• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soyokaze.TYLORのブログ一覧

2023年08月21日 イイね!

新しい芸の事について

こんにちは。TYLORです。




日帰りで静岡に行く事になりました。
今回はかなりハードスケジュールなので新幹線で行こうか、ギリギリまで迷いました。







まぁ結局走りたくなるワケなんですが。

今朝は珍しくヨメが出社が遅くなるそうで、2歳児の保育園送迎を任せました。
でもこういう好条件な時に限って、パンチのないドライブ。じゃない。仕事。

いつも保育園経由で出発するよりも2時間近く早い。
なんとか朝のラッシュを回避できて、C1も3号線もスムーズでした。
東名を目指します。

現地に到着して何ヶ所か訪問。
こういう時に限ってハマる。仕事。

比較的早く進行していたので余裕をカマしていたら、もう夕方に差し掛かりました。


いつもならこのまま本日の宿泊先へってパターンなんですが、今日は日帰りなので帰ります。


スゲー不完全燃焼。せめてどこかドライブ的な要素が欲しい。
行き帰りの運転は楽しいけど、そういう問題ではない。

朝は楽しかったS660の車内。2時間ほど。
帰りは渋滞にぶつかるし、だるくてSAとかで時間潰して4時間コース。
ドコか立ち寄れる所はないものか。

仕事先から結構近くにあった「三保松原」。
こんな近くに有名スポットがあったのか。さっき調べて知りました。

気温36℃。
ずっとエアコンの効いている部屋にいたので、外の空気が生ぬるい。
それでもせっかく来たので行ってみました。


事前に予備知識とか一切無しで訪れました。
名前は知っていたけど、どんなところかも想像していませんでした。


平日だったので観光客も少なめ。

すごい角度に曲がっている松林を潜って、海へ出ます。

おぉ。さすが世界文化遺産。
36℃超えの暑さは全然吹き飛びませんでしたが、青空と綺麗な白波。
松林からここまで、ぜんぜん文明を感じさせない自然の風景。

さすが世界遺産。

観光客も少なめでいいタイミングで来たな。
暑くて水飲みたくなってまぁまぁ早くS660に戻ろうと思ったのですが、景色としては一度見ておいて正解。

波打ち際で小さい子が遊んでいました。
おじさんも足だけでも海に入りたい。
でも今日仕事だったしYシャツなんだよな。着替えも持ってないし。
濡れた靴で東名走るとかカオス。


せめて、この辺でなんか美味しい物でも食べようと思いましたが、三保松原で暑くてバテて無理だなと判断。


途中のSAで「てんや」入りました。
静岡限定の天丼食ったんだけど、ほんとに静岡っぽいのか謎。



そのまま東名で日帰り。


お土産のお菓子を2歳児に渡しました。
嬉しかったらしくベタベタまとわりついてくるので、新しい芸を教えてあげました。











ジャミラ。








そんな感じです。
Posted at 2023/08/21 11:25:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2023年08月16日 イイね!

乗り換えた事について

「宿題終わらない」


毎年、学習能力ねーなとあきれる。
終わらない夏休みの宿題。


こんにちは。TYLORです。



自分もそんなにいい思い出は無いですけど、小学生二人分、よくぞここまで宿題を溜め込みました。
自分達だけでやってくれればいいですが、手伝うことになるんだろうな。

自分もまったく同じ道を通ったよ。コレは遺伝だな。

つまり、おれが悪いのか。
スクールカーストの底辺だった小学生、痛い厨二病の中学生。
キモオタ高校生を経て、Fランク大学生。 負け戦が続く社会人。

「おれみたいになるな」と子供たちに言いたいけど、じゃどうすればいいの?と聞かれても答えられない。
そして悪い所ばかり子供世代に遺伝していくブーメラン。
親の背中を見て育つとはよく言ったモンだと思う。背中が無いおれの背中見せちゃってごめん。



長男と長女、小学生の二人は自宅で宿題。
自分も夏休みに入りましたが、たぶんこのまま自宅で宿題手伝って終わるな。

夕方ころからS660でドライブにでも行こうと思います。


兄と姉の宿題で放置状態の次男。2歳児。
どこも連れて行ってあげてないので、S660のチャイルドシートに乗せて連れ出しました。
そしてすぐ寝た。

兄と姉は宿題で遊んでくれない。
ママはそれを監視していてカマってくれない。
パパ(おれ)はゲームやってて部屋から出てこない。

2歳児には十分な炎上案件。
1番の被害者は2歳児の次男だったかな。


大黒PAに到着。
盆休み真っ只中ということもあるのか、様々なクルマが集まっていました。
S660も10台くらい確認。オーナーズクラブかな? チラっと見物しました。

本当は大黒PAのレストランで、次男にお子様ラーメンかお子様カレーでも、、と思っていました。
寝てるんだよな。


自分一人だけだったので、中華まんでも買って食べようかと。

次男寝ていたので、ちょっと中華まん購入して即座にS660に戻った。
そして中華まん食べます。



起きたよ。においで。
なんか気配が変わったと思って次男の方を向いたら、目だけ開いてた。
怖っ  そしてめんどくさっ。



寝起きでお子さまラーメンはイヤみたいで、お菓子買って大黒PAのベンチで食べるそうです。
ジュース付き。



こいつ、きのこ派だったのに、いつの間にたけのこの里に乗り換えてる!?


まぁいいが。
おれもたけのこ派だし。

みんな映えなクルマを見たり撮影したりクルマ談義している大黒PA。
それを横に,
次男とたけのこの里食ってるおれ。

あっちにまざりたい。

暗くなってきたので帰ります。



そんな感じです。
Posted at 2023/08/16 12:01:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2023年07月13日 イイね!

あぁもう1年たった事について

こんにちは。TYLORです。




「今日はここに出店してるって。」

嫁が好きなキッチンカーが出店しているのだそうな。
SNSで調べたら行きたくなった。らしい。

まぁ出店してるも何も、ココまで行くのまぁまぁ遠いんだよな。



自宅から近い首都高ランプに入って、常磐道を目指しました。
出掛けに「クルマで出かけるぞ!」というと、長男は「行かない」とかなんとか。

最近付き合い悪い長男。もう親とドライブとか、、、行くのダルぃと考えるようになったか。



おれもそう思うんで否定しないが。





自宅から1時時間半ほど。目当てのキッチンカーが出店している場所に到着。
地元の方で賑わう市場なんだか、色々売っているお店が集まっている感じ?道の駅とかでは無い。


キッチンカーで調理を待っている間。おれはヒマ。ついてきた娘も次男もヒマ。
コレ、おれが公園とかで遊ばせてやるパターンかよ。


近くの公園に行って次男を遊ばせます。長女も次男と遊ぶ。

地元の公園に無い遊具があると、すっごい遊んでみたくなる感覚、、、っていつの間にか忘れてた。




1台だったマイカー生活から2台体制になって1年が経過しました。
住んでいる地域の事情もあり、まさかクルマ2台も持つなんて考えられませんでした。
周囲の普通の家庭はクルマ1台、それかそもそも必要ない。置く場所も困る。

始まってみると、やはり便利なクルマ生活。
自分の通勤は電車で、嫁はクルマで通勤。

正直、キューブ号1台でぜんぜん問題無い環境。S660は贅沢品。、ソコはみんカラ的なカーライフということで。
荷物も人もぜんぜん乗らないS660ですが、1年所有してみた今でも運転席に座る期待値は高い。これは過去最強。

これまで乗ってきたクルマも大切だったしドライブも楽しかったですが、日常生活に溶け込んでくると空気。
子供達の送迎にクルマを使うし、時折仕事で使ったり。
趣味というよりアシとして使われる、、、本来の使用手段に収まっていきました。

行く先々でクルマの写真を撮ったり、こんなSNSで作文したり。
コロナ渦に加えここ10年ほどは、そんなことやろうとも思いませんでした。

この一年でみんカラに投稿した作文も60回を超えました。
過去様々なSNSを使用して来たましたが、1年間定期的に投稿できたのは初めてでした。 

振り返ってみると、
S660はドライブネタとして情報量が多いですが、なぜかボロのキューブキュービックも引っ張られるようにネタの投稿がある。
キューブなんて二束三文のオンボロ車だし、運転しててS660はもちろん、今まで乗ってきた歴代のクルマの中でもダントツにかったるぃ。
自分がこんなの(失礼)に乗ってるのが信じられない。 いまだに。


2台体制で、自分の生活も性格も、クルマとの付き合い方も変わったのかも知れない。
・・・という結論になったということで。

きっとイマドキの走りの良いミニバンに乗り換えていたら、、、、それはそれで楽しんじゃいそうですが、今のテンションでSNSで作文書けてなかったかも。趣味性の高いクルマと実用的なアシ。上手く分けられたのが良かったかも知れません。


嫁の買い物を済ませた我が家のボロキューブ号は、下道で帰路に。

次男は遊び疲れたらしくて寝てる。別にテーマパークでもない普通の公園であんなに遊んで寝てくれた。いいねローコスト。

次男が誕生しなかったら、まだFk7に乗ってただろうな。と思うことがしばしば。いまだに未練タラタラ。
でもそのおかげでS660とキューブに出会えたってのも悪くなかったかも。

1年乗って、その部分が一番切り替えられたところかな。


途中の道沿いにスイーツの自販機を発見。
ぜんぜんネットで話題とかそういうのではなく、たまたま見つけた。

ドライブしてて、こんな余裕があるのもキューブになってからな気がする。
運転が楽しくて道がある限り先へ先へと進む。そういうのではなくて、家族で話しながら「何あれ?」「行ってみる?」みたいな会話が多くなったと思う。



いや、ホントは「前へ前へ」と楽しくドライビングプレジャーしたいんスけどね。

早朝の大黒PA。
最近の週末は結構頻繁にS660でドライブ。

早朝の「鶴見つばさ橋」。
こんなことできるようになったのも、2台体制にしてから。


いつも駄文・乱文にお付き合いいただき、誠にありがとうございます。
これからも適度な距離感で継続して「こんなヤツいるわw」程度にネタを提供できればと思っています。

そんな感じです。
Posted at 2023/07/13 10:55:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2023年07月03日 イイね!

30年越しの夢が突然訪れた事について

こんにちは。TYLORです。



仕事で静岡県まで行くことになりました。
毎度のことながら、朝は小学生の長男と長女にメシ食わせて、なんかダラダラやってるので早く学校へ行け!と追い出します。
続いてこちらもダラダラやっている2歳児にメシ食わせて、着替えさせてからS660で保育園へ。

嫁は仕事が早くて早朝の6時前くらいには出勤します。
なのでいつもこれが自分の役割。ほんと無理。逃げたしたい。

保育園に送ったあと一旦帰宅します。
リビングは地獄絵図。脱ぎ散らかし。イライラしながら片付けて、それから出社します。
逃げたい。全てを投げ出したい。

今日はS660で静岡へ。時刻は8:30。このガキどもにかかる時間浪費がなければ7:00には出られたな。


首都高は朝のラッシュ時刻。
渋滞で止まったりするのはイヤだなと、地元のランプから湾岸線で大井JCT経由の山手トンネルに入ります。

地元からだとC2内回り経由で、板橋JCTから山手トンネルで中野や池袋の地下を通って3号線で東名へってのがセオリー、それかC1経由で内回りで3号線。どっちか。

たぶんそっち方面は山手トンネルに差し掛かったあたりから中野まで絶対混んでる。
かと言ってC1経由で馬鹿正直に渋谷方面目指すのも銀座あたりが混んでるから無理。

ということで今回選んだのがこのルート。
湾岸線の大井から山手トンネルを反対側から走って3号線を目指します。

結構遠回りなので、結局C1経由で渋滞を待った方が良かっただろうな、、、とか思わなくも無い。
でも渋滞はなく軽快に走るS660。まぁこういう選択肢もアリということで。

