こんにちは。TYLORです。
よく仕事で借りることが多いレンタカー。
足になればいいので、いつも指定するのはコンパクトカークラス。
実際にレンタカー屋さんに行くと用意されているのは、フィット、スイフト、ヤリスとかそんな。
別にイヤじゃないし、そもそも選べないから文句は無い。
ですが、ココに足りないメーカー。日産車。
確かにマーチはもう現行型じゃないし、自分が借りれる範囲でノートは圧倒的に少ない。
でも日産車ファンとしてはレンタカーでも乗りたい。大袈裟だけど。
だからどの車種か選べないけど、日産車出てきたら当たり。ということにしています。

ちょっと暗いけど。
今回貸してもらえたのは、現行型の日産ノートだった。やったぜ。
e-POWERってあまり乗った事無いので、運転し始めた最初の頃はまぁまぁびびった。
スゲーエンブレ。
エンジンは発電用。モーターの力で走るe-POWER。
アクセル踏むとギュンギュン加速していく。これは速い。そして軽快。
S660とは違った爽快感があった。

操作感は従来のクルマと変わらないのですが、メーター周りは未来のクルマに乗った。そんな感想。
ライトのスイッチとかワイパー、あとハンドルのファンクションボタンとか。
ちょっと押すだけで、操作方法がメーターのディスプレイに表示される。すげー親切。
フィットもヤリスも現行型でだいぶ電子制御がついてデザインも洗練されたけど。ノートはもっと上をいったな。
同じコンパクトカークラスでも車格が1段階上って感じがする。そりゃそうか。このクラスにはマーチがいたし。
コンパクトカークラスとしては高い。ノート。だからあまり出てこないのかな。
その辺の括りは分かりませんが。

ATのチェンジレバーらへんも未来を感じた。
初めて2代目プリウスに乗った時、こんな感じだったな。と思い出した。
ちょっと操作が自分の知っているATレバーとは違う。一瞬とまどう。
ふだんMTに乗っているクセで「N」ニュートラルレンジに入れてサイドブレーキやりたくなるのですが、操作がよく分からなかったから、それやるのヤメにしていました。
でも代わりにブレーキホールド機能がついているので、信号で停止した時、メーターディスプレイのブレーキホールドマークの色が緑からオレンジに変わります。逆だったかな。そしたらブレーキ離してOK。
みたいな機能があったので、それを使っていました。
FK7の時のフレーキホールド機能は、坂道発進くらいにしか使ってませんでしたけど。嫁が。MTだったし。

ノートのスマートキーは、ウチのキューブ号と同じやつだった。日産のロゴデザインが違う。
もっと色々機能のついているグレードならボタンの数も違うだろうけど。
そもそも、15年前のキューブと同じスマートキーなのにビビった。レンタカーだからかな。
車格違うというのもあるでしょうが、よくレンタカーで出てくるコンパクトカークラスとは走りが違います。これは鈍感な自分でも分かるくらいに。
e-POWERの走りの軽快さもありますが、ボディ剛性やサスペンションから伝わってくる路面状況などの情報量が明らかに多い。 って、キャラにない事はヤメます。 そんな感じです。
自動運転的な機能はついていませんでした。クルーズコントロールとか。
プロパイロットとかついているノートに出会うには、もっとレンタカーの高いクラスを契約しないとダメだろうな。
ウチのキューブと同じ寸法の7人乗りが発売されたら買っちゃうかも。日産。
それかパルサー復活させてください。だったら買う日産。

でも履いているホイールは鉄っちんだった未来感。
そんな感じです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/08/04 14:38:16