
千代保稲荷神社、岐阜県海津市にある商売繁盛、縁結び、学業成就の神社です。
我々地元人には「おちょぼさん」と呼ばれていて、毎月末日から1日朝にかけて「月並祭」という縁日があって自営業者等で夜通し人出があります。それ以外の日曜祝日の日中もにぎわっています。

その参道には川魚料理や雑貨店等たくさんの店が並んでいて、特に串カツを提供する店が多いことで有名です。
これまでにも他車のオフ会で串カツを食べたことはありますが、11月はNBOX club 東海支部で12日の日曜日の昼間に串カツを食べに行く計画を立てました。
イベントカレンダーは下にありますが、それに書き切れなかった駐車場へのアクセスについて書きます。

NBOX club全国オフでおなじみの、愛知、三重、岐阜3県の県境にある木曽三川公園からは、北に向かって約15km、クルマで20分くらいです。

東、南、北から千代保稲荷に行こうとすると、通常のナビでは黄線で示した県道23号長良川右岸堤防道路(清流サルスベリ街道)から西に向かう赤線のルートが指示されて、

千代保稲荷東口大鳥居を目指すことになります。堤防からは約4kmクルマで10分。西から向かう時にもナビは東口大鳥居を目指すようです。
大鳥居の傍には、

黄線で囲った有料駐車場と橙線で囲った無料駐車場がありますが、どちらも日曜日には満車状態です。
いつものようにみんなで並べて駐車したいならば、赤線で囲った千代保神社駐車場の西側区画はだいたい空いているのでこちらがお勧め。混雑すると他の参拝客の迷惑になるので、私は当日11時にはこちらで待っています。有料で300円です。
但し大鳥居まで入ってしまうと車両は行き止まりで、赤線で囲った駐車場には直接行くことが出来ません。否が応でも黄色橙色で囲った駐車場のどちらかに、クルマを駐車しなければならなくなります。
赤線で囲った駐車場には、赤矢印で示したように、大鳥居手前にお千代保稲荷の看板が見えたらそこを左折して2本目の道路を右折するとその先に駐車場があります。少し道幅が狭いですがN-BOXならば全く問題ありません。
まあ、いずれに駐車しても串カツにはありつけることには変わりはありませんのでご心配無く。
串カツの後はしばらく参道を散策して、それでも足りない人は木曽三川公園でおしゃべりして、閉園時間で解散という予定。大雨でない限り決行します。
お店の詳しい説明は、
つるっちるー東海支部長のブログ
を参考にして下さい。
クラブメンバーで11月12日お暇な方、B級グルメをご一緒しませんか。
イベントカレンダーに参加表明をよろしくお願いしますね。
「イベント:NBOX club 東海支部 11月定例オフ会」についての記事
※この記事は
NBOX club 東海支部 11月定例オフ会 について書いています。
ブログ一覧 |
オフ会 | クルマ
Posted at
2017/10/31 23:56:58