• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2020年12月16日 イイね!

佐藤剛の「会った、聴いた、読んだ」Vol.172

佐藤剛の「会った、聴いた、読んだ」Vol.172本日も・・・

冬将軍が鎮座した日本列島

各地で・・・大雪の便りも・・・

明日も・・・朝は冷え込む様ですので

皆様、安全運転で、よろしくお願いいたします。<(_ _)>



さて・・・音楽プロデューサーで・・・

ノンフィクション作家でもある、佐藤 剛さんのコラムにて

「全部で113テイク、4時間53分にもおよぶ河合奈保子のDVDを観て、
アーティストの輝きを発見できた喜び。」
と題し

12月23日にリリースされる、河合奈保子さんの

デビュー40周年記念DVD「NAOKO ETARNAL SONGS」を

ご覧になってのコラムが、掲載されておりますので、

コラムの一部をご紹介いたします。



「全部で113テイク、4時間53分にもおよぶ河合奈保子のDVDを観て、
アーティストの輝きを発見できた喜び。」


TBSの人気番組『ザ・ベストテン』の映像だけで56ヴァージョンもあったが、
ぼくはリアルタイムで河合奈保子を目にしたことも、歌を聴いたこともなかった。

したがって、すべて知らない曲ばかりだった。
しかし1980年代の音楽文化アーカイブにおける貴重な記録として、
じっくりと拝見させていただくうちに、さまざまなことへ思いをはせることになった。

事前に情報としてわかっていたのは、彼女がアイドルとして
世に出るきっかけが、西城秀樹の名を冠した新人発掘オーディション
『HIDEKIの弟・妹募集オーディション』で優勝したことだった。



そのために所属したプロダクションも同じ芸映で、
1980年にアイドル歌手としてデビューしてからは、
順調に成長しつつも安定した音楽活動をしたという、仄聞(そくぶん)だけだった。

当時のぼくは芸能界の話題に関心がなくなってきた時期で、
もっぱら本ばかりを読んでいた記憶がある。

ただしTBSが1978年に始めた『ザ・ベストテン』だけは、
当然ながら仕事の関わりもあったし、情報番組的な要素も加わっていたので、
1980年の年末くらいまでは関心を持って見ていた。



しかし歌謡曲の中で最も好きだった山口百恵が引退を発表したことや、
同じくらいに好きだった西城秀樹が「ヤングマン(YMCA)」で
大きくブレイクしたために、そこからロックの匂いが薄まって残念に
思うことなどが続いた。

今になって振りかえれば、ドキュメンタリーとドラマ以外のテレビを
あまり観なくなったのは、そのあたりの影響だったのかもしれない。

そんな時期に重なっていたので、河合奈保子の登場や活躍には
接点がないまま、長い歳月が過ぎたのである。

ところが昨年になって、TBSで働いている知人のHさんから、
映像作品を手がけていることを知らされて、初めて表現者としての
河合奈保子に関心が向くようになった。

それから1年ぐらいが過ぎてHさんにお目にかかった時、
こんな話を聞かされたことで、さらに興味がわいてきた。

「竹内まりあさんの曲は、作家としての、まりあさんの力がほとばしり出ています」
「アイドルからアーティストへ脱皮する過程、そしてバックミュージシャンの
メンツから、80年代の音楽シーンのすごさを改めて感じます」




長く活動を休止しているアイドル歌手としてではなく、
才能も実力もあった表現者として、
河合奈保子の映像作品を通じて何かが伝わってくるかもしれない
――、
そんな気がしてきたのだ。

すると作品が完成したらしく、12月13日に発売されるというメールが届いた。

タイトルは「NAOKO ETARNAL SONGS」だった。

その「永遠の歌」という言葉から、ぼくにはHさんの思いが
伝わってきたような気がした。

というのもメールの最後に、
「歌の、そして音楽の力は、無限ではないでしょうか」という
ひとことが、添えられていたからである。

DVDを見ていくうちに自分のなかで、1980年ごろの記憶が
よみがえってきたのは、『ザ・ベストテン』という番組を
映像で支えていた豪華な美術のすごさに、あらためて触発されたからだった。

その美術をつくっていた三原康博さんとは、21世紀に入ってから
知己を得たことで、アイディアのもとになったエピソードや、
具体的なセットの作り方について、いろいろとお話を
聞かせていただいたことがあった。



