• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kくん+のブログ一覧

2009年06月19日 イイね!

過去の画像

過去の画像ふたたびさっちさんからなつかし画像が送られてきました。


上の画像はたぶん西湘Pです。

人参棒を持った青ずくめがKくんです。
後ろに写っている丸目4灯が当時さっちさんが乗っていたS14です。


下の画像はたぶん掛川のヤマハリゾートつま恋の駐車場で行われたシルビアミーティングの時だと思います。

右のシルバーのS14のオーナーは、2児のパパになっています( ̄ー ̄)

あれからもう10年も経つんですね・・・
Posted at 2009/06/19 19:20:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思い出話 | クルマ
2009年06月11日 イイね!

過去の栄光

過去の栄光さっちさんから懐かし画像を貰いました。

9年ほど前、某雑誌に載ったKくんのS14です。


記事の文章に若干の誤りがあります。

①Kくんは長野県出身ではありません。
長野県の会社に勤めていたころのエピソードを話したらこういう記事になりました。
あと、横浜ナンバーですが横浜市在住ではありません。

②フードエンブレムについて。
記事には前期型のエンブレムを赤く塗ったと書いてありますが、
正確には「後期型のエンブレムの黒い部分を剥がして前期型の様に<S>の部分を残して赤く塗った」です。

③履いている「ENKEI RP02」は編集部で用意した借り物です。




ていうか9年前に「歳のせいかなぁ」なんて言っていたんですね~
Posted at 2009/06/11 22:20:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思い出話 | クルマ
2009年02月15日 イイね!

1年くらい前の出来事

2008年2月の出来事です。

昼間、ふらっと大黒Pに出かけてハンバーガーを食べました。

その後車に戻ってエンジンをかけようと思ったのですが、セルが回らない・・・

キーSWをACCやONにするとナビはちゃんと作動するし、手持ちのテスターや電圧計でもバッテリー電圧は12Vくらいある・・・


バッテリー上がりではなさそうだな・・・ということで、

JAFを呼ぼうと思ったのですが、当時は5km以上の牽引は有料だったので

ロードサービス料金を1万円まで補償してくれるという日産カードスーパーレスキューコール24に電話してみました。

車の状況を説明するとJAFに電話をつないでくれたので「多分バッテリーじゃないから」と説明しました。



暫らくして来た救援車両は



二輪車を積載できて、牽引以外の作業ができる「多目的積載車」でした。
応急処置でエンジンかかんなかったら牽引でしょ?と思ったのですが黙っていました。

サービス隊員は「バッテリー上がりだと指令を受けた」とのこと。

バッテリーや配線をチェックしてもらったのですが異常なし。



「キーSWの接触が怪しいと思うんですけど」と言うと、救援車から電線を持ち出してキーSWのコネクターをはずして接点を直結していました。

結局「過走行によるスタート接点の焼損」との診断で、修理工場に運び込んでキーSWの交換となりました。

多目的積載車では牽引できないので、



レッカー車を呼びました。



レッカー車を待っている間サービス隊員とクルマ話をしていたのですが、

「レッカー車が来たら3人で押し掛けしてみよう」ということになり、

大黒Pの通路で押し掛けしてなんとかエンジンはかかりました。



途中でエンジンが止まったらまたJAFを呼ぶことにして、自走でウチの近所の日産ディーラーを目指しました。

なんとかDに着いて部品の手配をしてもらい、歩いて家に帰る途中で見知らぬ携帯番号から着信が・・・

先程の多目的積載車の隊員からで、無事にDに着いたか心配してくれていました。




そんなことがあって、2ヶ月前に合鍵を増やしたのが無駄になってしまいましたが、同じような症状の方に参考になれば幸いです。

ちなみにサービスカーを2台も呼んだのにJAF会員なので無料でした。
Posted at 2009/02/15 16:31:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思い出話 | クルマ
2008年08月29日 イイね!

最初に買った車

最初に買った車FB12サニー スーパーサルーン
92年11月に通勤に必要になって日産ディーラーの中古車展示場へ。
購入時車体は12万km走行していましたが、エンジン・ミッション・ショックアブソーバーなどは載せ換えてあるということで48万円で購入しました。

初めてのDIYはハイマウントストップランプの取り付けでした。
冬のボーナスで当時まだ高かった10連奏CDチェンジャーを購入。
ヘッドライトを何とかしようってことで、リレーハーネスとゴールドバルブ80W(135W相当)を装着。
明るくなりました。

1年3ヶ月で3万km程走りましたが、94年2月に長野県立科の凍結路面でハーフスピンして右側面から対向車に衝突して全損・廃車になりました。
原因はFFのため新品のスタッドレスのリヤタイヤが皮剥き不十分だったためと思います。

次のクルマを買おうと思うまで1ヶ月くらい凹んでいましたが、続きはまた機会があったら書こうと思います。
Posted at 2008/08/29 20:25:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い出話 | クルマ

プロフィール

スイスポ納車されました 今度こそノーマルで乗ります(本当かよ) フェイスブックとインスタグラムは消しました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正スイッチ場所移動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 16:37:28
空きスイッチパネルへのアクセス方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 16:36:07
[スズキ スイフトスポーツ]ヤフーフリマ オートライトキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 22:36:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
純ガソリンエンジンのMT車を新車で買えるのは、ここ何年かだなってことで、思い切って買って ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
MTに拘って探していたところ、お友達から譲ってもらえることになりました。 以前のオーナ ...
日産 サニー 日産 サニー
長野に住んでいたときの車で、スキーに行くなら4駆だろってことで94年3月契約・4月登録。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
最終走行距離:347,886km 後期型K'sエアロです。 96(H8)年9月漢の60 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation