
久し振りのステップワゴンの話題は、2回目5年目の車検です。
レンタル中だったテールランプ&リヤガーニッシュを一旦返して頂いたので、本日車検対策作業をしました。
エアークリーンフィルター交換
ユーロナンバープレート取り外し
発煙筒交換
フロントワイパーラバー交換
リヤワイパーブレード交換
フォグランプをユニットごと標準品に交換(HID→ハロゲン)
ヘッドランプを標準品に交換(エンジェルリングとハイビームHID化が抵触)
テールランプ&リヤガーニッシュを標準品に交換(テールランプ部分LEDが見る位置によって均一な光量ではないと判断された)
リフレクターを標準品に交換(LEDリフレクターは反射能力が無いので)
ウオッシャー液をフルレベルに補充
朝からずっと雪がちらつく天気でしたが時間が取れるのは今日しかないので、寒いのを我慢してフロント/リヤバンパーとリヤゲートトリムを取り外して6時間くらい掛かりました。ウインカーランプは前後共LED化してありますが、リヤはテールランプに組み込んであるので、標準品テールランプにPIAAのLEDウインカーバルブを装着してLEDのまま車検を受けることにしました。

少し前に、エアーフローチューブに亀裂を発見。注文してあった新品パーツに交換しました。エアークリーナーケースとスロットルボディの間を接続していて、エンジンの振動をエアーフローチューブのフレキシブルになった部分で吸収していますが、当然フレキシブルの部分に力が集中するので経年変化で亀裂が生じることがあります。2代目のマツダMPVや現行ボンゴ(バネット/デリカも)は特に亀裂がよく発生し固有の弱点となっていますが、まさか自分のクルマにまで発生するとは思いもしませんでした。RGステップワゴンオーナーのみなさん、注意した方がいいですよ。
整備手帳 です
2週間前にスターターモーターの動きが重くなったのでバッテリーを交換、2個目のバッテリーは結局3年持ちました。2年保証の安物でしたが寿命はまあまあ、3個目は充電制御車にも適合のFBバッテリーのFB7000 60B24Lを選択しました。今度は3年保証ですのでそれ以上持ってほしいものです。
スタッドレスタイヤに交換している時期なので純正サイズ。キャリパーカバーは取り外し済み。
整備工場では更に交換を依頼するパーツがあるので、まだまだ費用が掛かりますね。
Posted at 2013/02/24 23:20:06 | |
トラックバック(0) |
ステップワゴン | クルマ