そこからの連想で思い出したのは、三原さんが河合奈保子の
「北駅のソリチュード」について、著書『ザ・ベストテンの作り方』の中で
このように語っていたことだった。

これは僕がぜひ紹介したいと思っているセットなんです。
非常に要領よくできている。それでかなりリアリティがあって、
みんなにびっくりされました。
一見すごく大がかりなセットのように見えるのだけれども、
実はこれ、モノクロの写真を切り出して、ただポンポンと
置いているだけなんです。
(三原康博 著『ザ・ベストテンの作り方』双葉社 210ページ)

そこでまずそのセットを観ようと思って、
DISC2「NAOKO in ザ・ベストテンII」の13、14、15曲目を
チェックしてみた。

なぜならば1984年の12月からオンエアされた「北駅のソリチュード」は、
3回分の映像が収録されていたからである。

そしてお目当てだったリアリティのあるセットが、
1985年1月10日の放送だったことがわかった。
(三原康博 著『ザ・ベストテンの作り方』双葉社 208~209ページ)

『ザ・ベストテン』はセット以外にも、さまざまな場所からの中継映像が
有名になったが、それについては全18回分が収録されていた。

これもリアルタイムでテレビを観ていた人には、
かなり感慨深いものではないかと思えた。

ぼくは最後まで見続けていくうちに、河合奈保子というアイドル歌手が、
アーティストへと成長していくことにも気づかされた。




初期の代表作だった「けんかをやめて」を、ピアノの弾き語りと
弦楽五重奏で唄ったアコースティック・ヴァージョンでは、
最後に思わず拍手をしたくなった。

そのほかに好印象だったのは「Invitation」だが、どちらも竹内まりやの
作詞作曲で、どことなく60年代ポップの香りがした。



そしてDISC4「NAOKO on TV」の後半になってからは、
自作の作品が多くなっていく。「ハーフムーン・セレナーデ」と
「ノスタルジック・ダンステリア」の2曲では、
特に音楽的なクオリティの高さに驚かされた。




こうした切り口でまとめられた映像作品の
「NAOKO ETARNAL SONGS」は、これまでになかった画期的な試みであり、
新しい挑戦だとも思えてきた。

アイドルからアーティストに成長していった表現者として、
ぼくが40年遅れで河合奈保子に気がついた
ように、
日本にはまだまだ発見されてしかるべき才能が、知られずにいるのではないか
とも思った。

このような挑戦が今後とも行われてほしいし、それが実現することを願って、
ひとまず今回はペンを置くことにしたい。

全部で113テイク、4時間53分にもおよぶ河合奈保子のDVDを観て、
アーティストの輝きを発見できた喜び。は、WHAT's IN? tokyoへ。

2020/12/15/エムオン・エンタテインメント配信

詳しくは・・・本編をご覧ください<(_ _)>


全部で113テイク、4時間53分にもおよぶ河合奈保子のDVDを ...



alt

佐藤 剛

1952年岩手県盛岡市生まれ、宮城県仙台市育ち。明治大学卒業後、
音楽業界誌『ミュージック・ラボ』の編集と営業に携わる。
シンコーミュージックを経て、プロデューサーとして独立。
THE BOOM、ヒートウェイヴ、中村一義、由紀さおり、マルシア等、数多くの
アーティストの作品やコンサートを手がける。
2015年、NPO法人ミュージックソムリエ協会会長に就任。
著書に『上を向いて歩こう』(岩波書店、小学館文庫)、
『黄昏のビギンの物語』(小学館新書)、
『美輪明宏と「ヨイトマケの唄」』(文藝春秋)など。

佐藤 剛(sato go) (@gosan5553) | Twitter



つい数日前に生まれて初めて、河合奈保子さんの歌と映像に出会いました。
そしてアイドルとしてデビューし、さまざま歌にトライすることで、
次第にアーティストへと成長していったことを知ったのです。
そのことをコラムに書いたのですが、どこかで西城秀樹さんにも通じています。




プロの評論家が、色眼鏡を外して40年たった今・・・

改めて気付かされる、表現力の幅広さの成長に見つけた

奈保子さんのアーティスト性・・・

“天は二物を与えず”という諺がありますが・・・

奈保子さんには・・・二物どころか・・・

三物も四物も与えられている・・・と思う・・・



という事で・・・今宵の奈保子さん動画は

佐藤 剛さんが、コラム内で紹介している



「けんかをやめて」 ザ・ベストテン(1982.10.14)



「Invitation」ザ・ベストテン(1983.01.27)



「ハーフムーンセレナーデ」ザ・ベストテン(1986.12.18)



「ノスタルジック・ダンステリア」 を・・・



【緊急告知】

12月の #0時歌謡「デビュー40周年!#河合奈保子 meets #筒美京平」に
前回の特集(2017年8月)を大きく上回るメールを頂戴したため、急遽、
以下の通り特別編成でお届けすることといたしました。放送をどうぞお楽しみに♪

前篇:12月20日(日)24~25時
後篇:12月27日(日)24~25時












Posted at 2020/12/16 21:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 音楽/映画/テレビ
2020年12月15日 イイね!

関係者には届いたようです。w(^_^) ンーナニナニ? 

関係者には届いたようです。w(^_^) ンーナニナニ? 天気予報通り

朝から・・・一日中

雪の降った仙台市内

東北でも比較的雪の少ない地域だけに

昨日から・・・

スリップ事故のニュースが、報道されてましたね

案外この街は・・・雪に弱い・・・

朝晩の冷え込みで・・・

明日も・・・路面凍結になるでしょうから

通勤・通学時には・・・

皆様、ご注意ください<(_ _)>

alt

さて・・・

河合奈保子さんのバッキング・ボーカルを

1985年から務めていた音楽ユニット「MILK」の

宮島 律子さんのblogにて・・・

奈保子さんのデビュー40周年を記念して12月23日リリースされる

DVD-BOX『NAOKO ETERNAL SONGS』の見本盤が届いたとの

報告がUPされておりました。(。 ・O・)ほほーっ

宮島律子のブログ - アメブロ



alt

河合奈保子さん 40周年記念DVD



alt

という事は・・・当然!

豪州にお住いの・・・

奈保子さんにも届いているはずなので・・・

多分・・・懐かしの映像を・・・ご家族で・・・

ご覧になっているかも知れませんねっ(^^♪

alt

ところで・・・

12月20日・27日と2回の特別編成が組まれた

FMおだわら 午前0時の歌謡祭 特集企画「河合奈保子 meets 筒美京平」

alt

何時ものごとく、当方は・・・

「JCBAインターネットサイマルラジオ」へ配信で、聴くことになりますが・・・

インターネットの接続環境があれば・・・

この番組は・・・全世界どこからでもアクセス可能なので

アジア圏を中心に人気の高い、河合奈保子さんの特集番組を世界の方にも・・・

そして・・・出来る事なら・・・

alt

豪州におられる・・・

奈保子さんにも・・・聴いていただきたいですねっ♪ゥン((^ω^ )ゥン


FMおだわらの聴き方は・・・

こちらを参照ください。<(_ _)>



FMおだわらの聴き方



alt

【緊急告知】

12月の #0時歌謡「デビュー40周年!#河合奈保子 meets #筒美京平」に
前回の特集(2017年8月)を大きく上回るメールを頂戴したため、急遽、
以下の通り特別編成でお届けすることといたしました。放送をどうぞお楽しみに♪

前篇:12月20日(日)24~25時
後篇:12月27日(日)24~25時







という事で・・・

今宵の奈保子さん動画は・・・



「北駅のソリチュード」カップリング曲 「バラードを止めて」



「刹那の夏」カップリング曲 「プールサイドが切れるまで」



アルバム「さよなら物語 -THE LAST SCENE and AFTER-」より

「モスクワトワイライト」



アルバム「スターダスト・ガーデン〜千・年・庭・園〜」より

「オリエンタル・アイズ」を・・・



冬が・・・本番となってきました・・・

皆様、今夜も暖かくしてお過ごしください<(_ _)>






Posted at 2020/12/15 21:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 音楽/映画/テレビ
2020年12月14日 イイね!

あと一週間ですね~♪

あと一週間ですね~♪週明け月曜日です。

本日は・・・12月14日

という事は・・・

今度の日曜日・・・12月20日は・・・

いよいよ!

FMおだわら 午前0時の歌謡祭にて放送される

河合奈保子さんの特集企画



「河合奈保子 meets 筒美京平」(前編)迄、

一週間となりました~(^^♪

これまでよりも、大幅にリクエストが増えて

急遽‼ 2週にわたって前・後編という形に番組編成が変更となった

「河合奈保子 meets 筒美京平」

alt

奈保子さんに提供された数多くある

筒美京平先生の中からどんな曲が選ばれるのか!

alt

まだ週初めにも関わらず・・・ワクワク♪o(・ω・o)(o・ω・)oワクワク♪が

止まりませんネッ♪d(^ v●)bわくわくd(●v ^)bルンルン

番組オーガナイザーの濱口英樹さんも先日・・・tweetされてました。

濱口がオーガナイザーを務める #0時歌謡#FMおだわら さんのご厚意で、前篇・後篇の特別編成でお届けすることになりました。
「デビュー40周年!
#河合奈保子 meets #筒美京平」、どうぞお楽しみに♪


alt



【緊急告知】

12月の #0時歌謡「デビュー40周年!#河合奈保子 meets #筒美京平」に
前回の特集(2017年8月)を大きく上回るメールを頂戴したため、急遽、
以下の通り特別編成でお届けすることといたしました。放送をどうぞお楽しみに♪

前篇:12月20日(日)24~25時
後篇:12月27日(日)24~25時





alt

奈保子さんファンでは無い方も、リクエストされてない方も

楽しめる番組だと思いますので、当日は・・・

是非!お聴き頂ければ幸いです<(_ _)>

という事で・・・今宵の奈保子さん動画は



「エスカレーション」



「UNバランス」



「唇のプライバシー」



「刹那の夏」を・・・





Posted at 2020/12/14 21:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 音楽/映画/テレビ
2020年12月13日 イイね!

第2回HIDEKIの弟・妹募集オーディション決戦大会で・・・

第2回HIDEKIの弟・妹募集オーディション決戦大会で・・・日中に雪もちらついた

仙台市内・・・

日差しはあるのに寒い一日となりました。

本日は、12月13日

旧暦の12月13日の二十八宿が、

鬼の日となっていた事から

日附は、そのままに・・・

正月の年神様を向かえるのに良い日として・・・

神様を迎える準備を始める行事

正月事始め、煤払い、松迎え等が行われます。

※鬼の日は、婚礼以外は全てのことに吉とされている

alt

また・・・

12月は・・・美容室に多くのお客さんが訪れる月で、

13日は「13」をくっつけるとBeautyの頭文字Bになることから・・・

alt

美容師の正宗卓さんが・・・

2003年に制定している記念日が・・・「美容室の日」です。

alt

美容室が顧客に感謝の意を表す日として設定されたもので、

同時に社会貢献として、盲導犬育成の募金も呼び掛られています。

alt

ちなみに・・・

日本初の美容室は、明治30年(1897)に横浜オリエンタル・ホテル理髪部に

婦人部を併設した時とされていますが・・・外国婦人限定されていた事から

alt

日本の一般女性を対象にした美容室は・・・

横浜の外国人ドクターの元で、欧米の美容を学んだ遠藤波津子さんが、

明治39年(1906)開店した「遠藤理容館」とされています。

alt

さて・・・1981年12月13日(日)

東京・九段会館において開催された

第2回HIDEKIの弟・妹募集オーディション決戦大会

alt

第1回大会では・・・河合奈保子さんが、

見事!優勝して芸能界デビュー(^^♪ されておりますが・・・

alt

この大会では・・・応募総数55,460名の中から

石川秀美さんが・・・芸能界入りの切符をつかみました。♪

alt

この日、ゲスト審査員を務めた奈保子さん・・・

11月30日放送の『夜のヒットスタジオ』で、

NHKホールでの不慮の事故による怪我からのTV復帰が叶い

alt

12月10日には・・・全快パーティーと多忙な日々が続いていましたが

12月13日は・・・・同会場にて午後6時から

復帰後初となる、ステージコンサートが行われ

alt

会場に詰め掛けたファンを前に・・・

怪我からの全快をアピールしてくれました。(^^♪

alt

そして・・・

第23回日本レコード大賞 では・・・ゴールデン・アイドル賞受賞

年末の第32回NHK紅白歌合戦初出場と・・・

アイドル 河合奈保子としての・・・躍進を加速させていきます。

alt

という事で・・・今宵の奈保子さん動画は



「スマイル・フォー・ミー」→「ラブレター」

(1981年11月30日「夜のヒットスタジオ」)



「スマイル・フォー・ミー」(第32回NHK紅白歌合戦)



アルバム「ハーフ・シャドウ」収録曲「12月のオペラグラス」を

alt

【緊急告知】

12月の #0時歌謡「デビュー40周年!#河合奈保子 meets #筒美京平」に
前回の特集(2017年8月)を大きく上回るメールを頂戴したため、急遽、
以下の通り特別編成でお届けすることといたしました。放送をどうぞお楽しみに♪

前篇:12月20日(日)24~25時
後篇:12月27日(日)24~25時









Posted at 2020/12/13 21:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 日記
2020年12月12日 イイね!

北の大地からの贈り物 音威子府そばを頂く♪

北の大地からの贈り物 音威子府そばを頂く♪12月も中旬に入り

来週からは・・・

本格的な冬の到来との事で・・・

日々寒さも増してきました・・・

温かい食べ物が・・・

ますます美味しい時期であります♪

皆さんはお蕎麦は食べますか?

寒くなってくると・・・

温かいお蕎麦も・・・恋しくなる季節ですねっ♪

本日は、久しぶりに食べ物の話題なぞ・・・

というのも・・・

当方が、蕎麦好きという事で、

鉄道好きの知人が・・・

北の大地、北海道より・・・

ある有名なお蕎麦を届けてくれたから・・・



その・・・お蕎麦は・・・「音威子府そば」と言います。

読み方は・・・おといねっぷそば

その筋では知られたお蕎麦で、当方も名前は知っていましたが

食べたことは・・・ありません・・・



「音威子府そば」?

一体・・・どんなお蕎麦なんでしょう??



産地である、北海道上川地方北部に位置する音威子府村は

札幌→旭川→稚内を結ぶ唯一の鉄道、宗谷本線が通り



且つては、音威子府から南稚内までオホーツク海側経由の天北線が分岐する

交通の要衝として知られ・・・・



現在も特急「宗谷」「サロベツ」を含めた全ての旅客列車が停車する

「音威子府駅」を持つ北海道で一番小さな村

蕎麦生産の北限の地とされ、「音威子府そば」は・・・

名産品として全国に知られる一品となっています。



その蕎麦の特徴は・・・普通のそばは皮を挽いて製粉しますが

「音威子府そば」は・・・

蕎麦の実を丸ごと挽いた「挽きぐるみ」という作り方をするため

皮の色が残り・・・見た目が真っ黒で太いそばになります。



確かに黒い!!

こんな力強さを感じるビジュアルの

お蕎麦は、今まで・・・お目にかかったことはないので、珍しい・・・



薬味には・・・この時期になると、辛味があって

美味しさはお墨付き、栄養価も高い・・・「白ネギ」と



丸亀製麺から・・・

天婦羅を・・・数種類テイクアウト



こしがあって香ばしい黒い麺に

濃いめで少々甘めの黒いつゆとの相性もバッチリ♪



大変、美味しく頂きました(^^♪ 

「心に通ずる道は胃を通る」(開高健)

わざわざ送ってくれた。知人に感謝ですねっ♪

音威子府そばを食べるなら[一路食堂]





ちなみに・・・

「音威子府そば」ネットなどからの注文も可能なようなので、

興味を持たれた方は・・・



2020年の年末の年越しそばを・・・

お家時間で・・・楽しむのも良いかもしれません(^^♪



という事で・・・今宵の奈保子さん動画は

12月12日にリリースされた楽曲から・・・シングル曲



「THROUGH THE WINDOW ~月に降る雪~」(ロングバージョン)



カップリング曲「白い影~ONLY IN MY DREAMS ~」



アルバム「9 1/2 NINE HALF」より・・・



「Finding Each Other」



「砂の記号(はもん)~HAPPY EVER AFTER~」

そして・・・



奈保子&小金沢くんで・・・「ちょっとだけ秘密」を・・・



【緊急告知】

12月の #0時歌謡「デビュー40周年!#河合奈保子 meets #筒美京平」に
前回の特集(2017年8月)を大きく上回るメールを頂戴したため、急遽、
以下の通り特別編成でお届けすることといたしました。放送をどうぞお楽しみに♪

前篇:12月20日(日)24~25時
後篇:12月27日(日)24~25時









Posted at 2020/12/12 13:46:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation