• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2021年01月25日 イイね!

主婦休みの日は・・・年3回あるのです。

主婦休みの日は・・・年3回あるのです。穏やかな陽気で迎えた

週明け月曜日・・・

1月も早いもので・・・

今週が・・・ラストですねっ♪

そんな・・・1月25日は・・・

年中無休で・・・

家事や育児にがんばる主婦の皆様に

年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みといった

忙しい期間の後に・・・



ほっと一息ついて自分磨きや

リフレッシュをするための日として制定されている

「主婦休みの日」です。。。



生活をする上で毎日こなさなければならない“家事”。

掃除・洗濯・食事作りなど家事労働

日本は、女性に対しての負担が多く

休みが無いと言われていますが・・・・



実際に主婦が家事を休むためには、やはり家族の協力が不可欠。

1月25日・5月25日・9月25日と

年に3日間が制定されている「主婦休みの日」

コロナ禍でお家時間が長い今だから・・・



今一度・・・家事という仕事を

家族みんなで考え直してみるのも・・・良いかもしれませんねっ♪

奈保子さんは・・・ちゃんとお休みしたのかな???



という事で・・・今宵の奈保子さん動画は・・・



「ヤング・ボーイ」



「17才」



「愛をください」



「ムーンライトキッス」 を・・・・





Posted at 2021/01/25 22:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 日記
2021年01月24日 イイね!

郵便制度施行記念日

郵便制度施行記念日気温は上がったものの

一日中の曇り空・・・

余り暖かさを感じなかった

日曜日です。

本日のトップ画像は・・・

あまり使う事の無くなった1円切手

描かれた肖像画は・・・



前島密(まえじま ひそか)氏

この方の建議により、1871(明治4)年のこの日に

「郵便規則」が定められ、それまで飛脚便に代わり・・・

この年の3月1日から、東京・京都・大阪間で・・・

郵便営業が開始されました。

この事にちなんで・・・

1月24日は・・・「郵便制度施行記念日」です。



前島密(まえじま ひそか)氏は、日本郵政の父と呼ばれていますが

郵政事業以外にも、明治の文明開化の事業に広く深く係わった人物で

陸海元会社(現、日本通運株式会社)、郵便報知新聞(現・スポーツ報知)の

設立及び刊行に関与し・・・



東京専門学校(現早稲田大学)校長や関西鉄道会社社長を歴任

その人生は国内の近代化整備に尽くした人生でした。



最近は、SNSmの普及で、年々減少していた、

年賀状もコロナ禍の中若干盛り返しているとの

ニュースも最近ありました・・・ネットが発達したけれど、

実際に手に取れる郵便は案外大事なのかも知れませんねっ♪



前島密(まえじま ひそか)氏の出身は・・・

越後国頸城郡下池部村、現在の新潟県上越市です

そういえば・・・河合奈保子さんのご両親は、新潟県のご出身



奈保子さんと手紙と言えば・・・

やはり・・・「ラブレター」



不慮の事故からの復帰曲となった

このシングルのプロモーション盤には

奈保子さんからの感謝のメッセージが添えられていました。



という事で・・・

今宵の奈保子さん動画は・・・









「ラブレター」4連発と・・・







カップリング曲「No No Boy」を2連発で(^^♪






Posted at 2021/01/24 22:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 日記
2021年01月23日 イイね!

おやおや?いつの間にか世界進出してる~♪

おやおや?いつの間にか世界進出してる~♪過去に所有していた愛車と

偶然出会ったりするのは

嬉しいもので・・・

本日は・・・久しぶりに

2014年まで当方の手元にあった

FFジェミニ君の話題なぞ・・・



というのも・・・先日ネットサーフィンしていたら

海外のWikipediaで・・・FFジェミニを紹介している画像が・・・

Isuzu Gemini - Wikipedia


alt

File:Isuzu FF Gemini CC JT150 rear.jpg - Wikimedia Commons

alt

おやおや?どこぞで見覚えのある

セイシェルブルーの前期型ハッチバック

alt

しかも・・・ご丁寧に・・・セイシェルブルーに塗装した

イルムシャのホイールキャップ迄・・・装着されてますね~

わざわざこんな仕様にしていたのは・・・

alt

全国広しと・・・言えども

当方しか・・・居りません・・・でした。

alt

2014年に当方の手元を離れ・・・

関東へ武者修行へ・・・



現在は・・・とてもありがたい事に

新たなオーナーさんの下で、可愛がって頂いている

FFジェミニ君・・・

JT150 ジェミニに関するブログ一覧 | JR120XEのページ - みんカラ (carview.co.jp)

alt

1985年に生まれたこの車を維持することは

現状大変な事だと察しますが・・・

こんな形で、再び出会うと・・・

前オーナーとしては、嬉しい限りでございます。(^^♪

しかも・・・ひょんな形での世界進出

\(◎o◎)/!ですねっ♪

alt

【いすゞ FFジェミニ】

「クオリティ・コンパクト」というコンセプトで、いすゞが独自開発し
オリジナル設計の乗用車として1985年5月発売、
型式名は、JT150型(1.5 Lガソリン車)
米国市場をも意識して初代より一回り小型のクラス(現在のCセグメント)を
ターゲットとし、居住性と取り回しの良さを得るためにFF化、
パワーステアリングやサーボブレーキなど特に操縦性を重視した設計とされた。


alt

ボディデザインは、117クーペやピアッツァなどでいすゞとの関係が深かった
ジウジアーロが手掛けたがフロント部のいすゞ社内によるリデザインにジウジアーロが
難色を示した事から、当初彼のデザインであることは伏せられましたが
この年の12月 セダン及びハッチバックの「C/C」が、日本産業デザイン振興会
主催の1985年度グッドデザイン賞商品に選出されています。


ジェミニ(いすゞ) | JR120XEの愛車 | みんカラ (carview.co.jp)

alt

という事で・・・

今宵の奈保子さん動画は・・・

FFジェミニが登場した1985年のシングルA面から・・・



「ジェラス・トレイン」



「デビュー ~Fly Me To Love~ 」



「ラヴェンダー・リップス」



「THROUGH THE WINDOW〜月に降る雪〜」を・・・

alt





Posted at 2021/01/23 17:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | JT150 ジェミニ | クルマ
2021年01月22日 イイね!