東京の地下に、よくもまぁこんな長いトンネルを掘ったものだな。

大橋JCTから3号渋谷線、東名高速へ。1時間ほど走っていつものPAに立ち寄ります。

海老名SAとかこの先の足柄SAとか。どうせ混んでる。
なので駐車場が広くて施設もそこそこで、いつもそんなに混んでないこの鮎沢PA(下り)を利用しています。


2歳児に朝飯食わせていたら自分が食う時間なくなったので、ここで「ドッ君」頂きます。
東名走ると確実にこのパターン。

今日は富士山見えなかった。そのまま無心で東名を走ります。


沼津インターから目的地へ。
初日の仕事を終わらせて、まだ明るいうちに海を目指しました。

あまり来ることが無い静岡県。しかも伊豆半島。
せっかくだから富士山を遠くバックにS660と写真撮りたかったのですが、やはり雲に覆われてアタマが見えない。

次の展望台にたどり着くことには少しは機嫌良くなっているかな?とか思って走っても、やはりダメ。

まぁ一日仕事して来たとはいえ、平日にこんなドライブ的な事が楽しめるのが贅沢なんだよな。
と思うことにして、富士山あきらめます。

この日は三島市内に宿泊します。

酒も何も飲めない自分。
コンビニ弁当を買ってビジネスホテルへ。ふだんはゆっくり見れないアマプラでも視聴しますか。


翌日、目覚ましよりも前に鳴った電話で起きました。

「早くこれる?」
客先からの呼び出し。まぢかー
まぁ買ってもらう立場の弱さ、今回もそこそこの規模感で商談したい本来の目的。

朝食も食べずに出発。小雨がパラついていました。



・・・・・




アッサリ仕事も終わって、笑顔で挨拶。
朝から呼び出しくらってまぁまぁテンション上がらなかったのですが、平日のこんな時間に自由時間。
今回は前日にちょっと走った海までドライブで終了のつもりでした。


滅多に来ない伊豆半島。
せっかくなので、帰り道を目指しながら伊豆半島ドライブに行ってみます。



最初に訪れたのは「堂ヶ島」。
ゆるキャン△でも出てきたな。

なんかラッピングされていたゆるキャン△車があった。

天窓洞を徒歩で見学。時間あるし遊覧船に乗りたいと思ったら、本日は荒天で運行休止。
大雨というわけではありませんが、傘は必要な天気。

ゆるキャン△でも出てきた「トンボロ」。まだ完全に渡れるほどではなかったですが、確かに道っぽい。
コレが見れたということで満足します。

ちょっと仕事も入ってPCを使いたかったのでフリーWi-Fiありそうなレストランへ。
そこで食べたなんかペッパーランチの豚肉版みたいなやつ。美味しかった。

肝心のフリーWi-Fiは、弱すぎてログイン画面すら進めない。
よくあるんだよな。フリーWi-Fiとか謳ってて結局使えないとかって。会社から20GB分支給されているのですが、月末になるとギガ死寸前の死に体です。なのでフリーWi-Fiけっこう大事。

堂ヶ島とかの歴史の展示ありましたが、ゆるキャン△の展示あった。


このまま伊豆半島を南下して石廊崎までって考えていましたが、意外とPC作業で時間取られて断念。
峠道を走って、伊豆半島を西から東へ。

南伊豆町や下田市はあきらめて、河津町から再び海沿いへ。今度は東伊豆を北上して帰り道を目指します。

天気は良くなかったのですが、小雨が降ったり止んだり。
S660の屋根をオープンにはできませんでしたが、海沿いをドライブするのは気持ちがいい。

廃墟関連でちょっと話題になった温泉施設の廃墟へ。
どこの温泉地も言える事ですが、ホテルや温泉施設の廃墟が多い。
国道沿いを走っていると、かなり頻繁にかつて賑わったであろう施設の廃墟がそのまま残されています。

子供の頃は、正月や夏休みに大渋滞を抜けて温泉旅館とかに旅行に連れられて行った気がします。
そういう楽しみ方っていつの間にかしなくなりました。

まぁ、我が家はお金ないので貧乏旅行が主体。
でもこういうファミリー増えていると思います。お金のかけどころがかわっているのかも。

いや金あったらリゾートホテルとかで子供達を遊ばせておれは何もしない。
というパターンが理想なんですが。




こんにちは。
さすらいの秘境駅探訪家、そよかぜ@TYLORです。


今回訪れたのは伊豆急行の駅で「伊豆北川駅(いずほっかわ)」です。
自分にはあまり馴染みのない伊豆急行。乗ったことも人生で1回か2回あるか無いか。

近くに雰囲気ある駅は無いかなぁと思って検索したら、ちょうど電車のダイヤ的にタイミングがいいこの駅を訪れてみました。


かつては観光客で賑わった駅なのか、有人駅だった名残がある無人駅。
秘境とは言いませんが、北川温泉の利用者以外はほぼ無人。温泉旅館までもけっこう歩くので、この辺は実際のところクルマしか利用しないだろうな。。。そんな印象。
けっこう急な坂道を登ってアクセスする駅でした。


駅は綺麗に整備されていました。天気悪くていい写真が撮れなかったのですが、ホームから相模湾を見渡せます。


駅周辺をウロウロしていたらちょうど到着した伊豆急行の「リゾート21」。

初めて実物見たかも。
子供の頃、伊豆急の新型車両って宣伝してて「なんてカッコいい電車なんだ」と思った印象があります。
で、当時父親が集めていた「Nゲージ」でこのリゾート21を買って貰った記憶があります。
たぶんまだ実家にある。

結局好きな電車は?とか新幹線に行っちゃうパターンですが、自分は「リゾート21」でした。
展望車両や車内のシート設備なんかも、地元を走るメトロ千代田線とは全然違う、名前といい「未来の電車」というイメージでした。


ま、乗ったことないし、実物見たのも初めてだったけど。忘れてたし。
30年越しの夢が叶った。。。のかな。


自分の持っているNゲージは、青と赤の左右非対称なカラーだったな。今度実家で探してみようかな。と思いました。

伊豆北川駅で意外と時間取っちゃって、もう夕方に差し掛かるいい時間になりました。

アッサリ見れちゃった「リゾート21」。ホントに直前まで忘れてた。
ジワジワとテンション上がってくるのが自分でもわかる。

スゲー満足。このイベントだけで今回は走ってきた甲斐があるかも。



時間的にはとりあえずもう1スポットは行きたくて、S660を走らせます。


海沿いの道から進路を峠道へ。いきなり見えてくるのがこの辺のランドマークでもある「大室山」。
ゆるキャン△でも出てきた。
このドライブで一番行きたかった観光スポット。今朝決めたんだけど。

たぶん、自分が幼稚園児とかそのくらい。
実家にあった当時を録画したビデオで、親に連れられてここを訪れた事がある記録があります。

ぜんぜん覚えてないけど。

訪問は人生2回目なんでしょうが、自分的には初めて見た独特の形に感動。

外国人観光客がいっぱいの駐車場にS660を駐車してリフトへ。





・・・
なんか嫌な予感。







デタデタ。今日は天気悪かったし、仕方ないと言えば仕方ない。
おまけに一人で突発的なドライブになったし、おっさん一人でリフトとか乗るのもな。





登りたかったけど。





本日最大のイベントが、大室山のリフトだったので登れなくて脱力。





自分とS660は失意のまま、伊東市を経由して熱海の「ビーチライン」から「真鶴道路」へ。
この辺は「頭文字D」続編の「MFゴースト」で登場してました。

まぁ大室山ダメージがデカくて、しかもあたりも暗くなってきたのでスルー。

「西湘バイパス」を通って神奈川県の茅ヶ崎へ差し掛かります。
このまま藤沢市を抜けて「横浜新道」から首都高湾岸線へ。

藤沢市内でラッシュ時間にぶつかって半端ない渋滞に巻き込まれました。
東名高速を通らないで高速代ケチるつもりでしたが、なんだかんだと数百円の有料道路を通過していると、結局のところそんな節約になってないなと実感。



諸事情でしばらく入院中だった自分のS660。
小さいし狭いし、もうちょっとパワー欲しいけど、

ドライブする楽しさは、コイツがいちばんだな。と思いました。改めて。
伊豆って混むし敬遠してたんですが、今度は家族で大室山に行こうと思います。リフト乗りたい。


そんな感じです。
Posted at 2023/07/03 17:35:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2023年06月26日 イイね!

もう少し駆け抜ける歓びたい事について

こんにちは。TYLORです。


実は最近、自分のS660は入院しておりまして。。。



車線変更時の追突事故。
運転者は嫁。

まぁ、車線変更を既に開始していた嫁車に接触した相手も過失はあるし、何より相手が気づいている前提で車線変更する嫁も良くない。そんな感じ。

「ごめん。事故になった。」

自分は仕事中。
ここ何日か、S660で通勤していた嫁。突然受けた連絡に、嫁よりも最初にS660の容体が気になったとは言はない。


クルマの事は保険屋さんに任せて、事故のことはしっかり反省して切り替えろ。
まぁ、ヘコむ嫁にはそういう感じの言葉をかけて終わりにしました。

S660は全て保険で。修理。
キューブキュービックだったら直さなかったな。走れればいいし。


右フェンダー、右ミラー、右ホイール、右タイヤ、右側ブレーキ等々。全て交換だそうな。
え?と思わなくもなかった部分がありましたが、まぁ板金を保険でやるとこういう商売になるよな。という事で。
せめてもっと高いタイヤ履いておくんだったわ。


言われるがままにホンダディーラーに預けて、戻ってきました。おれのS660。

保険は元通りに修理することが大前提なので、フロントの「H」に貼ってあったシールもディーラーで用意されていました。
さっそく同行していた長男が貼付け。メッチャズレてますが。  こいつ、センスねぇ
見守っていたディーラーの担当者も引くレベルの適当さ。

ごめん、、、。たぶんおれに似たんだな。


およそ1ヶ月ぶりに戻ってきたS660。
日差しはあちぃけど、オープンで走りたくなってきた。

「屋根あけてもいい?」
「ヤダ、暑いから」

S660。1ヶ月ぶりのドライビングプレジャー。


せっかく久しぶりのS660。ドコへ行こうかと長男に質問。
父と息子。久しぶりにドライブを楽しもうと思います。


駅前のモール的なのに入っているゲーセン。それのポケモンメザスタ。

いやさ、S660でどこかドライブに行って、綺麗に復活した写真でも撮影しようかなと思ったんだけど。

「やったレガシーでた!」

なんだよそれ?GT-Bか?

嫁からLINE。
「お昼ご飯どうする?_」

S660、駆け抜ける歓び。

復帰第一日目。走行距離9kmだった。
コレはないわ。せめてもう少し走りたかったわ。

いっそ全てを捨てて、、、とか逃げ出したくなったけど、
もう今日は帰って昼メシね。



そんな感じです。
Posted at 2023/06/26 15:43:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギリ自宅の駐車場に入る7人乗りだ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation