
レカロシート、何時間座っても疲れないシートと評判です。
私のレカロシート体験は、ジェミニイルムシャーRが始まりでした。JT191Sにはレカロのフルバケット、多分ラリースペシャルのOEM(シート生地だけが専用品)が標準装備です。
当時は峠を攻める(責めるではありません)ことに熱中していて、ウイランズの4点式シートベルトも装着して、一度だけですがサーキット走行もしました。
さすがフルバケットだけあって、サイドサポートは申し分ないのですが、クッションの土手の張り出しも大きくきついので、左側のニーレスト(こんな物までディーラーオプションにあった)を取り付けてドライビングポジションを是正していました。
ところが、付き合っていた彼女(現在の妻)には
「何このシート、きついだけで姿勢を変えられないじゃない、どこが解剖学的に正しいの?普通のシートがいい!」
と散々な評価でした。
その後、シャリオに乗り換えてからしばらくして、純正シートに不満を感じました。電動なのはいいのですが、クッションの面圧分布がよくなくて、バックレストの高さが不足(フルフラットの弊害か)しているので長時間乗ると非常に疲れます。
そこで、アフターパーツが壊滅的なシャリオですが、ちゃんとベースフレームが設定されていたので、清水ジャンプしてレカロシートを買いました。本当は更に身体に良いとされる、オルソペドがほしかったのですが30万円近くしたので、LX-Mで2脚にしました。
ところが妻は、
「何でシートの肌触りが、ガサガサでチクチクなの?こんなシートのどこがいいの?元に戻して!」
と再び散々な評価でした。
それで、シャリオからRF1に乗り換えた後は、純正シートが私の身体に合っていたのと、LX-Mはシャリオの内装に合わせてブラウンなので、RF1のブルー内装にはアンバランスだから交換しませんでした。
4月27日のブログに書いたように、RG1もシート自体は重大な問題はありませんが、実は今月初めにいきなり腰痛に見舞われて(クルマいじりではなく、風呂掃除をしていた時)連休後半は痛くて寝返りが打てないほどでした。その後医者で治療して大分直りましたが、いまだに立ち続けると腰が痛みます。
そこで、8年8ヶ月ぶりにレカロシートを登板させることにしました。
仏間(我が家には仏壇がないので代わりにレカロを置いていた)で保管のため、とてもカビ臭くなっていたので、まずベースフレームとアームレストを注文して、納品までの間毎日ファブリーズをスプレーしてみたら、ほぼ臭いはなくなりました。
詳しくは
整備手帳に書きましたが、クールブラック内装に対してシートがブラウンで、しかもアームレストはブラウンは生産中止で仕方なくブラックにしたから、いかにもアンバランスです。
RG1を買うときに、レカロの色が頭にあったのでココア内装にすればと思ったのですが。まあ、シート生地を張り替えたら高いので大目に見て下さい。
取り付けて数キロしか走れなかったのでインプレッションは後日として、
「なんでまたレカロなの?付けるなら運転席だけにしてよね!」
と妻に言われました。よって左側の取り付けは未定です。
ということで、レカロは概して好評ですが、妻のように合わない人には徹底的に合いません。購入される場合はご注意を。
Posted at 2008/05/26 00:08:00 | |
トラックバック(0) |
ステップワゴン | クルマ