• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月25日

コンパクトカーと軽自動車の距離感の事について

こんにちは。TYLORです。




仕事で富山県に行くことになりました。

北陸って、、、夏くらいに行ったんだっけな?またレンタカーでの移動です。



今回の相棒は三菱デリカミニ。初めてレンタガチャで引いたぜ。

レンタカーでの三菱車って自分の中では相当レアケース。
よく借りるコンパクトカークラスでいえば、トヨタのヤリスかホンダのフィット。
少し前はスズキのスイフトもよく出てきた。あと日産のマーチ。

最近は日産車もレアケースになったな。ノートとか出てきたら嬉しい。
まぁ会社で契約しているレンタカーの範囲内ですが。コンパクトカークラス限定で。

トヨタとか日産のメーカー系レンタカーは、自分のメーカーの車貸してくれるでしょうし。
ニコニコレンタカーとか格安のレンタカー屋さんは、一昔前の疲れた感じのクルマが出てくる。

5ナンバーサイズのコンパクトカーもだいぶ少なくなったな。
ガイジンばっか意識してないで、たまには日本人向けも作ってくれよ。日産。だけじゃないけど。


このデリカミニ。
売れてるのか数字的には知らないですが、まぁまぁ話題になった。気がする。
いいお顔。嫌いじゃない。

なんかデカい三菱マーク。
メーターや運転席周りのコンソールは、どこも似たようなモノな気がする。軽自動車は特に。

ルームミラーはデジタル式だった。ふつうのルームミラーくらいのサイズに画像が映る。最初の印象は小さくね?だった。

このデジタルルームミラー。
S660にも安物を取り付けていますが、常に「ぶっ壊れて映らなくなったらどーしよ。」と一抹の不安を感じながら使用しています。

今のところ3年弱使用して不具合はないのですが、常に映っているワケだし。
いつかは息絶える日がくるハズ。
旅先で映らなくなったら詰む。省スペース化の為に純正ミラー外しちゃったし。
そのミラーもS660の車内では予備にどこかに置いておくとか出来ないし。


・・・


そんな不安も、「純正ミラー」だったら解決。解決はしないけど。
なんか純正なら耐用年数の保証ありそうだし。まぁまぁS660中華メーカーよりも部品精度良さそう。
壊れる日はいつかくるだろうけど、なんか安心。

ヤスモノ買い。ゼニはもともと無い。オレ。
最近は「安心」を買うという意味で、お金をかけるんだという事も学ぶようになりました。


そんな いまさら感。



デリカミニの後席。なにこれメッチャ広い。
まぁ軽自動車だし4人乗りですが、天井が高くて足元の空間も広い。我が家なら子供達を3人横に並んで座れそう。ケンカするけど。

なにこれ?
後席用のエアコンもあるのかよ。なんなの。
ウチのボロのキューブだと夏は後席にエアコンの風が届かないってモメる。


なんかキューブ号と比較するのムナシイからこの辺でヤメにします。

富山市から高岡市へ。
市電が発達していて道路と並走します。シロウトの自分にはまぁまぁ怖い。なんかはみ出しそう。

なんか市電が迫ってくると、自分の走っている道はホントに合っているのか不安。



2日間の出張予定。
最高速で仕事を終わらせて、帰りの新幹線までのアディショナルタイム。

高岡市から富山駅前まで走ってレンタカーを返さないとならないので、まぁまぁ時間は無い。


高岡市は鋳物の歴史で有名な街なんだそうです。知らなかったけど。
駅から続く地域に景観地区のような昔っぽい建物が残されています。
特に銅製品は「高岡銅器」と呼ばれていて、高岡市では盛んに作られているそうだとか。

「高岡大仏」なる有名な大仏があるそうですが、そっちは行かなかったです。


平日の夕方だったのもあってか、人はまばら。
お店も古民家カフェみたいなのが結構ありましたが、営業終了してました。

なので景観だけ楽しんで次の目的地へ。







こんにちは。
さすらいの秘境駅探訪家、そよかぜ@TYLORです。


今回訪れた駅は、JR氷見線の駅である雨晴駅です。
まず、氷見線(ひみせん)は、ひょうみせんだと思ってたし、雨晴駅(あまはらしえき)はあめはる駅だと思っていた件。

そんな「秘境」というワケではないのですが、海沿いギリギリに面した駅の景観が素晴らしい駅でした。

駅舎はふつうの木造の駅。改札は無くて、窓口におじさんがいたので入場料を払いました。

無人駅ではないんだな。高岡市から20分くらいだし、そんなに利用者が少ないワケでもなさそう。


自分は高岡市から国道415号線をデリカミニで走ってきました。

この駅の魅力はなんと言っても駅からのこの景観。

海から遊歩道を挟んだ場所に雨晴駅があって、空が広く感じます。



ホームは2面。上下線にはそれぞれホームがあって、下り方向にある踏切を渡ってホームを行き来します。






駅から出て民家の方をぐるっと周り、海沿いの遊歩道に出てみました。


この日は比較的暖かい感じでしたが、冬の雪の時期なんかは全然違うイメージの景観が楽しめそうです。

ちょうど運よくキハ47形が到着しました。利用者は何人か。
1時間に1本程度のダイヤなんだとか。

高山市のお隣の氷見市は、漫画家の藤子不二雄A先生の出身地なんだそうで。
「忍者ハットリくん」のラッピング車両が運行されています。

まぁもう新幹線の時間ギリギリなので、乗り鉄とかはしませんけど。駅鉄だし。ワタシ。



雨晴駅を後にして、デリカミニで急いで富山駅を目指します。





こうやってレンタカーで乗る程度なら、コンパクトカークラスじゃ無くても最近の軽自動車なら必要十分。
視界も広いし天井も広くて快適。
あとCVTのプログラムもいいんだと思いますが、加速も悪くない。

そのうち5ナンバーサイズのコンパクトカー無くなっちゃって、みんなそれを軽自動車でフォローするとかってなっちゃいそう。4人乗りイヤならミニバン乗れよって考え方で。

もうちょっとクルマが売れるように、要らん法改正とかで距離感も近くなっちゃったら、、、


それはそれでさみしい。。。

もうちょっと税金安くしてください。





そんな感じです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/11/25 14:54:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

デリカミニのすべて①
デリ美さん

デリカミニ、納車から10ヶ月にして ...
Alan Smitheeさん

ドアミラー修理交換
雪山猿男さん

三菱 デリカミニ を HASEPR ...
ハセ・プロさん

デリカミニは特別
ユタ.さん

フェイスブック、コンパクトSUVグ ...
なかタカさん

この記事へのコメント

2024年11月25日 21:07
こんばんは、お久しぶりです😆
たいらーさん!(^^)!

富山出張、お疲れ様でした😄
今時の軽自動車、侮れませんね😘
S660は軽自動車ではなく、
エスロクですから、別物ですよ😝

人がいない、電車のホーム、
これぞ、秘境駅ですね😆

何を食べたか、説明が無かったですが、
私の予想では、
富山と言えば、「チャンピオンカレー」🍛
ですかね😆
コメントへの返答
2024年11月26日 8:55
おむこむサン
あ、チャンピオンカレー食べるの忘れた!

初日はおそくまで仕事入っちゃって、ホテルついたの夜中でした。そしてコンビニ、、
翌日は秘境駅しかアタマに無くて時間ギリギリまで走り回り増した。そしてコンビニ、、

ワタシの出張の食生活はこんなもんです△

S660も軽自動車なの忘れてました!
あれは最近の軽は良くなったとか以前に、別系統の乗り物です◎
2024年11月26日 19:18
デリカミニは嫌いじゃないですが、顔はekXの方がデリカの血統だと思いませんか?女子受けはしないと思われますが。その意味では似てなくても成功なんでしょうね。

最近の軽は出来がいい。軽で十分だから、日産はマーチ売るの止めたのじゃないでしょうか。😅
コメントへの返答
2024年11月27日 13:29
yukijirouサン
確かに、ekクロス?の方が、ホンモノのデリカに近い顔つきな気がします。ホンモノの定義はありますけど。
でもデリカミニの方は走っている気はします。
マーチもe Powerとかついてまぁまぁの値段で発売して欲しい気もしますが、乗り換えするとは言えないので、日産がんばれ。といか言えないっス。
子供達が独立したりってなった場合、嫁の通勤に選択する可能性はありますが。

プロフィール

「クルマに荷物が積める事について http://cvw.jp/b/451386/47730870/
何シテル?   05/19 19:30
たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギリ自宅の駐車場に入る7人乗りだ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation