• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-dawgのブログ一覧

2025年06月27日 イイね!

過渡期のハイブリッドだった

過渡期のハイブリッドだった2代目フリード不満点のハイブリッドシステム、電子制御パーキングブレーキ、全速追従クルーズコントロール、オートマチックハイビーム、リヤクーラー等々は、3代目フリードでほぼ追加装備され改善された。が、あっさりしすぎたボディデザイン、冴えないボディカラーのラインナップ、安っぽくなってしまったインテリアは乗り換えたいという気分になれない。

現状は、プレミアムクリスタルオレンジメタリックIIのボディカラーだけが気に入って乗っているだけ。

ミニバンとしては何事にも中途半端。それを承知で乗るなら良いが、家には世代の新しいフィットがあるので、否応なしに比較してしまうから、ストレスが募って余り愛着が湧かない。
Posted at 2025/06/28 00:31:49 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年12月24日 イイね!

N-ONE RS 登場

N-ONE RS 登場さて、N-BOXに代わる妻のクルマはN-ONE RSです。

なぜN-ONEなのか、というと、N-BOXでもよかったのですが2nd N-BOXはモデル末期でせっかく買うなら来年登場予定の3rd N-BOXを待ちたい。しかしうちのN-BOXは2023年4月に車検なのでどうやら間に合いそうにない。

ルークス→納期が長すぎ
スペーシア→まだ電動パーキングブレーキではない
タント→論外
ハスラー→サスペンションがヤワ過ぎ
ワゴンRスマイル→ターボが無い
タフト→ガラスルーフだけ、後は論外
ムーブキャンバス→論外
N-WGN→Nシリーズではあるが魅力を感じない

消去法でN-ONEが残りました。ご先祖様であるN360が現役であったころから好きだったし、2011年東京モーターショーで1st N-ONEもプロトタイプであるN CONCEPT 4を見た時もいいなあと思ったのですが、N CONCEPT 1であるN-BOXを買いました。

N-BOXは予算の都合でノーマルのN/Aにしたのですが、長距離では非力でターボの必要を痛感しました。クルマの電動化が世の趨勢なので純粋なエンジン車のターボに乗れるのはこれが最後のチャンスだろうと思い、N-ONE RS、但し妻の希望で6MTではなくてCVTを選択。

10月に年次変更で登場したフィットe:HEV RSも一応見積もりを取ったが、27諭吉ほど高いのに装備は落ちることが分かり、N-ONEに。

ボディカラーはさんざん悩んだ末に、ブリティッシュグリーンパール/クリスタルブラックパール2トーンカラー。8月29日に注文して本日納車でした。

これからしばらくは、楽しめそうです。
Posted at 2022/12/24 22:40:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2022年12月23日 イイね!

さようならN-BOX

さようならN-BOXN-BOXを手放すことになりました。

2012年4月19日に我が家に来てから10年8ヶ月、3901日を過ごしました。

走破したのは西から東に、
広島県
岡山県
兵庫県
大阪府
京都府
滋賀県
三重県
愛知県
福井県
石川県
富山県
長野県
静岡県
山梨県
神奈川県
東京都
千葉県
埼玉県
群馬県
栃木県
福島県
岐阜県も合わせると22都府県に渡ります。軽自動車にしてはよく走り回りました。

壊れる前に消耗品は交換してきたので、これだけ走っても途中で立往生することはありませんでした。

N-BOXを手に入れてやりたかったのが、

イカリングをヘッドランプに装着する事でした。

スペアのヘッドランプを入手して完成したのが2012年11月。色々調べたけれど、それより以前にN-BOXノーマルのヘッドランプにイカリングを装着した例は見付かりません。また、ヘッドランプリフレクターよりも前方にイカリングを宙に浮かせて固定する方法で装着した例も見当たりません。

また、光るリヤのHエンブレムを自作したが2013年5月ですが、

1st N-BOXでは、実車に装着した例を見たことがありません。

いずれも一番乗りを達成出来たのは、ちょっぴり嬉しかったです。

N-BOXは役立つクルマではありますが、現時点での心境としてはリピートするよりは他のクルマにしたくなりました。よって次のクルマはN-BOXではありません。EVとなった未来のN-BOXならば、もしかすると再び乗る機会があるかも知れませんが。

N-BOXに乗って各地に赴き、様々な人に出会いました。交流して頂いたみなさん、ありがとうございました。
Posted at 2022/12/23 23:51:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | N BOX | クルマ
2022年11月30日 イイね!

NBOX club 活動終了

NBOX club 活動終了先日のブログに書いたように、本日をもって私が管理者を担当するNBOX club本部と支部の活動を終了しグループを削除します。

それに至った理由はクラブの掲示板に長文を書きました。先日のブログでも触れたのでもちろん賛成だけではなく、反対意見もあるのは当然です。

しかしこれまでに私宛には反対や非難のみんカラメッセージは届きませんでした。新型コロナウイルスの蔓延以降はほとんどクラブとしての活動が出来なかったので、興味を惹くような内容ではないと判断された方が多数だったのでしょう。それともクラブもこのSNSも閲覧している方は少数なのでしょうか。



クラブの掲示板には書きましたが、NBOX club の活動終了に関する報告をします。

私はNBOX clubのステッカーを製作して配布して来ました。残念ながら無料とは行かず、材料費+αの実費でお渡しして来ました。ところが2020年に、私が営利目的でステッカーを販売しているとする人が現れました。

もちろんステッカーを配布したところで次のステッカーを製作する費用に当てなければならず、利益が出たところで私の懐が潤うはずが無いのです。しかしそんな誹謗中傷を黙って見過ごす事は出来ません。利益を私物化しない、という行動をする事しました。

ステッカー配布でクラブメンバーから頂いたお金ですが、クラブを退会、みんカラをも退会された方もあるので、個々に返還するのは困難です。そこで公の福祉に寄贈するという手段を取る事に。

2020までに私がステッカー製作で得た利益がトータルで40,150円ありました。2020年時点で在庫のステッカー分を差し引いて現金で残っていた25,150円を、2019年の秋、特に千葉県に大きな被害をもたらした台風第15号災害義援金の名目で、2020年2月に日本赤十字社に寄付をしました。

在庫のステッカー分15,000円については、この度私が管理者を退くので現金化し、ウクライナ人道危機救護金の名目で2022年11月に日本赤十字社に寄付をしました。

タイトル画像が、2020年と2022年の振替払込請求書兼受領証です。


残ったクラブステッカーは、


シュレッダーで裁断して処分しました。これにてクラブステッカーについては精算を完了しました。


ではクラブののぼりと


サインボードはどうなの?

という疑問があるでしょう。それらはクラブステッカーの利益を使用せずに、全て私の自費で製作しています。もう使うことはありません。よって、


3本あったのぼりは資源リサイクルに。


サインボードは元のプラダンに戻しました。

このように手元にあるクラブのグッズも処理しました。



NBOX clubは初代管理者が2012年1月に開設し、紆余曲折を経て2015年2月に私が2代目管理者となりました。

管理者が変われば方針が変わるのはよくありますが、私はクラブのトップページの冒頭にある、
「みんな仲良くしましょう」
という言葉だけは変更しませんでした。
最大で1200名を越えるメンバーが在籍するクラブでそれを実践するのは大変です。しかしクラブで知り合えたならば友好的な関係を結ぼうとするのは普通の事。私はNBOX club本部と東海/関西支部には一番にその言葉を掲げ続けて来ました。

「みんな仲良くしましょう」初代管理者のクラブ開設の理念に対する、私なりのリスペクトであると捉えて頂きたいです。


最後になりましたが、NBOX clubの運営では多くのメンバーから叱咤激励のメッセージやお言葉を頂きました。至らない点には深くお詫びを致します。最後まで支援を頂いたみなさんには厚く御礼申し上げます。

NBOX clubは10年間、支部は7年間、お世話になりました。ありがとうございました。


※このブログに対するコメントは不要です。
Posted at 2022/11/30 23:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | N BOX | クルマ
2022年11月14日 イイね!

NBOX club 10周年オフ

NBOX club 10周年オフNBOX clubは2012年1月1日に開設されて今年で10年が経過しました。

新型コロナウイルスの拡大以降は全くオフ会を行うことが出来ていませんでした。その影響は収まる様子は無く、今年も全く活動が出来ていません。その後私の身辺事情に変化が起きて、近くN-BOXを手放す事になりました。

ワンメイククラブの管理者がそのクルマのオーナーではない(元々N-BOXは妻のクルマなのだが)のは望ましい事ではないと思い、退任を考えていました。

ところで多数のメンバーが在籍するクラブ管理者の後任となると、容易に依頼とはいきません。また近年みんカラで投稿するN-BOXオーナーも減少しており、今後クラブとしての活動に不安がありました。

よって、クラブを支えて下さった方々と相談し、NBOX clubとしての活動を終了する事にしました。

自身の退任とクラブの終了を同じくするのは、公私混同ではないかという指摘はあるでしょう。しかし、管理者不在でグループを放置するのは無責任です。その幕引きを敢えてするのは管理者としての責務であると思います。

NBOX clubとその支部は今年11月30日でグループ削除と致します。

賛否があると思います。最近入会されたみなさんには何もおもてなしが出来ず深くお詫びします。削除は上記の理由を考慮した結論であるとご理解をお願いします。

--------------------

私としては、このまま静かに終了と考えていました。

しかし、クラブ活動を支えて下さったkoh♪さんが、
「最後に一度集まりましょう」
と、声を掛けて頂いて密にならない屋外、少人数という形でオフ会を設けて頂きました。場所は過去4回全国オフを開催した木曽三川公園です。



クラブ支部長をお願いした方、10年前のオフ会を始めた頃に参加された方、クラブグッズ製作に貢献して頂いた方、距離をものともせずにオフ会に駆けつけて来て頂いた方、急なお願いにもかかわらず参加下さいました。

今回のオフ会はオープン参加ではなく選抜したメンバーとOBで行いました。えー、何で呼んでくれなかったの?という方もあると思いますが、新型コロナウイルス感染予防対策という理由です、申し訳ありません。

残念ながら途中から雨が降りましたが(第2回第3回全国オフは終始雨だった)、数年ぶりにお会いして楽しい時間を過ごしました。


私としては、これはクラブ最後のオフ会ではなくて、10周年オフ会だと思っています。みなさん、ありがとうございました。

このブログに対してヘイト、ネガティブなコメントはご遠慮下さい。
Posted at 2022/11/14 06:15:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | N BOX | クルマ

プロフィール

「グランツーリスモ7で、JG3 N-ONE RSのロードゴーイング/レーシングバージョンを作成してみました。」
何シテル?   08/11 21:59
こんにちは、< えむ・どーぐ >です。 「ひたすらカーマニア」を自負して50数年になりました。 私のプレミアムクリスタルオレンジメタリックⅡのGB7 フリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車と出会って4年(*´▽`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 13:00:28
NBOXカスタムターボ用本革ステアリングは流用出来ない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 08:41:24
Paint & Cuttingsheet Works Atelier m-dawg 
カテゴリ:ホームページ
2010/02/25 23:22:32
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
妻のお買い物クルマ。 2022年式 JG3 660CC 5ドアワゴン RS CVT ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
我が家のファーストカー。 2020年式 GB7 1500CC 5ドアワゴン クロスター ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
Coming soon.
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
上の子のクルマ、3台目。 2023年式 GR3 1500cc 5ドアワゴン e:HEV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation