
本日、
この方 と
この方 が我が家を来訪されてプチオフをしました。
作業は共にN-BOXのリヤガーニッシュの交換です。
hiro110さんのN-BOXカスタムは、
N-BOXカスタム純正のメッキリヤガーニッシュから、N-BOXカスタム純正メッキリヤガーニッシュをクリスタルブラックパールに塗装したパーツに交換しました。
もちろん既設のタイプR用Hエンブレムは、取り外して両面テープを貼り直して移植。最近交換されたLEDテールランプとも釣り合いが取れています。
そしてJIN'sさんのN-BOXは、
N-BOX純正リヤガーニッシュから、N-BOXカスタムメッキリヤガーニッシュに交換です。
N-BOXカスタムメッキリヤガーニッシュは、中央部の取り付けクリップとスクリューナットの位置は同じですが、横幅が長いので更にスクリューナットとクリップが各2個づつ増えます。但しボディに穴を開けるのは避けて、
増えた固定位置に両面テープを重ねて貼って、粘着力で固定することにしました。
ところが作業のためリヤゲートを開け閉めすると何か違和感が。
一見には分かりませんがテールランプはN-BOXスラッシュ純正品に交換してあります。基本形状は同じなのですが、N-BOXカスタムでは下部のセンターレールエンドカバーが別部品なのに対して、N-BOXスラッシュでは一体構造です。そのカバー部分を切り落として取り付けた労作なのですが、残念ながらN-BOXカスタムとN-BOXスラッシュでは微妙に取り付け位置が異なるようで、スクリューを締め込んでもテールランプ左右共に外側が浮いて内側に倒れ込み、テールランプ上部のガーニッシュが開閉する度にリヤゲートパネルに当たっていました。違和感の原因はこれでした。
N-BOXカスタムメッキリヤガーニッシュを移植すると、テールランプ位置がそのままではテールランプ上部ガーニッシュと当たってしまいます。何分ガーニッシュ両端がN-BOXカスタムのようにクリップとボルトナットではなく両面テープで固定のため、場合によってはリヤガーニッシュに無理な力が掛かって割れるかもしれません。
そこでテールランプのスクリューに、スペーサーとしてにワッシャーを4枚挟んでテールランプの位置を約7mm外側に移動しました。安易な方法ですが効果はあり当たらなくなりました。
ということで見た目が更にN-BOXカスタムに変わりました。
2人共お疲れ様でした。
Posted at 2016/02/28 23:20:06 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | クルマ