カレーの日ですよ~♪

 カレーの日ですよ~♪週末・・・金曜日です。

皆様、一週間お疲れ様でした。<(_ _)>

以前も書きましたが、我が家では・・・

金曜日の夕食は・・・カレーと決まっております

そんな1月22日は・・・

昭和57年(1982年)に・・・

社団法人 全国学校栄養士協議会が

この日の給食のメニューを

カレーにすることを決め、全国の小中学校で一斉に

カレー給食が出された事にちなんで定められている「カレーの日」です。

alt

日本にカレーが初め入ってきたのは・・・

江戸幕府が鎖国を止めて横浜を開港した

安政5年(1858年)だそうですが・・・

alt

カレーが日本人に人気が出始めたのは・・・

帝国海軍や陸軍にカレーが採用されてからで

戦後、カレールーが登場した事で一気に全国に普及し

alt

今ではすっかり国民食として定着

家庭の定番メニューになっていますねっ♪

奈保子さんとカレーと言えば・・・

alt

「子供も大人も一緒に美味しく食べられる」とのコンセプトで

1963年に販売が開始された ハウス・バーモントカレー



第4次激辛ブームといわれる、現在においても

カレールーのベストセラーとして君臨しています。

alt

以前も、紹介したと思いますが・・・

バーモントカレーCMの有名人、放映中のHey! Say! JUMPをおさえ、西城秀樹が1位 アンケート結果 : 何でも調査団(@niftyニュース)


という2016年に実施されたアンケートでも総合ランキングで

西城秀樹さんに続いて・・・

奈保子さんは・・・第二位 を獲得されております。

alt

という事で・・・

今宵の奈保子さん動画は・・・













ハウス バーモントカレーCM集と・・・



1月22日の日付が・・・組み合わせから

1月のJanuaryとZZが22に似ていることで

「JAZZ DAY 実行委員会」が実施している「ジャズの日」ですので



アルバム「さよなら物語 -THE LAST SCENE and AFTER」より

「人生という名のレヴュー」



「けんかをやめて(Jazz Ver.)」



「想い出のコニーズ・アイランド」を・・・







Posted at 2021/01/22 22:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 日記
2021年01月21日 イイね!

1月21日は・・・

1月21日は・・・早朝は・・・

厳しい寒さでしたが・・・

日中は・・・晴れ渡り気温も上昇した

仙台ですが・・・週末に向けて

また・・・天候は崩れるようですので

引き続き、車の運転等には・・・

十分に・・・ご注意ください。<(_ _)>

さて・・・

本日・・・1月21日は・・・

1937年のこの日に・・・

イギリスのBBCテレビで、

料理番組の元祖と言われる番組

「夕べの料理」Cook's Night Out)の放送が

開始され事にちなんで・・・



「料理番組の日」です。

第1回目は「オムレツの作り方」が放送されました。



日本においても様々なアプローチで

現在も数多くの料理番組がTV放送されていますが



NHKの「きょうの料理」は・・・1957年(昭和32年)に

民放では、1963年(昭和38年)に日本テレビの開局と同時に

「キューピー3分クッキング」の放送が開始され

いずれも現在まで放送されている、ご長寿番組になっています。



食べる事も・・・お料理するのも

大好きな河合奈保子さんも

数多くの料理番組に、ご出演されておりますネッ♪









そして・・・1983年のこの日に

リリースされたアルバムが・・・「あるばむ」です。



5枚目のオリジナルアルバムとなるこの作品は

A面を竹内まりやさん 、B面が来生たかお・えつこさん 姉弟が担当

ジャケット等の撮影は・・・立木義浩さんがが撮影した

豪華な布陣で、奈保子さん初のアルバムオリコンチャート1位に輝いた作品



前作の「サマーヒロイン」は元気いっぱいで

楽しい夏のアルバムでしたが・・・



「あるばむ」では、少し大人に成長した奈保子さんを

世間に周知するようなアルバムでした。



奈保子さんと言えば、先日も触れましたが

竹内まりやさんとの声が多くありますが

実際・・・来生作品を一番多く歌っている歌手は・・・

河合奈保子さんなのです♪



当方は・・・来生たかおさんのメロディが好きなこともあり

優しくしっとりとしたものや、爽やかな作品の多い

来生姉弟も作品を歌う奈保子さんは、無理が感じられず

聴いていてとても心地がよくて、

とても似合っていると思っています。



という事で・・・

今宵の奈保子さん動画は・・・

来生作品から・・・





当方が大好きな・・・「ストロー・タッチの恋」



アルバム「あるばむ」より

「オレンジ通り5番街~振り向いてアベニュー」



「疑問符」→奈保子さんのピアノ、歌唱 中森明菜さんで「セカンドラブ」



アルバム「Summer Delicacy」より「涼しい影」を・・・








Posted at 2021/01/21 21:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 河合奈保子さん | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)とOPEL CALIBRA16V  2台のクーペと生活しております。 残念ながら現在いすゞは普通車の生産から OPEL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12131415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
オペル カリブラ オペル カリブラ
OPEL CALIBRA(オペル・カリブラ )は、ベクトラをベースに開発されボディはCd ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation