• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-dawgのブログ一覧

2020年09月18日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN X-ICE SNOW/X-ICE SNOW SUV 5名様】

Q1. 本企画への意気込みをお願い致します!

この数年自分のクルマはスタッドレスタイヤ無しで冬を過ごしたが、やはり不安。

高性能という評判をぜひ試してみたい。
Posted at 2020/09/18 22:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画 | タイアップ企画用
2020年08月29日 イイね!

ホンダ モーターオイル ULTRA NEXT

ホンダ モーターオイル ULTRA NEXTGB7フリードハイブリッドのエンジンオイルは、ホンダ純正のULTRA NEXTが推奨になっています。

通常エンジンオイルのオイル缶には、SAE 0W-20とか表示されています。

SAEとは米国自動車技術者協会のことで、世界的にエンジンオイルの粘度表示を決めている機関です。

左側の0は、その数字から30を引いた温度が粘度保証下限温度、つまり数字が小さければ低温時の始動性に優れる事、Wはウインターつまり冬期です。-の右側の20は高温時規格では100℃におけるオイルの粘度を示します。

粘度については自動車のエンジンオイルでは0から50までの数字が一般的で、0はサラサラ、数字が大きくなるとドロドロという意味です。

ホンダ純正の4輪用エンジンオイルは、主な商品でMILDが10W-30、LEOが0W-20の粘度表記になっていますが、それ以降に発売されたGREENとNEXTは粘度表記がされていません。

以前のブログではGREENが0W-15、NEXTが0W-10相当と書きましたが、最近ではNEXTは0W-8相当(0W-7.5とも)であるとされています。

0W-8相当のエンジンオイルはホンダが一番先に発売したので、粘度の規格が定められておらず、公表することが出来なかったのかも知れません。ここに来て、2代目ディズとヤリスに0W-8のエンジンオイルが指定されて、各メーカーから純正オイルが発売されました。 

今まではうちのクルマは、全て中国興業のディトナエボルブネオ0W-20を使用して来たのですが、フリードで1ヶ月点検でエンジンオイルを交換するに当たって、ULTRA NEXTが指定ということを思い出し、フリードだけエンジンオイルを変えることにしました。

しかし、今のところ社外メーカーのエンジンオイルで0W-8規格はほとんど発売されていません。(モチュール/ロイヤルパープルの2社のみらしい)

社外のオイルメーカー数社に問い合わせたところ、商品化は早くても2021年以降とのことなので、仕方なく純正ULTRA NEXT 20Lを用意しました。

以前、N-BOXに試しに0W-16のエンジンオイルを使用したことがあるのですが、てきめんにエンジン音がうるさくなり、耐えきれず0W-20に戻したことがあります。

私は人間が古いので、0W-8のようなシャビシャビなオイルでシリンダー壁やピストンの油膜保持がまともに出来るのか?と不安に駆られるのですが、フリクションロスの低減=低粘度エンジンオイルが重要らしいです。

あと、オイルエレメントも昨年10月消費税が上がる前に用意しておきました。うちのクルマは4台共にオイルフィルターエレメントの品番が同じでまとめ買い可能なのは助かります。
Posted at 2020/08/29 01:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリードハイブリッド | クルマ
2020年07月17日 イイね!

字光式ナンバープレート

字光式ナンバープレート今回フリードハイブリッドに代替するに当たって、考えていたのが字光式ナンバープレートにすることでした。

ほとんどの方は知っているでしょうが、全面がアルミ製で浮き文字をプレスした通常のナンバープレートとは異なり、文字部分をくりぬいて樹脂製の文字をはめ込み、背後から照明して文字を光らせるのが字光式ナンバープレートです。

実は過去の所有車で、1987年式ビガー2.0Siエクスクルーシブと1990年式ジェミニイルムシャ―Rの2台は字光式ナンバープレートにしており、またやりたくなったというのが理由です。

以前はナンバープレート裏の照明が白熱球でそれを収める照明器具が分厚くてスマートではなく、陸運局(当時)の独占販売でしかも高価でした(岐阜の場合で他所では異なるかも知れません)

独占販売では仕方がないので止む無く高いお金を払って字光式ナンバー照明器具を利用していた訳ですが、規制緩和で自分で用意してもOK、国交省認可品であれば車検も問題無しとなりました。


少しでも安く上げるために自分で買って持ち込み登録をしようと照明器具を調べたら、以前の白熱球ではなく現在はELかLEDによる照明器具が主流で、LEDの方が信頼性があるとのこと。おなじみのレーシングギアがLEDタイプを販売しているのを知り、取り寄せしました。さっそく内部を分解してみると、下の端にテープLEDが設置してあり電源をつなぐと緑色のLEDで器具内部を上に向かって照明する仕掛けでした。


表面を見ると、何と製造者は旭化成テクノプラス㈱。レーシングギアで販売していてもOEM品でした。

しかしパーツレビューを調べると、旭化成テクノプラスの字光式ナンバー照明器具はよい評価が多くしかもいいお値段がします。実質同じ商品が他よりも少し安く買えたので文句はありません。


メッキ枠の有無で2種類有りますが、メッキは好きではないのでメッキ枠無しを選択。


厚さは約9mm。以前の白熱球照明器具は厚さが40mm近くもあって恰好悪かったのですが、隔世の差ですね。


白熱球照明器具は電球2個で照明のため照度ムラがあり均一な光り方ではなかったのですが、LED照明器具はムラなくきれいに発光します。

配線は自分でやるといったのですが、ディーラーで新車登録の際に光った状態でないとダメということでディーラーが取り付け作業をしたのですが、2諭吉近く工賃請求が来たのは誤算でした。しかも作業は余り丁寧ではないし・・・

まあ、商品自体は満足なので、配線は自分できれいにやり直すことにしましょう。
Posted at 2020/07/17 23:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリードハイブリッド | クルマ
2020年06月27日 イイね!

フリードハイブリッド クロスター

フリードハイブリッド クロスターさて、どのクルマに代替するかは結構悩みました。

子供たちもクルマを持っているのでそろそろミニバン系は卒業したかったのですが、年老いたとはいえ両親が健在のため6人乗車が必要です。

しかし今RGステップワゴンと同等の内容でRPステップワゴンの新車となると、400諭吉近く必要になります。複数台所有の我が家には到底そんな出費は無理。

ということでミドルクラスミニバンは諦めてスモールクラスミニバンはどうか。現状ではフリードとシエンタの2択になります。

シエンタはシートアレンジとデザインが気に入らないので、最初から選択する気にはならず。

で、フリードは2代目になった当初から真剣に検討したのですが、エアロパーツ標準装備のグレードが無い(初代にはエアロというグレードがあったのに)、2017年に追加になったモデューロXは確かにエアログレードではあるが、余りに高価しかもボディカラーの選択肢が少ない。そのため思い切れずにいました。

2019年秋にフリードマイナーチェンジのティザーサイトでクロスターが追加されることが公開されて、


正直なところ私はSUVタイプは余り好きではないのですが、フロント/リヤスポイラーサイドシルガーニッシュも控えめながら付いているし、車高が上がっているのでもタイヤが大径でもないこの中途半端さがいい。しかも追加になったプレミアムクリスタルオレンジメタリックⅡ、これまたいい色だ。

えらく気に入ってしまったのですが、岐阜には写真の展示車が無く、昨年の東京モーターショーで現車を確認し、妻に
「これ、ほしい。ダメ?」
「あかん、高過ぎ」

だったのですが、今年2月になって状況が変わり代替が現実になりました。

マイナーチェンジで一時消滅したモデューロXの後期型が追加(2020年5月発売)になることは聞いていたのですが、出たところでステップワゴンを買うのと同じくらいの価格だし、あと2年もすれば今年モデルチェンジしたフィット4をベースにフリードも新型になって、電子制御パーキングブレーキや渋滞追従クルーズコントロール、オートマチックハイビーム等々が装備されることも分かっているのですが、いくら何でも2年は待てません。

ガソリン/ハイブリッドの選択では、既にフィット2ハイブリッドが家にあってその良さを体験してしまうと、もうガソリンという選択肢はありません。

グレードの選択では、ベーシックなGならばもっと安いのですが、スポイラーとかディーラーオプションで付けてしまうとクロスターと同じか高くなってしまいます。

普通なら派手な色だと嫌がる奥さんが多いでしょうが、うちの妻はフィット3RSのサンセットオレンジⅡを
「汚れが目立たなくていい」
と気に入っており、
「ホワイトやシルバーだとよそで駐車場に停めたときに探すのが大変だから、それ以外の色にしょう」
と、長年レアカラーばかり選んで来た効果は抜群です。

シーグラスブルーパール、シルバーミストグリーンメタリック、クリスタルブラックパール、スーパープラチナグレーメタリック、プラチナホワイトパール、プレミアムクリスタルレッドメタリック、プレミアムクリスタルオレンジメタリックⅡと7色選べる中でレッドとも迷ったけれど、我が家の3軒隣は奥さんがフィット3ハイブリッド、息子君がヴェゼルRSハイブリッドの共にプレミアムクリスタルレッドメタリックなので、今回レッドは止めました。

ということで選択したのが、フリードハイブリッドクロスター2WDにメーカーオプションの1列目シート用i-サイドエアバッグシステム+サイドカーテンエアバッグシステムとCパッケージ、ボディカラーが有料色のプレミアムクリスタルオレンジメタリックⅡ。で発注したのが2月の終わりでした。その時点でセールスから、
「ホワイトパールかブラックパールならば納期2ヶ月ですが、レッドメタリックとオレンジメタリックは別工程の塗装なので4ケ月掛かります」
と言われました。その後コロナウイルスの流行で更に遅れる懸念もあったのですが、予定通りの納期で実車がやって来ました。

妻には、
「余計には弄らない事!」
と言われていますが、既にパーツは各種到着しているし・・・
まあ、N-BOX以来8年ぶりの新車だからせいぜい楽しみましょうかね。
Posted at 2020/06/27 23:30:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | フリードハイブリッド | クルマ
2020年06月26日 イイね!

さようならステップワゴン

さようならステップワゴンタイトルの通りステップワゴンとお別れすることにしました。

それまでのRF1ステップワゴンから乗り換えで、RG1ステップワゴンを契約したのを機にみんカラを始めて納車されたのが2008年3月8日。


納車直後はほぼノーマル。


だったのが2008年11月、オフ会というものに行ったら一気に弄りが加速しました。RG live!とRG.netというオーナーズクラブに入って、


鈴鹿サーキットで、2009年6月 RG.net 全国オフ。初めての大規模オフ参加でした。


サーキットコースも走りました。この時のために18インチアルミホイール/タイヤとモデューロスポーツサスペンションを導入。


また、ボンネットダンパーを自分のクルマに付けたらメンバーに好評で、中古の30ソアラ用ダンパーを希望色に合わせて塗装し、取付も行うため各地に出張プチオフ。これは2009年12月京都にて。数えると32台分ご用意しました。


浜松で2010年7月 RG.net全国オフ。この時は4ヶ月前から自作ヘッドランプを製作し、前日にようやく完成して装着。


2010年9月にはRVドレスアップガイドシリーズ ステップワゴン6の撮影会。


最初は見学のつもりが取材してもらえることになりました。しかも巻末に結構大きめに掲載されました。


2010年10月にはスタイルワゴン誌の取材があり、取材車に空きが出来て再び取材して頂けることに。


取材時にRG live!のメンバーで記念撮影。あれから10年が経過しほとんどの人は乗り換えたり、みんカラを退会したりで、活動継続しているのは数名のみ。みんな今はどうしているのかな、元気でしょうか。


実は2011年にもRG.net全国オフが企画されていたのですが、東日本大震災で立ち消えに。その代替イベントとして、ステップワゴンオンリーの東京スカイツリーと大阪通天閣の中間はどこだ?オフ会が2011年6月岐阜でありました。


2012年9月には浜松でRGステップワゴンと他車種との合同オフ。この時はレアカラーの特権で集合写真ではセンターに。

他にも自宅プチオフまで入れれば、数えきれないくらいステップワゴンでオフ会に行きました。しかし2012年N-BOXが家に来て、結成初期からNBOX clubに携わるようになり活動はそちらに移行。


最後の大規模オフ会は2018年3月 神戸車楽オフ。この時は出発直前にN-BOXのスタッドレスタイヤに亀裂を発見し、夏タイヤも前年に片減りでワイヤーが出た状態で、タイヤを交換するにも懐具合が厳しく、急遽ステップワゴンをスタッドレスタイヤから夏タイヤに履き替えて行きました。

上の子と下の子が免許を取り、毎年夏の家族旅行も2015年以降は子供たちのフィットで行くようになり、通勤とうちの家族と両親と共に5人以上で外出する際以外にはお呼びが掛からず、休日もガレージにいることが多くなりましたが、12年3ヶ月、4495日で25都府県138,700kmを走破しました。

これまで路上で止まってしまうようなトラブルは一度もありませんが、あちこち経年の疲れが出て次の車検には消耗パーツ交換がかなり必要で、13年経過すると税金も上がるし残念ながらそろそろ潮時かと。

ステップワゴンで交流して頂いたみなさん、今までありがとうございました。
Posted at 2020/06/26 21:10:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | ステップワゴン | クルマ

プロフィール

こんにちは、< えむ・どーぐ >です。 「ひたすらカーマニア」を自負して50数年になりました。 私のプレミアムクリスタルオレンジメタリックⅡのGB7 フリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車と出会って4年(*´▽`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 13:00:28
NBOXカスタムターボ用本革ステアリングは流用出来ない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 08:41:24
Paint & Cuttingsheet Works Atelier m-dawg 
カテゴリ:ホームページ
2010/02/25 23:22:32
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
妻のお買い物クルマ。 2022年式 JG3 660CC 5ドアワゴン RS CVT ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
我が家のファーストカー。 2020年式 GB7 1500CC 5ドアワゴン クロスター ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
Coming soon.
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
上の子のクルマ、3台目。 2023年式 GR3 1500cc 5ドアワゴン e:HEV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation