• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PSYDOCのブログ一覧

2016年06月04日 イイね!

排気温度(計)

ブログ記事を書くのはとても久しぶりな気がします。

件名の排気温度(計)についてなんですが、普通に140km/h*くらいで巡航していている状態からほんの少し踏み込むだけで850℃を超えてアラームが鳴り出し、900℃に達していました。ただ、そのくらいならば気にしなければよいかなと思っていたのですが、今日は150-160km/h*で等速巡航していてブーストは純正メーターで負圧、Defiメーターで0、油温110℃、水温90℃の状態であったのに、950℃を超えて1,000℃に到達する勢いでした。これまでは同じような巡航でもこうはならなかったので、いつもより高めの温度が表示されるのは今回交換したオイルが関連しているのかもしれないとは思っていますが…。

問題はこの排気温度が実際に危険なものなのかどうかということです。数値だけみればエンジンブローしてもおかしくないような数値だと思うんですが、センサーの取付位置がエンジンに近過ぎるんじゃないかと思ったりしてます。

しかし2JZ-GTEの純正エキマニは非常に短く、3本ずつが2本にまとまった後、さらに1本にまとまる部分とそのまま2本で出て行く部分の2手に別れる形ですよね(文字だと非常に説明しにくい)。この場合、排気温度計はどこに付けるのが正解なのでか悩んでます。エキマニの集合部かタービンの入り口と言われていますが、シーケンシャルツインなためもあり2本に別れていることからなんですが、この場合は3本ずつのセットが繋がる部分がいいのかな。

…問題はすでにエキマニのどこかに穴が空いていてセンサーが付いていることですね。純正エキマニを手に入れてやり直すか…いっそこれを機に社外品にエキマニとタービンを変えてしまうか…。

*1 善悪批判は甘んじて受け入れます

2016年6月19日 追記

その後、特に何もしていなくても900℃前後となっても950℃を超えて1,000℃に到達することはなくなりました。2JZ-GTEのエキマニはかなり特殊な形状で非常に短いのでセンサーはどうしても排気ポートの直近になってしまうんですよね。とりあえず基準を950℃に置いておこうかなと思います。



Posted at 2016/06/04 16:38:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | JZA80 SUPRA RZ "Akira" | クルマ

プロフィール

「ポップアップエンジンフードキャンセラー取り付けたいけど性質的に作業してくれる店はないだろうし、自分でやるには作業スペースの確保が難しい…レンタルガレージはなぜか予約取れないし。」
何シテル?   05/19 20:39
スポーティクーペ、スポーツクーペが好きで、  ST202 CELICA SS-I  JZA80 SUPRA RZ-S  GRB IMPREZA WRX S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/6 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

NISMO パフォーマンスダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 15:34:59
NISMO パフォーマンスダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/10 23:56:34
NISMO パフォーマンスダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/10 01:20:34

愛車一覧

ボルボ XC40 ボルボ XC40
六代目愛車です。2021年9月29日契約、12月11日納車となりました。仕事の都合もあり ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
五代目愛車です。 2019年4月30日、平成最後の日に契約しました。JZA80スープラ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
四代目愛車です。 2014年9月16日契約、11月1日納車となりました。中古車なのに納 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
三代目愛車です。 2008年3月2日契約、4月5日納車となりました。JZA80 SUP ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation