回 輝く!日本レコード大賞での

「けんかをやめて」の映像が流れました。



奈保子さんの映像が、流れることはとても嬉しい事ですが

現在活動中の方々も入れた形での、最近の売り上げランキング番組だと、

年代事で、売り上げの内容が違いどうしても不公平感は出てしまうので・・・

70年代/80年代/90年代と区切った形で

年代別でのランキングにして欲しいものですねっ



という事で・・・

今宵の奈保子さん動画は・・・

本日の番組で、流れた映像







スマイルケイさん、早速ありがとうございます。<(_ _)>



と・・・当時の映像



「スマイル・フォー・ミー」
(ザ・ベストテン 1981年7月23日)



「けんかをやめて」
(第24回 輝く!日本レコード大賞 1982年12月31日)を・・・






おまけ・・・



「けんかをやめて」のベストテン映像だと

ピアノ弾き語りバージョンの方が・・・当方は好みであります。。。
2020年10月07日 イイね!

訃報 ギタリスト Eddie Van Halen死去

訃報 ギタリスト Eddie Van Halen死去多くのニュースでも、報道されておりますが

1980年代に多くのヒット曲を生み出した

ロックバンド「Van Halen(ヴァン・ヘイレン)」の

ギタリスト Eddie Van Halen(エディ・ヴァン・ヘイレン)さんが

10月6日に死去されました。がんで闘病中だったそうです。


当方の世代だと、日本でも大ヒットしたアルバム「1984」から



シングルカットされた



「"Jump" 」や



「"Panama" 」の音声は・・・

必ずと言って耳にされていると思います。

また・・・右手でギターの弦を押さえる「ライトハンド奏法」を

広く普及させた事で「ギターの神様」として高く評価され、

音楽雑誌ローリングストーンの・・・

「もっとも偉大なギタリスト100人」の中で8位にランクされています。



「 "Runnin' with the Devil"」(1978年)



「"You Really Got Me" 」(1978年)



享年65歳・・・ちょっと早すぎですね・・・

謹んで、ご冥福をお祈りいたします。。。。



そんな・・・ Eddie Van Halen(エディ・ヴァン・ヘイレン)さんが

Michael Jackson(マイケル・ジャクソン)さんが

1983年にリリースした「Beat It」(邦題:今夜はビート・イット)に



ノーギャラで、アドリブで参加してしたギター・ソロの事で

David Lee Roth(デイヴィッド・リー・ロス)に・・・

後になって怒られた逸話は、結構有名ですねっ♪



また・・・

「Van Halen(ヴァン・ヘイレン)」のメンバーで鑑賞した

ザ・ジャクソンズのビクトリーツアーのダラス公演では

「Beat It」に飛び入りで客演しその映像も残っています。



ちなみに・・・「Beat It」で・・・

ソロ以外のギターのバッキングとリフ(及びベース)は・・・

スティーヴ・ルカサーによる演奏・・・

ドラムは・・・ジェフ・ポーカロ・・・という面々



おやおや?この・・・お名前・・・

何処かで見かけたような・・・



そうです

河合奈保子さんの・・・L.A.でレコーディングされた



「Daydream Coast」と「9 1/2 NINE HALF」に

参加して頂いたメンバーですねっ♪

L.A.の凄腕ミュージシャンたちをバックに歌い上げる奈保子さん

やはり・・・凄腕のボーカリストですねっ



という事で・・・今宵の奈保子さん動画は

hiroshi 19724738さんの編集で



NAOKOでROCK!!

「THROUGH THE WINDOW」→「風の花びら」→

「アンカレッジ・コーリング」→「美・来」→「ホワイト・スノー・ビーチ」



アルバム「9 1/2 NINE HALF」より・・・スティーヴ・ルカサーとの共演

「Finding Each Other」



アルバム「Daydream Coast」より・・・ジェフ・ポーカロのドラムで

「IF YOU WANT ME」

そして・・・先日ご紹介した

たっくん&わんぱく天使さんの貴重音源の続き



1988年9月22日 那覇市民会館のときめきコンサート
「三菱ドライビングポップス・奈保子のときめきトワイライト」MC部分を・・・



またまた、ありがとうございます。<(_ _)>





Posted at 2020/10/07 22:59:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation