• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月06日

KTC訪問記

KTC訪問記 京都機械工具株式会社、通称KTC、日本の自動車整備工具に於ける大手メーカーです。

1950年創業のKTCは、トヨタ車の車載工具OEM製造から発展して、今では一般自動車整備工場で広く使用され、F1レーシングチームにも採用されるようになりました。

名前のように京都発祥で、主力工場は京都市南隣の久御山町にあります。

ブログに何度も書いているように、私の趣味は工具集めで、メインのツールセットはKTCです。先週工場見学の機会を得たので紹介しましょう。



工場入口に隣接して「KTCものづくり技術館」があります。

こちらは1Fに現行商品や一般ユーザー向けファンクラブで扱っているグッズの展示するショールームがあります。車一台が入れるガレージサービスピットも併設されていて、実際に自動車工具を使用しての実演や講習を受けることが出来ます。
吹き抜けになった2Fには、創業当時からの資料や当時物の工具が展示されるミュージアムとなっており、研修を受けるレセプションルームがあります。


ありとあらゆる工具がこれでもかと飾ってあり、工具マニアには垂涎の場所と言えるでしょう。



こんな資料を渡されました。大手メーカーだけあって、見学者に対する受け入れ態勢は完備しています。



残念ながら工場内は撮影禁止のため写真はありません。
こちらは「スパナができるまで」というカタログの転載ですが、メガネレンチを製作する現場を見ました。

スパナもメガネレンチも手順はほとんど同じで、丸い棒状の鋼材を約1000℃に熱してから上下分割された製品の型の間に置いて、上から約1000トンの圧力でプレスすると完成品に近い状態で成形されます。

金属製品の作成法は、機械加工で製品を切り出す「切削」や、溶かした金属を型に流して成型する鋳造、刀鍛冶の製法である金属を鍛えて作る鍛造があります。

アルミホイールで、
鋳造品は安価、強度は普通で、やや重い
鍛造品は高価、強度に優れて、やや軽量
という違いがあるのは、ご存知の方も多いでしょう。


中央に立っているタワー状のものが「エアスタンプハンマー」というプレスする機械です。
つまりスパナやメガネレンチは熱して鍛える「熱間鍛造」で作られる訳です。
このエアスタンプハンマ―ですが、1000トンという力はものすごくて、プレスした瞬間の大音響と震度2位の地響きはかなりの迫力です。

また常温のまま行う冷間鍛造もあって、ボックスソケットなどはこの方法で作られます。
熱間鍛造は、大物や複雑形状が作りやすいが、地肌が荒いので仕上げに手間が必要。
冷間鍛造は、熱する工程が不要で地肌仕上がりも良いが、大物には不向きで小物に限る。
という違いがあり、特性を生かした製品加工をしているそうです。

工場には加工後の研磨工程や、表面処理のメッキ工程も見せてもらいましたが、メッキ工程はニッケルメッキとクロムメッキを自動ラインで行っており、クルマのパーツをこんな完備したラインでメッキしてもらえたら、どんなにいいだろうと思いました。


製品を作る際に締付けが必要な工程には、

同社のデジラチェメモルクで作業をしていました。これは締め付けたトルク値をワイヤレスで作業スペース近くのホストコンピューターに転送、コンピューターでデータを管理というシステムです。
これなら締め忘れての商品クレームは、まず起きない訳ですね。


ショールームにはなぜかガチャポンがあって、

KTCオリジナルのピンバッジと、チャームが販売されていました。



最近、「観賞用美術工具」として漆ラチェットハンドルが受注生産品としてカタログに載っています。
ラチェットハンドルのグリップ部分に漆による京都の伝統工芸を施したものですが、価格もすごくて1本22万円-47万円もします。

実物はガラスケースの中でさすがに触らせてもらえませんでしたが、特に源氏車の白蝶貝を使った螺鈿細工は本当に美しい。(ギターの装飾にもよく使われるけど)

確かに実用にはもったいなくてとても使えません。しかし驚いたことに、漆ラチェットハンドル7種類全てを200万円以上現金でポンと支払って注文した御大尽がいるそうです。世の中にはすごい人がいるものですね。



ものづくり技術館隣には、「匠工房」が最近作られました。こちらではアフターサービスを専門で、工具の修理や校正等の作業を熟練技術者が行っていました。
建物の外見が赤いツールケースと同じデザインというのがいいですね。



最後にお土産をもらいました。


KTCの総合カタログは通常右のA4サイズですが、こちらでは左のB5サイズのカタログをもらいました。また、ソフトスタッビドライバ+-2個セットもありました。これらは既に持っているので、先日のNシリーズミーティング抽選会の景品として提供しました。

KTCは自社生産に極力こだわった製品作りをしています。ちょっと価格が高いが、品質の高さは価格に見合った範囲であることが工場見学をして分かりました。
ブログ一覧 | ツール | クルマ
Posted at 2015/06/06 23:59:16

イイね!0件



タグ

KTC

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-977- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

世の中 善い人ばかりじゃない‼️
SUN SUNさん

雨の降る前に!
shinD5さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
タンチンプニンさん

☔️雨上がりの朝☀️
mimori431さん

モエ活【55】~ お、ヒルモエ?
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2015年6月7日 0:25
m-dawgさん、まいど~!

工場見学されたのは、久御山の工場ですか?

実は、うちの会社でも最近デジタルのトルクレンチを注文しておりましてわざわざKTCさんがプレゼンをしに会社まで来てくれました!

で、久御山には、協力工場さんがいましてちょくちょく行くんですがそこから1分ほどの所にKTCさんがあってびっくりしました!

是非、久御山のショールームに来て下さい!とお声をかけて頂いてるんで今度、行って見たいと思っております。

で、KTCさんの真っ赤な工具箱が欲しかったんですが予算の都合でアストロの工具箱を買いました~(笑)
コメントへの返答
2015年6月7日 17:14
れおん@さんコメントありがとうございます。

久御山工場ですよ。第二京阪道路のすぐ西側です。

自分のトルクレンチは残念ながらスエカゲツールの輸入物です。デジラチェは高くて買えなかったのですよ。

ショールームはすごいですよ。少台数なら見学オフ会も出来そうですが、開館が平日のみというのがネックです。

うちは1990年にKTCツールセットを買って、2010年に2009年限定モデルのツールセットを買い増しました。

もちろんレアカラーの、スパークリングレッドXコズミックレッドですよ。

プロフィール

「丸亀製麺 うどーなつ屋。」
何シテル?   05/17 22:56
こんにちは、< えむ・どーぐ >です。 「ひたすらカーマニア」を自負して50数年になりました。 私のプレミアムクリスタルオレンジメタリックⅡのGB7 フリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛車と出会って4年(*´▽`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 13:00:28
NBOXカスタムターボ用本革ステアリングは流用出来ない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 08:41:24
Paint & Cuttingsheet Works Atelier m-dawg 
カテゴリ:ホームページ
2010/02/25 23:22:32
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
妻のお買い物クルマ。 2022年式 JG3 660CC 5ドアワゴン RS CVT ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
我が家のファーストカー。 2020年式 GB7 1500CC 5ドアワゴン クロスター ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
Coming soon.
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
上の子のクルマ、3台目。 2023年式 GR3 1500cc 5ドアワゴン e:HEV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation