• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PSYDOCのブログ一覧

2008年09月28日 イイね!

IMPREZA WRX STI 「STI 20th ANNIVERSARY」

某所でとなっていたSTI特別仕様車の情報をいただきました!!

「STI 20th ANNIVERSARY」

『匠のハンドリング』~運転が上手くなるクルマ~
・「強靭でしなやか」な走りで、狙ったラインを外さない、ドライバーの意のままにコントロールできるハンドリングを実現。STIならではの手造り感覚に近い「匠の技」で入念な造り込みを行い、特に、「曲がる」ことに拘りました。
・ニュルブルクリンクや冬の北海道など、極限のステージで鍛え上げたスポーツドライブを提供する。その走りはあらゆる道・気象条件において、ドライバーの意のままに操れ、速く、スポーツドライブを愉しめます。

仕様の詳細についても情報は頂けたのですが、部外秘とのことでこちらに記載することは出来ません…ご了承ください。ただ、噂はかなり当たっているという感じです。

狙っていた装備が多数されているので、内装・外装など見た目は置いておいて、走りの仕様は「STI 20th ANNIVERSARY」を目指して単品購入して行きたいところです。単品購入出来るかどうかは不明ですが…。

追記(2008.09.28 14:50)
発売は10月23日のようです。
Posted at 2008/09/28 11:02:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | GRBA IMPREZA WRX STI | クルマ
2008年09月26日 イイね!

新車6か月無料点検

新車6か月無料点検2008年4月5日に納車されてから約半年になりますので、まだ走行3,830kmですが昨夜閉店間近なディーラーに預けてきました。新車6か月無料点検です。

ついでに傷対策として大きくなったという話のリアドアクリアシールの貼替もお願いすることにしていたのですが、先程ディーラーから連絡があり、リアドアクリアシールを貼付する位置に、やはり面積が足りなかったせいで飛石傷が付いていて、修復しなければ貼ることは出来ないとのことでした…orz

しかし、こちらからは何も言っていないのに「無償で(クレーム対応で)補修させて頂きます」と言い出したのです。各所を見ているとシール張り替え自体が有料なところや、シール張り替え自体は無料だけど上記のような補修は有料なところがあるようなので、この対応には正直驚きですが、小さな店舗ならではの対応なのかなと思いつつお願いすることになりました。1週間は預けたままになるようです。来週末まで乗れませんね。

さて、このような対応をしてくださったディーラーですし、何か買わなきゃ申し訳ない(゚∀゚)アヒャ どうせ1週間かかるなら取り寄せ系のパーツでも問題ない(おそらく間に合う)。STI ブレーキホース入れようかな。それとも、まだ3点揃ってないけどどうせいずれ揃ったら入れるつもりだし、1つずつ入れた方が変化を実感し易いし、STI フレキシブルタワーバー入れようかな。ちょっと今夜悩んでみます(-''-;)
Posted at 2008/09/26 15:29:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | GRBA IMPREZA WRX STI | クルマ
2008年09月22日 イイね!

悩む

貧乏性な為に失敗したくなくて色んなパーツに手を出せずにいるcydocです、こんにちは。

「身の丈に合う買い物」の基準って曖昧ですが、一つの指標として、購入後に「気軽に」「傷や経年劣化を気にせず」使えるってのがあると思っています。率直に言えば「どうしようもなくなったら最悪買い換えればいい」と思えるかどうかってことですね。そういう視点で見ると、GRBは私には身の丈に合わない高額な買い物だったようで(笑)、乗り回すのも嫌になるほどに気を遣ってます。車で言ったらせいぜい総額200万くらいまでですかね、身の丈に合うのは。スープラも気を遣ってましたしね。

さて話が逸れましたが、そんな感じでパーツ選択にも毎日悩み続ける日々です(-''-;)

VARISのウイングにかなり惹かれていますが、フィッティングが悪いらしいって話と、雨水が溜まる構造なので穴を空けなければいけないという話が気になっています。吸排気は後回しにする方針になったのでおいておいて、足回りですがHKSの車高調を入れようかと考えていた矢先に、来月GRBの限定モデルが出て、それには専用のSTI スタビとSTI サス(ショック・スプリング)が搭載されるという話を目にしました。これが本当なら単品でぜひ購入したい代物です。ちなみにこの限定モデルには専用のウイングも付くとか。エアロも足回りも、とりあえず真偽が確定するまで手を出せない状態になってます。あとはタワーバーですが、フレキシブルタワーバー(F)、フレキシブルタワーバー(R)、フレキシブルロアアームバーのフレキシブル3点セット化が理想なので後二者の登場待ちになってます。

なんとも弱気なSTI狙い。早く弄りたいのに…。

昨日、ちょっとだけ攻めた走りをしてみました、ここで。この近くの道を走行中に、ナビ画面上でこのぐねぐねと曲がった道を見つけて行ってみたのです。非常に狭く片側には排水溝のある山道。上りは2速固定、下りは3速固定といった感じでしたが少し楽しめました。意外とこういった低速コーナリングでは純正サスもいい働きするんですね。上りはDCCDをAuto(-)、下りはManual 2目盛にしてみましたが、いずれもテールスライドすることなく粘ってました(ちょっと詰まらないw)。もう少しDCCDを締めてスピード出せば流れたのかもしれませんが、初めての道でしたしそこまでは出来ませんでした(実際、速度は大して出していません)。

サーキットに行ってみたいですが、ほぼドノーマル仕様なので少し弄ってからですかねぇ…ノーマルでの走りを十分に理解してから弄りたいんですが…。
Posted at 2008/09/22 13:10:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | GRBA IMPREZA WRX STI | クルマ
2008年09月14日 イイね!

GRBAとGC8C

GRBAとGC8C掛りつけディーラーにて、弟の(になる予定の)GC8C IMPREZA WRX STI Version IIと。

中古車屋でワンオーナー・フルノーマル・走行68,000km・無事故車のGC8前期を見つけ、購入交渉。点検等は全て掛かり付けディーラーでやってもらうこととし、ディーラーへ運んで下記を行いました。写真は下記が終了した受取の際に、My IMPREZAと並べて記念撮影したもの(笑)。

[点検]
 12ヵ月法定点検
[メンテナンス]
 SUBARU エンジンオイル
 SUBARU オイルフィルター
 SUBARU ミッションフルード
 SUBARU ブレーキフルード
 SUBARU クーラント
 SUBARU デフオイル
 SUBARU デフオイルシール
 SUBARU ブレーキシールキット
 Dixcel PD ブレーキローター
 Dixcel M Type ブレーキパッド
[パーツ]
 SUBARU カップホルダー(前オーナーが外していため)
 SUBARU 小物入れ(前オーナーが外していため)
 KENWOOD I-K7
 YUPITERU MR976si(JZA80 SUPRAから移植)
[価格]
 車両本体+自動車税:300,000円
 陸送費用(北海道-群馬県):40,000円
 ディーラー点検・部品・工賃:110,000円
 パーツ代(Dixcel・KENWOOD):72,000円
 総額:522,000円

その後、中古車屋までの10~15km程度を走行。やはり中古車(旧車)と言う感じのガタつきは否めませんが、ブースト圧0.8超くらいからの加速は素晴らしいですね。GRBとのパワー差を感じさせない、車重が軽いのがよく分かる加速でした。それより何より、回頭性というかコーナリングの鋭さに惚れました。公道ですので速度は出していませんから、限界の高さがどうなのかは分かりませんが、GRBノーマルに比べて遥かにクイックです。「グニョッ」っと行く感じがなく、きっちり曲がってくれます。よりスープラに近い感じ。かといって、ところどころ継ぎ目を感じることはありましたが乗り心地はそれほど悪くない。いい車だと思います。少なくとも私の初代愛車ST202 CELICA SS-Iよりも、3S-FEという超頑丈エンジンだった点を除いて、ずっといい車だと思います。価格は半額以下なんですけどね(CELICAは本体58万円でした)。初代愛車としてはかなり贅沢な方ではないでしょうか。前期で古い車だとは言え、STIですしね。

あとは、古さとガラスのミッション(笑)に注意しながら、大事に乗ることですね。

ちなみにその後自分のGRBに乗り、その安定感に感動したのは弟には内緒ですw やっぱり最近の車って車体剛性高いんでしょうね。あと、ペダル類のフィーリングも、新車なせいだけでしょうけどずっと良かったです。GRBは弄ればかなりいい感じになるんだろうなぁと思っていますが、今回の弟の車関連の金を全て建て替えたのでしばらく自分の車は弄れそうにありません。吸排気より足回りを弄りたいですが、車高調をどうするか…。GC/GDみたいにSTI車高調が出てくれたら即飛びつくんですけどね。あるいはレガシーにあるフレキシブルタワーバー(R)とフレキシブルロアアームバー。この2点が出てくれたら、フレキシブル3点セットとして即取り付けるんですが…。フロントにフレキシブルタワーバー付けても、社外のロアアームバー付けたらフレキシビリティが無駄になりますしね。
Posted at 2008/09/14 13:37:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | GRBA IMPREZA WRX STI | クルマ

プロフィール

「ポップアップエンジンフードキャンセラー取り付けたいけど性質的に作業してくれる店はないだろうし、自分でやるには作業スペースの確保が難しい…レンタルガレージはなぜか予約取れないし。」
何シテル?   05/19 20:39
スポーティクーペ、スポーツクーペが好きで、  ST202 CELICA SS-I  JZA80 SUPRA RZ-S  GRB IMPREZA WRX S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 22232425 2627
282930    

リンク・クリップ

NISMO パフォーマンスダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 15:34:59
NISMO パフォーマンスダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/10 23:56:34
NISMO パフォーマンスダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/10 01:20:34

愛車一覧

ボルボ XC40 ボルボ XC40
六代目愛車です。2021年9月29日契約、12月11日納車となりました。仕事の都合もあり ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
五代目愛車です。 2019年4月30日、平成最後の日に契約しました。JZA80スープラ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
四代目愛車です。 2014年9月16日契約、11月1日納車となりました。中古車なのに納 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
三代目愛車です。 2008年3月2日契約、4月5日納車となりました。JZA80 SUP ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation