• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月09日

EXILMケータイW63CA

EXILMケータイW63CA 少し前ですが、11月の終わりに携帯電話を機種変更しました。

私は1995年12月から携帯を使い始めてこれで13台目ですが、会社で販売していることもあり、ずっと旧IDO現auを使用しています。13台の内6台がカシオ(この前はW52Tに浮気しました)、妻も4台、子供も2台とauカシオマニアな家族です。
カシオはG'zOneの耐ショック防水技術や、auの中では少し洗練されたデザイン、ユニークな待受画面などが良いですね。


さて、今回選んだのが冬モデルのEXILIMケータイW63CAです。4色のカラーの中で、
メタルグリーンを選択。
携帯もレアカラーです。

携帯も選択肢がない場合を除き、必ずホワイトとブラック以外を選んでいます。

一昨年夏モデルのEXILIMケータイW53CAが出たときは妻用に買おうかと思いましたが、ワンセグがないのでW52CAにしました。
昨年春モデルでCyber-shotケータイW61Sが出たときも、フラッシュとレンズカバーの惹かれて自分用にほしいなと思ったのですが、かなり厚くて重いので見送りました。
その頃から、カシオで810万画素モデルが発売されるという情報があって心待ちにしていました。

ワンセグは付いていればありがたいけれどあまりテレビは見ないし、EZwebは出先でパソコンが無いときしか見ません。LISMOは良い機能ですが一人で仕事をしているときにヘッドホンで聴くくらいです。150曲ほど入れてありますが。
デジカメは2台あるので、プライベートでの写真撮影はそちらでやればいいのですが、仕事でも写真を撮る必要があるので、携帯カメラの性能は重視しています。
デジカメモードでもワンタッチで画素数の切り替えが出来るし、撮影した画像はさすがに違います。これでフラッシュが付けば言うこと無しなのですが。
このブログの写真も90%は携帯カメラですが、先月以降の画像はW63CAのものです。
開くと少し大きいですが、重量はほどほどで、少しキーレスポンスが遅いことと、電池フタを外さないとmicroSDを出し入れできないことが気になるだけで、満足度は高いです。

また、ステップワゴンのHDDナビとBluetooth接続が出来るか不安でしたが、取扱説明書通りに携帯電話登録をしたところ出来てしまいました。


思えば私の最初の携帯は時計さえ表示されなくて、通話と電話帳(カタカナのみ)の機能しかありませんでした。
それが今ではありとあらゆる機能が搭載されて、ノートパソコンに匹敵するモバイルツールになってしまいました。
近い将来、画素数は1000万画素を超えて、健康チェック機能(現在のRun&Walkを発展させた物か?)も搭載されることでしょう。携帯電話ってどこまで進化するのでしょうか。

世間には携帯がないと生きていけない依存症の人もいますが、私も携帯を持たずに外出すると何となく不安になるので、それに近いかもしれません。

ォトギャラリーはこちらです。
関連情報URL : http://k-tai.casio.jp/au/
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2009/01/09 01:00:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番でした
パパンダさん

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
あぶチャン大魔王さん

JAF SAISONカードのポイント
別手蘭太郎さん

㊗️愛車と出会って4周年なるっす。 ...
KimuKouさん

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2009年1月9日 1:17
SDがふた外さないといけないなんて・・・
ちょっと、面倒ですね。
私も、一つ前は、家族でカシオでした~
実は、今度、0円近くの型落ちくらいになったらこれにしようと思ってました~
私も、IDOからずっと同じキャリアです。
auの場合、カシオのデジカメ画質が一番いいですよね。
コメントへの返答
2009年1月9日 22:13
tomozaruさんコメントありがとうございます。

W42CA以降はフタの内部にあります。防水の為でしょうか。

その代わりG'zOneシリーズを除いて、卓上ホルダの背面に端子があり、USBケーブルでパソコンに接続して携帯本体やmicroSD内のデータを転送できます。これならフタを取り外す必要がなく便利です。

そのため、充電端子が4極ありますね。
2009年1月9日 2:17
自分は着うたがauが一番最初に配信されたのに惹かれたのでそれからずっとau使ってます。今で5年ちょっとになります。
WINは1シリーズから6シリーズまで使った事ありますが、そのうちカシオは2台使いました。自分的にはカシオが一番使いやすいですね。今使ってるW61SHはカメラの画質が凄く粗いし、使いにくいので次に携帯を変える時には絶対にカシオにしたいと思ってます。
みんカラを始めてから写真撮る機会が増えたので画質は重視したいものです!!
m-dawgさんが使ってるW63CAは使ってみてどんな感じでしょうか?

それと自分も携帯がないとダメかもしれません。何と言ってもみんカラなどが出来なくなるので…。
それにしても携帯の機能がどこまで増えていくのかが今後気になります。
コメントへの返答
2009年1月9日 22:13
鼠SPADAさんコメントありがとうございます。

写真を印刷することはあまりないのですが、単にブログ用の画像ならば十分です。

但し接近してマクロにした場合は、W52Tの方が写りがよいかなとも思います。
2009年1月9日 2:57
僕は一通り全ての会社を使い、今はドコモで落ち着いてますわーい(嬉しい顔)

僕も今ので13代目くらいかもPhoneTo

クレジット機能やらテレビやら色々と進歩しましたねー冷や汗
コメントへの返答
2009年1月9日 22:28
basa-cさんコメントありがとうございます。

クレジット機能では、EZ FelicaはW41CAから使用しています。

確かに便利ですが、調子に乗ってつい使ってしまい残高ゼロになるのが早いですね。

2009年1月9日 8:22
オレは仕事がDoCoMoでプライベートがSoftBankです。auも使ってみたいけど携帯の主導権ないので(^^ゞ

殆どの機能を使いこなせずにいますが、みんカラやるようになってからはカメラの性能は気にする様になったかなぁ。

機種変は5月までお預けです(^_^;)
コメントへの返答
2009年1月9日 22:40
極★総長さんコメントありがとうございます。

会社は携帯支給がないので、仕事中でも通話料は自己負担です。現在はフロント業務が主で営業にはあまり行かないので、通話料金での問題はありませんが。

その代わり取引先とのメールに写真を添付する機会が多いので、カメラ機能の向上はありがたいですね。
2009年1月9日 9:53
おはですムード

会社の携帯がauでCASIOのW43CAです。
その前の東芝製のバテリがアカン様になったので、本体とバテリの耐久性を重視して、ショップの薦めでCASIOに変更しましたるんるん

二年以上使ってるので、さすがにバテリがへたってきたのと、酔っ払って落とした時の傷がかなり酷いので、そろそろ新型に替えてやろうかと思ってましたw

仕事の関係上、カメラは重要視しますので、フラッシュが無いのは痛いですねうれしい顔
キーが亀レスも…(-.-)y-~
どうしょうかなぁ
コメントへの返答
2009年1月9日 22:55
alcadia feat.Emeさんコメントありがとうございます。

やはりTはバッテリー寿命が短いですか。

W52Tは使用した中でバッテリー寿命が一番短く、スペアのバッテリーを買う羽目になりました。それに比べてカシオではそんな悩みがありません。

携帯にカメラが付いたばかりの頃は、イヤホンジャックから電源を取る後付けフラッシュがありましたが、あまり見た目が良い物ではありませんでした。

フラッシュ内臓はなかなか出ませんね、バッテリーの消耗が大きいからでしょうか。

2009年1月9日 20:24
僕はDocomoオンリーです。
新しいの欲しいんですが、高くて・・・
なので、ダイノック貼り貼りしました^^;

あっ、弟はコレの同じ色使ってますよ^^
使いこなせてるかはナゾ?
コメントへの返答
2009年1月9日 23:12
topisさんコメントありがとうございます。

得意先ではDocomoユーザーが多いのですが、プライムシリーズがほしいけれど高くて買えないと言う声が多いですね。

同色ですか、嬉しいですね。

私自身完全には使いこなせていません。
でもそんな人は、ほとんどいないと思いますが。
2009年1月9日 21:29
私は携帯の買い替えサイクイルが2~3年です。今のは2年半ぐらいかな?

携帯会社は東海デジタルホン→J-PHONE→Vodafoneの順ですね。(ようするに同じ・・・σ(^_^;)デス)

そろそろ(ようやく)SOFTBANKブランドを検討中~(・⊥・)/ です。

※しかし時代の流れか、ようけ会社がかわるものす。
コメントへの返答
2009年1月9日 23:34
コタツ猫さんコメントありがとうございます。

妻は最初はTU-KAでしたが、カラー液晶がどんな物か見たくてJ-PHONEに私が変更させました。次に最初のカメラ付き、最初のアナログテレビ付きと機種変更して、目新しい機能を体験しました。
携帯の供給先がSOFTBANKになった際に契約を終了してauのみになったので、家族全てauに切り替えました。
よってSOFTBANKからは、よくわかりません。

タッチパネルなどの新機能は、やはりSOFTBANKが先ですね。
auは導入が遅いので、その辺りが少し不満です。
2009年1月9日 21:40
いいですねー。
その携帯ほしいなーと思ってたんですよ。

私もauなんですけど、ずーっとカシオ使ってますよ(^_^)
個人的な意見ですが、多機能で一番使いやすいと感じてます。

嫁に買ってもらえそうに無いのですが・・・、
カタログだけは持ってます(T_T)
コメントへの返答
2009年1月9日 23:45
スカイフィッシュさんコメントありがとうございます。

W52Tはカラーで選んだようなものですが、スライド式で10キーが小さくカーソルキーも節度もなくて押しにくく難儀しました。

慣れもありますが、カシオはキーの節度感や押しやすさのレベルは高く、これは良い伝統と思います。

auではHはカシオと共同開発、Pは待受画面のデザインなどをカシオが担当しているそうですね。
2009年1月9日 22:26
思い起こせば・・・何年前になるんでしょう

関西デジタルホンからのスタートでした

カラー液晶になったときは、派手になったなぁ

なんて思ったものですw

みんカラするのに快適な大きい液晶に買い換えたいなぁと思ってます

今持っているのは、気に入って不満もないんですけど
コメントへの返答
2009年1月9日 23:59
qaz@RG1さんコメントありがとうございます。

そうでした、デジタルホン時代には会社が地域別で、J-PHONEになって全国統一されたのでしたね。

昔のIDOも関東東海だけで、関西以西はDDIセルラーでした。それ以外の地域ではDocomoのネットワークを借りていて、その地域にいると液晶画面に「ローミングインジケーター」なるものが点滅しました。

デジタルからCDMAOneになり、IDOからau全国統一になった際にローミングもなくなりました。

そんなことも思い出さなければ忘れています。いかに携帯電話の進歩が早いかということですね。

プロフィール

「博物館明治村は臨時休業。」
何シテル?   05/17 13:47
こんにちは、< えむ・どーぐ >です。 「ひたすらカーマニア」を自負して50数年になりました。 私のプレミアムクリスタルオレンジメタリックⅡのGB7 フリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛車と出会って4年(*´▽`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 13:00:28
NBOXカスタムターボ用本革ステアリングは流用出来ない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 08:41:24
Paint & Cuttingsheet Works Atelier m-dawg 
カテゴリ:ホームページ
2010/02/25 23:22:32
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
妻のお買い物クルマ。 2022年式 JG3 660CC 5ドアワゴン RS CVT ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
我が家のファーストカー。 2020年式 GB7 1500CC 5ドアワゴン クロスター ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
Coming soon.
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
上の子のクルマ、3台目。 2023年式 GR3 1500cc 5ドアワゴン e:HEV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation