• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soyokaze.TYLORのブログ一覧

2025年11月06日 イイね!

明るい家族ドライブの事について

「パパどっか行きたいんだけど。」







おれは別に行きたくない。









こんにちは。TYLORです。




連休の週末、夕食のあと家でダラダラやっている家族。
何もやることがなかったのか、娘が自分の部屋にやってきた。


「パパ、どっか行かないの?」



いや、もう時刻は20:00。
勉強して寝ろよ。と答えましたが、最近5歳児になった次男坊が「ボクも行きたい!」とかって自分の部屋にやってくる。


いやいやいや。

何も言ってないし。どこか行くって言ってねーし。







キューブ号のヘッドライトが暗いと嫁からクレーム。
なので一番高そうな1万円くらいするLEDバルブを購入してやった。

以前のヘッドライトとの比較画像が無いのですが、明らかにメッチャ明るい。爆光。

まぁ、その新しいヘッドライトのチェックがてら、夜のドライブに出かけます。



娘も次男坊も行く気でしたが、気づけば嫁も着替えてちゃっかりキューブ号に乗り込む。
そして、長男。

コイツは自分のスマホにイヤフォン挿して音楽聴きながらキューブ号に乗り込んでくる。

オマエ、それ家でも出来んじゃん。

とかは言わない。


中1、小6、5歳児。とヨメ。
まぁ、家族でドライブできるのって、ありがたく思う方向で。



自宅から1時間かからないくらい。高速だけど。
到着したのは住宅地にある綺麗なコインランドリー。

まぁコインランドリーだけなら、けっこう自宅のある地域にもいっぱいオープンした。なぜか。
で、このコインランドリーになんでわざわざ来たかというと、、、


無人カフェになっているんだとか。

夜中にふと走りたくなってドライブするとして、何か目的地みたいなのを探していたら見つけた。
24時間営業のコインランドリーの横に併設された無人カフェ。


一応、自販機でワンオーダーがお約束。
家族にコーヒーなりお菓子なりを購入した。



まぁ、椅子とテーブルと自販機。がある。利用しやすそう。



口コミ見ていると、昼間はまぁまぁ利用者で埋まるそうです。

もう一回来るか、、、と言われれば、自宅の近くだったら通えるけど。
首都高にも似たようなPAがあるので。

でも綺麗で利用しやすそうな場所でした◎



行きは高速走りましたが、帰りは一般道で。

途中のコンビニに寄ったら「お腹すいた」とか言い出すJS(女子小学生)。
キューブ号の中で牛丼食い始める。



自宅を出発して15分後には寝た5歳児。
最近はキューブキュービック号の3列目の狭いシートはコイツの専用空間。

自宅に帰る直前まで起きませんでした。
そして、「ボクどこにも行ってない。」って炎上する。




爆光になったキューブ号のヘッドライト。
どのくらい明るいか楽しみにしていましたが、リヤシートから歌声やらケンカやら炎上やらが爆音で聞こえてくるので、明るさとか実感するのを忘れました。




そんな感じです。
Posted at 2025/11/06 15:53:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | キューブキュービック | 日記
2025年11月03日 イイね!

旅とWLBの事について

「いや〜 すみません。午前中は会議なんスわぁ」




午後から行くと宣言した。











こんにちは。TYLORです。





10数年ぶりくらいに関越トンネル走りました。
この入り口のカタチって怖くない?



仕事で新潟県に行きました。

新潟県自体はまぁまぁ行くことがありますが、クルマで訪れたのは10年ぶりとか。そんな。
今回の仕事は新潟市内ではなくて、ちょっと手前の三条市あたりだったのでS660を走らせます。



到着早々から「今日中に目処つける」と意気込みましたが、まぁまぁ上手にコトは運ばない。
翌日はゆっくりS660でドライブしながら帰りたいなと計画していましたが、そんな無理ゲー。

結局、その日は疲れてホテルにチェックインして終了。
スーパーのお惣菜弁当はお約束。



くやしい。。




でも、どうしても、今回の目的を消化したくて、


「すいませーん。明日は午前中だけチョット会議にカオ出すので、、、」

とか理由を述べて、午後から仕事に合流する宣言をして来ました。




翌日。




今回の目的の一つ、「snow peakミュージアム」の見学に突撃しました。



宿泊したホテルからクルマで30分ほど。
お膝元の新潟県三条市には、アウトドアブランド「snow peek」の本社があります。

綺麗な本社施設と併設されるミュージアム。そして広大なキャンプフィールドにグランピング施設。
1日に2回だけオフィスと展示が見学できるようになっていて、午前中の仕事は遅らせてやって来ました。

まぁまぁ罪悪感ありますが、昨日も遅くまで働いたし、今日もこのあと午後から働くし。
チョットだけ許して。 これがワタシのWLB(ワークライフバランス)。


以前から行きたかったsnow peekミュージアム。
ここには過去に実際にユーザーが使用していたキャンプギアが、それぞれの思い出と共に展示されています。

実際にカタログにも写っていたボルボ。
原チャリで行くツーリングキャンプも楽しかったけど、自分はオートキャンプが一番好きだな。と思った。


それぞれ寄贈されたユーザーの方の思い出と共に展示されてあるキャンプギア。


まぁ、ぶっちゃけ、
snow peekのキャンプギアって、高くて買えなくて全然使ってないんだけどね。
どちらかというと同じ三条市の「キャプテンスタッグ」の製品の方が持ってる率高い。安いしまぁまぁ壊れないし。
でも憧れのブランドはスノーピーク。
20年前に安売りで唯一購入できたタープを大切に使っています。
その程度なんですが、まぁポルシェ好きだけど一生乗ることなさそうなのと似たようなモンだよね。snow peakならワンチャン買えるし。



さすが金属加工の街なだけあって、金物の展示もけっこうありました。

そういえば、新幹線の駅「燕三条駅」。
これって西側の燕市と東側の三条市の中心だからついた駅名らしいです。

自分は「燕三条市」って市があるんだと思ってた。合併とかで。
ゴメンナサイ。



そんなに博物館みたいに広い施設ってワケでもなく、案内してくれたお姉さん(カワイイ)を待たせるのも悪くて流し見程度だったのですが、けっこう見応えあると思います。


案内のお姉さん(カワイイ)が説明の時、
オフィスの展望窓から遠くに見えるキャンプフィールド。、
「仕事終わった後にお客さんが焚き火している炎が見える事があるんですよね。それが癒されるんですよね。」

わかります。

焚き火の炎ってなんか癒されます。
でも家でやったら大惨事。

最近寒くなってきたので、焚き火やりたいなぁと思っていました。




スノーピーク高くて何も買えないので、Tシャツだけ買った。自分用。5000えん。




スノーピークのドックドームPro。20万以上するけど家族でキャンプするならあのサイズ。いつかは。


まぁデカ過ぎてS660には積めないけどね。



行って良かったです。








さも、TV会議して来ましたみたいなカオをして、客先へ合流。
遅くなったけど、自分の持ち場の仕事を進めて、最後に案件などを商談して終了。

日没まであと1時間弱。
ワンチャン、今回のもう一つの目的地へとS660を走らせました。



まぁ、朝からsnowpeek行っちゃった自分が悪いんだけど。

燕市を抜けて日本海側へやってきた。






こんにちは。
さすらいの秘境駅探訪家、そよかぜ@TYLORです。

今回はJR信越線の駅である「青海川駅(おうみがわ)」にやってきました。



ここは日本でも数ヶ所しかない「海から近い駅」の一つです。


でもね。




こんなですわ。


たぶん完全に陽が沈んだのは15分くらい前。
ギリギリ間に合わなかった。。







国道から崖の下まで向かう道には転々と民家があり、到達難易度は全然低めの無人駅でした。
日没後は暗くてまぁまぁ怖いのですが、国道を走るクルマはそこそこ多いし、近くに民家の明かりも見えはする。

でも、コレが青々と海が見える時間帯だったら、最高の景色が見れた、、、ハズ。




ココにはJRが運行する特別列車である「越乃Shu*Kura(こしのシュクラ)」が停車するそうです。



暗くて景色見えなくてまぁまぁヘコんでいたら、そのマジの越乃Shu*Kuraがやってきました。酒蔵とかそんな名前をかけている特急名なんだとか。


少し停車するらしく、乗客が駅周辺を見学。

自分はS660で走ってきましたが、乗客の方に混じって駅を散策中。



まぁ



真っ暗で何も見えないがね。











むなしい。。





無人駅でした。綺麗なほったて。





またいつの日か、昼間に訪れたい。


そんな駅でした。







朝からまぁまぁ詰め込んだスケジュールだったので、朝もお昼もロクに食べてない。
帰り道は国道沿いの地場の定食が食べられるお店へ立ち寄り。


昨日のお昼は仕事前に食ったサービスエリアのそば。
昨日の夜はイオンのお惣菜弁当。
今日の朝はイオンのサンドイッチ。昨日買っておいた。
今日のお昼は無し。

そしてようやくちゃんとしたご飯食べられた。


自分の旅はいつも食事が課題。
もっと美味しい物を食べようって決意を持って旅すればいいけど、どうしてもそれ以外に興味を持ってしまうのが良くないんだなと思った。




途中の道の駅で休憩。もう営業してなかったけど。
この辺りからすごい雨が降ってきて、まぁ帰るだけだし、駅探訪は暗くて残念だったけど雨じゃなくて助かったな。と思った。






途中で日本海を見てテンション上がって撮影会とかやってなければ、もう少し明るい時間に駅探訪できたのではないか。。。




まぁ後悔は無い。






それが自分の旅なので。







あ、仕事なので。








WLBです。









そんな感じです。
Posted at 2025/11/03 17:00:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月27日 イイね!

おれの叶わなかった夢の事について

こんにちは。TYLORです。






我が家の暴れ4歳児、次男坊が無事に5歳を迎えました。







まさかの3人目。




まじかー まじかー




「おれ、このまま一生働いて死ぬんだな。」


とか、いろいろ考えさせられましたが、



まぁまぁ楽しい5年間を送れたなとは思います。



長男と長女と少し年齢が離れているのもあって、次男坊の面倒をよく見てくれます。
ほぼ毎日マジのケンカをします。

年齢が離れていても兄弟。
そこには社会が形成され、まぁまぁウマくやっていくのだと勉強になりました。






誕生日を迎える次男坊を連れて動物園に行きました。
兄弟の中で、一番動物とか虫とかが好きらしい次男坊。

S660で父と子。
コレ、我が家ではS660が二人しか乗れない事がまぁまぁ役立つ。

次男坊と出かけようとすると、特に娘が「私も行きたい!」と騒ぎ出す。

でも2シーターである事が都合よく、「今日は次男坊(名前)ちゃんだけ!」と言い聞かせる。


もちろんあとで補填しないと炎上しますが、、、、

今日は次男坊と二人で出掛けてきました。


動物園なのにザリガニ取りやってました。
自分は人生で1回くらいしかやった事ないし、なによりキャラにないので苦手。
ですが、ザリガニ取りやりたいっていう次男の眼差し。

元俳優志望(思ってただけ)の俺。
いまからザリガニ取りのベテランの演技をして、次男坊にカッコいいところを見せてやります。














・・・











まぁ一匹も釣れなかったけどね。





それも演技。   ということで。





今日はイベントで「風船みたいなデカいヤツの中でトランポリンで遊べるヤツ」をやってました。

先ほどのザリガニの失態を帳消しにすべく、並び直して2回楽しんだ次男坊。
ザリガニはきっと忘れたな。 たぶん




動物園きているのに、まぁまぁ動物以外のモノに気を取られる次男坊。
自分もそんな子供時代だったので、きっとコレは遺伝だな。


本物の動物に触れ合うのは適当に流して、こんな動かない遊具みたいなのに興味を示す。

そんなの乗って「キメ顔」されてもねぇ。



おれはぜんぜん嫌いでやろうとも思わなかったのですが、我が家の子供達は顔ハメあるとやりたがる。

動物はあまり見ない。とりあえず園内を自由に歩かせて思いのままに行動させました。



アイス食べたいというのでフードコートへ。
この写真を家族のLINEに送ったら大炎上したらしい。特に娘。



リアルよりもこういう止まった動物の遊具でばかり遊ぶ次男坊。
魚の絵を描かせたら「切り身」を描く子供にはならないで欲しい。おれはそういうヤツだった。




動物園からの帰りのS660。
絶対に寝るなと思ったけど、動物園の駐車場を出て最初の信号で既に寝ていた件。





今回の出番はコレだけのS660。 某家電量販店の地下駐車場。

我が家の住まい環境というか地域なのかもしれませんが、長男も長女も、次男坊も「おもちゃ屋さん」という感覚が無いようです。

何か欲しい物がある時に「電気屋さん行きたい」って言い出す。

最初は何いってんの?って思っていたのですが、よく考えたら、おもちゃ屋さんてほぼ絶滅していて、子供が喜ぶような物って家電量販店かショッピングモールだけでしたわ。


で、次男坊は誕生日の1ヶ月前から「電気屋さん行こう」ってしきりに訴えてくる。


そして、今日はいよいよ待ちに待った電気屋さんの日。

昨日の動物園よりもキレのある動きで、目的のおもちゃ売り場へ。

目的の「仮面ライダーベルト」。
なんか、毎年誕生日にココでベルトとか買っている気がする。

長男や長女と違い、おもちゃも服もほぼ「お下がり」の次男坊。
1年に一回の楽しみらしい。


帰りのS660。今日はオープンで次男坊とドライブを楽しもうと思いましたが、早く家に帰って仮面ライダーのベルトで遊びたいらしい。



いつか、

おれが果たせなかった「仮面ライダー俳優」の夢を代わりに叶えて欲しい。

次男坊の嬉しそうな笑顔を見て、そう思った。







おれ「次男坊(名前)ちゃん、将来の夢はあるの?」







次男坊「アイス屋さん!」










・・・








なんなの?










そんな感じです。
Posted at 2025/10/27 17:16:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月30日 イイね!

20年変わらなかった事について

「おもしろ自販機行きたいんだけど?」










なに?突然。









こんにちは。TYLORです。




キューブ号のオイルを交換していたら、なんかTVで「おもしろ自販機」の特集をやっていたらしくて、長男が言い出した。

おれはキューブ号の下に潜って、固いドレンボルトを外しているんだが。




流れてきたキューブ号のオイル。まぁまぁ黒い。
普段はディーラーでオイル交換してた。たぶん日産のストロングセーブ。0w-20。

もう昼間38℃とかはなくなったけど、まぁ0w-30くらいにしようとMobil1にした。あと自分でオイル交換した。
キューブ号のオイルキャップをはじめて開けたけど、なんだかオイルよごれがヒドい。

こういうのって、ディーラー屋さんとかで綺麗にしてくれたりは、、、、しないよね。
自分でやれよってコトなんだろうから、自分でやった。
パーツクリーナー吹いてウェスで拭いただけだけど。

毎日、ヨメの足になっているし。家族全員で乗車することもかなりある。
日々のメンテナンス大事。ということで。


キャップもだけど、ここも汚れていたから拭いた。

ちょっと下に潜って、オイル漏れとかドラシャブーツとかいろいろ点検してみた。
見ただけだけど。

エアクリーナーとスパークプラグ、オイル交換、タイヤの溝と空気圧。
とりあえず整備士じゃなくても、コレくらい見れんだろ。って先輩に言われた20年前。

それまぁまぁ守ってきたけど。

キューブ号って、イグニッションコイルの上にでっかいインマニが通っていて、プラグにアクセスできません。なんでこんな設計なんだろ。 プラグは点検フリーってことですか?



キューブ号のオイル交換が終わって、家族で出かける。
目的地はおもしろ自販機といってもテレビでやってた場所ではなくて、昔から秋葉原にあるヤバそうな自販機。

昔からあるけど、正直、ロクなもの売ってないイメージであまり近づかなかった。


なんか黒電話売ってるし。100万。

昔は笑ったと思うけど、なんか使われ過ぎたネタ感あってつまらん。気がする。


常温らしい。

何も出ないらしい。

100円だったけど、買うのヤメた。

ネクターも常温。

秋葉原で仕事していた20年ほど前。
当時は面白かったけど、今となってはなんか「ふーん」って感じでした。

長男からも「コレじゃない」感が伝わってくる。
何も買わずに退散した。 今度はホンモノのおもしろ自販機連れてくよ。ごめん。



20年前はおもしろかったんだけどね。ホント。





そんな感じです。
Posted at 2025/09/30 14:19:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | キューブキュービック | 日記
2025年09月08日 イイね!

頼れる父の姿の事について

「いや、オレは行かないから。」





長男に言われた。







「友達と遊ぶから行かない。」







長女に言われた。








・・・







こんにちは。TYLORです。


なんか家族全員が朝から家でダラダラやっている休日。

ま、おれは夜明け前に起きて首都高走ってたんだけど。



こういう時の嫁がめんどくさい。
ドコか連れて行かないとヘソ曲げるのに、具体的にどこかに行こうとかは言ってこない。


行ったって、カネ使っちゃうダケなのであんまり出かけたくないけど。
ドライブとか好きなのはありがたいけど。

そういうヨメだから、S660も許してくれたんだと思っているけど。




まぁまぁめんどくさい。   ヨメ。






で、まぁ「仕方ないか」と意を決して、家族にドコか行こうかと誘うと、長男長女は行き先によって不参加表明。

まぁ、いいよ。
だと思ったし。




目的地は千葉県の湧き水とか汲める場所。
町内に何箇所かあって、家でコーヒーとか淹れると美味しい水がある。


朝からテレビの前で「ナマケモノ」みたいになっているヨメに「着替えてこい」って伝えた後、
長男に行き先伝えたら「いかねぇ」だと。
ついでに長女にも行き先伝えたら、ちょっと考えたカオしてから「行かない」表明。


つい2年くらい前ならラクショーで喜んでついて来てくれたのにな。



午後から出かけたのもあって、4歳児の次男坊はキューブ号で寝た。
4歳児も「行かない」って言うようになったら、ヨメとS660で出かけられるようになるのだろうか・。

それはそれでめんどくさいけど、4歳児が「親となんて出かけるの恥ずかしぃ」とか考えるトシになる前に、自分が衰えてドライブになんて「疲れるから行かねぇ」って考えが先になりそう。




途中、道の駅に立ち寄った。
ヨメと4歳児が店内に入って行ったのを見計らって、みたらし団子食おうと屋台のヤツを購入。

だが4歳児に見つかって、オレは1個食ったけど、残り2個は食われた。



500円だった。





途中で見つけたお店などに立ち寄って、陽も傾斜して来た頃にようやく湧き水ポイントに到着。


我が家に来て3年。5万キロ走ってくれたキューブ号。
もともと疲れた中古車で売っていたけど、さらに我が家に来てくたびれてきた感ある。

6万キロだったODOメーターは、間も無く11万キロに到達。
気に入らなくて直した箇所はあったけど、走れなくなる致命的なトラブルは今のところ無い。

コレから出てくるだろうけど、、、

S660がある限り、我が家が2台駐車するにはキューブ号を維持し続ける必要があるので、頑張ってもらうしか無い。



だんご食って、水汲んだだけでは納得しない4歳児。
近くにデカい公園があったので、そこで遊ばせました。


長男と長女は年子だったのもあって、こんな感じでゆっくり公園で遊んであげるって無かったかな。
いつも二人から呼ばれて、あっちのアスレチック言って、こっちのブランコ押してあげて。。

とか、常に忙しかった気がする。



こういうよくあるエサあげるパターンのヤツね。
だいたい1個100円。
長男と長女に等しく分け与えるのに2個買う必要がある。ケンカするし。



いや、100円分買って二人で分け与えるのが正しいのかも。知れない。



でも、おれはその時思っちゃうんスわ。
「たった100円のヤツ。子供二人分に200円ケチってダサくない?おれ」
いらぬ事を。



ヨメじゃそうは行かなかったから、余計に自分に頼ってくる子供達。


最近思う。
長男には「トシ食った友達」で、長女には「パパちょろぃ」って思われてんだろうなぁ。



楽しくて走り回る4歳児。
こうやって楽しそうな姿を見るのはこちらとしても嬉しい。


せめて次男坊にだけは、カッコよくて頼り甲斐あってカッコいい威厳のあるカッコいいお金持ってる尊敬すべき父。
って思われたい。




湧き水で淹れたコーヒーは美味しかったです。





そんな感じです。
Posted at 2025/09/08 16:48:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | キューブキュービック | 日記

プロフィール

「旅とWLBの事について http://cvw.jp/b/451386/48746047/
何シテル?   11/03 18:27
たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギリ自宅の駐車場に入る7人乗りだ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation