• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kくん+のブログ一覧

2016年02月06日 イイね!

久しぶりに車の下に潜ると、悲しい現実を見つけてしまう。。。(´・ω・`)。。。

某お方が車の下に潜ったら、ステアリングラックの蛇腹ブーツが破れていたの発見したという話を聞きました。

寒くてやる気なかったんですが潜ってみることに。
部屋着の上からツナギを着てジャッキアップ開始。。。

蛇腹ブーツはまだ大丈夫そうでしたが、助手席側のタイロッドエンドブーツが終了していました。
運転席側もクラックが入っていて時間の問題でしょうね。

過去の交換記録を見ると、この辺りのゴム部品は新車から9年~12年くらいで交換しています。
今年で新車から20年目ですから、2回目の交換周期に入ってきた様です。


あと、相変わらずリヤタイヤの内減りがヒドイですね。。。

いつもネット通販で買ったタイヤを組んでくれるHオートに行ったところ、整備士が1人入院中でタイヤまで手が回らないとのこと。

というわけで隣町のBSの看板のタイヤ屋さんへ。

今まで気軽に裏組みしていましたが、タイヤ屋さんによると裏組みはホイールから外すときに失敗する確率の高い作業らしいです。

予備ホイールをいくつも持ってる人なら問題無いですが、Kくんは予備ホイールが無いので、一応「保険」として同サイズの在庫を確認してから作業開始。
BSのタイヤって正規ルートで買うと高いのね(汗)

無事に裏組みできました^^

タイロッドエンドブーツどうしよう。。。。

===追記===
平成19年の作業伝票より。
サイドロッドアウターソケット交換左右
技術料 約1諭吉
部品代2個 約1諭吉
日産Dではブーツのみ交換、という作業はしないようです。
Posted at 2016/02/06 18:59:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | せぴあ | クルマ
2014年09月21日 イイね!

12ヶ月点検をしようと思ったら

天気が良かったので12ヶ月点検をしようと、張り切ってツナギに着替えたんですが。。。

フロントタイヤを外そうとして、回転が重いのに気づいてしまいました。。。orz。。。

Kくんのシルビアのフロントブレーキキャリパーは対向4ポッドなんですが、右前輪の外側の前寄りのピストンが戻らない。。。。
ピストンブーツにもキズらしき痕があり、OH必至です。

SSTで戻そうとしても固着しているみたいで、力任せにやると悪影響が出そうなので無理なことは諦めて、整備工場に頼もうかと考えました。

左前輪も(右よりは軽いですが)1ヶ所に固着あり。

組み直してブレーキテストしてみたところ、十分な制動力はあると判断して以前リヤのOHを依頼したHオート(認証工場)へ。

Hオートは日産ディーラーではないので休日に日産部販の在庫の問い合わせができないみたいで、部品の納期と代車の空き具合を考慮して、今週末作業という段取りになりました。


家に帰ってふと考えたんですが。。。

キャリパーピストン固着(パッド引きずり)の兆候を感じられなかった自分に嫌悪感。。。。

使っているブレーキパッドはもともとダストが多くて、ホイールの汚れで判断するのは難しいかな。。。と、自己弁護。

給油記録を見ても、8月は例年燃費が悪い(エアコンによるロスと渋滞)し、8月末の給油で燃費は上向き、先週の給油でも前回から0.3km/Lの低下で誤差の範囲と推定できる。。。と、自己弁護。

パッドを外して残厚を測定しても、極端な偏摩耗は見受けられず。。。



あまり気に病まないほうがイイのかな。。。。(´・ω・`)。。。
Posted at 2014/09/21 20:01:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | せぴあ | クルマ
2014年09月14日 イイね!

ダメだ腐ってやがる。。。

左手人差し指の水泡が潰れて、一部がペロッと剥けてしまっているKくんです。。。(´・ω・`)

左利きなので何をするにも、思わず左手が出てしまうわけで。。。

12ヶ月点検の時期なんですが、先延ばしにしています。

しかしながら、気になることがあったのでリヤ側の下回りを確認しようと思い立ったんですが。。。

デフケースにフロアジャッキを掛けて持ち上げ、後輪側のジャッキアップポイントにウマを掛けようとしたんですが。。。。


ボディの軋む音が(滝汗)


ウマの位置をサスペンションメンバーとボディをつなぐ部分に変えて、左リヤの状況を確認。。。



錆びて朽ちてますね(汗)

ココの部分、右折待ちをしていたら左側をすり抜けようとした乗用車にぶつけられ、リヤバンパーと左リヤフェンダーを潰された過去があるんです。

コチラは停車していたので、相手の保険で修理することになったんですが。。。

相手の保険会社の代理店をしている隣町の板金工場から電話があり、代車貸すので是非ウチで、という流れでした。

フェンダー(板金工場で塗装)とバンパー(おそらく色付きを買ってきてポンと付けただけ)の色が合わなかったりと、あまり納得のいく修理ではなかったんですが。。。


調べてみたら、サイドガラスのモール上部から雨水を流す管がCピラーにある様なのですが。。。

おそらく排水がジャッキアップポイント周辺にかかって、錆びたんじゃないかと。


ちなみに修理した板金屋は現存していません。

修理するとしたら、レストアの範疇になってくるんじゃないかと思われ。。。


気になっていた「窓を開けて走ると左側から聞こえる軋み音」の原因は、おそらくコレだな。。。
Posted at 2014/09/14 19:02:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | せぴあ | クルマ
2013年08月22日 イイね!

後付けリモコンドアロックのロッドが折れた。。。

2011年6月にリモコンドアロックを取り付けたKくんです。
某オクで買ったんですが。。。。

夕方、リモコンでアンロックして、ドアを開けようとするが開かない(笑)

リモコンを操作するとアクチュエータの作動音はするけどロックは解除できない。

鍵穴に鍵を入れてロックを解除して車内に入りリモコンを操作してみると、ロックはできるが解除しないことが判明。

↑取付時の画像。

アクチュエータの動力をL字に曲げた金属棒でドアロックノブのロッドに伝えてるんですが、ロッドに留めているネジが緩んだのかな、と予想。

とりあえずウチに帰ってドアの内装をバラしてみると。。。。

ロッドのL字に曲げた部分は約90度だったハズが鈍角になっていますよ(汗)

触ったら曲げた部分から破断してドアの中に落ちてしまいました。


ロッドを触ってみると剛性の高い(炭素含有量の多い)鉄鋼素材だと感じました。

構造上剛性の求められる部品ですが、金属材料って硬さと強靭さは両立し難いんですよね(汗)

取付から約4万km走行ですが、ドアロックの頻度は推測不能。

でも2年で壊れるって。。。


ロッドだけ欲しかったんですが、単品で売っているか不明。

某オクではリモコンドアロックのキットは売っているんですが。。。

こうなったら車種関係なく、価格の安いキットに入札してみるかな?
Posted at 2013/08/22 19:33:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | せぴあ | クルマ
2013年07月07日 イイね!

コレでオイル漏れが直った。。。ってことにしてほしい。。。

ここ1か月ばかり引っ張っているオイル漏れ事件ですが、昨日入庫してようやく直った。。。。と信じたいKくんです。

オイルクーラー管路の#10-90°フィッティングを4個換えました。

このフィッティング、オイルクーラーのメーカー指定部品だと1個6000円+消費税します(汗)
こういう物の規格とかあるのか分からないんですが、同様の表記のある部品がキノクニだと1個3600円+消費税であったりします。

今回はショップにお任せで作業してもらったので、あまりうるさいことを言ってもと思ってフィッティングの互換性について詳しくは調べなかったんですが。

そんなこんなで今日の午前中クルマを引き取りに行ってきました。
その後暑くてやる気が出なかったんですが、午後2時くらいに「油圧を掛けてみよう」と思い立って、某有料道路に行ってきました。

低速ギアで引っ張って5kg/cm2くらい掛かったと思います。

PAでコーヒーでも飲んで帰ろうと思って、走行車線を走っていたら、路肩に故障車が。

しかも走行車線にはみ出して、停止表示機材も出していない。
イメージとしてはこんなクルマ。

詳しい車種は分かりません。

いわゆるクラッシックカーですね。

すぐ先のPAに非常電話があったので一報入れたのですが。。。

有料道路を降りた後、気になったので反対方向から現場を通ってみると、道路会社のパトロールカー(黄色いランクル)が到着していて、故障車は少し先の緑地帯に移動していました。

いわゆるクラッシックカーレースって「走行時間+修理時間のレースだ」という皮肉を聞いたことがあります。

Kくんも国道を走っていて、いきなり燃ポンが死んでエンジンが止まった経験があるので偉そうなことは言えないのですが、クラッシックカーで80km/h制限の自動車専用道路を走るのってどうなの??って思ってしまうわけです。
停止表示板くらい積んでおこうよ~~

ちなみにKくんは停止表示板×2、通常の発炎筒×3、電池式発炎筒×2を常備してます(笑)
Posted at 2013/07/07 18:00:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | せぴあ | クルマ

プロフィール

「ヤフオクで部品をポチったんだが、送料ケチって普通郵便(定形外)を選択。
日曜日に投函したとメールが来たが、追跡できないから待つしかない」
何シテル?   08/19 21:49
スイスポ納車されました 今度こそノーマルで乗ります(本当かよ) フェイスブックとインスタグラムは消しました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スイッチ場所移動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 16:37:28
空きスイッチパネルへのアクセス方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 16:36:07
[スズキ スイフトスポーツ]ヤフーフリマ オートライトキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 22:36:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
純ガソリンエンジンのMT車を新車で買えるのは、ここ何年かだなってことで、思い切って買って ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
MTに拘って探していたところ、お友達から譲ってもらえることになりました。 以前のオーナ ...
日産 サニー 日産 サニー
長野に住んでいたときの車で、スキーに行くなら4駆だろってことで94年3月契約・4月登録。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
最終走行距離:347,886km 後期型K'sエアロです。 96(H8)年9月漢の60 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation