• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soyokaze.TYLORのブログ一覧

2025年05月07日 イイね!

おれは満足していた事について

こんにちは。TYLORです。





毎年言ってますが、GWはドコも行かないんで。
混んでるし、お金無いし。







って、家族には宣言して、

おれは学生時代からの仲間とキャンプ行った。




毎年誘ってくれるけど、キャンプってまぁまぁ行こうと思っても行動するまで時間かかるし、めんどい。
でも、直近で自分が息子とキャンプ行ったのを知った大学時代の同期。
ついに「行こうか」って事になって、いつもの仲間を巻き込んだ。



暖かくなってきたとはいえ、山の中。
焚き火を囲んでオッサン4人で飲み交わす。 ※ワタシはノンアル

ハラ出てきたし、髪は薄くなったか白髪混じり。
大学卒業して20年ほど。

落ちぶれて姿を消したワケでもなく、ビョーキで出てこれないワケでもない。
立派な社会人として活躍しているワケでもない、普通よりちょっと下めを歩んでいる自分と仲間たち。

お互い薄給のために毎日追われて余裕無かったけど、こうやって昔の仲間と堂々と会っていられるのは前向きだよな。という会話をした。



GW初日、家族を残して仲間とキャンプはとても充実だった。
嫁も子供達も別にどこか出かけたワケではなく、家でゴロゴロしていただけだったという。

知らんがな。




GWは毎年開催される「同じ車に乗っているヒト同士で集まるOFF会」。
もはやみんな乗り換えて全く統一されていない。
日産車の集まりだったハズなのに、日産2台しかいない。 がんばれ日産。
ココには、顔見知りというのもあって、嫁も子供達もついてきた。

思えば、今の自分がこうやってクルマ系Blogを続けているのも、この集まりの影響だった。

大学の講義でホームページを作ると言われて、最初に始めたのがクルマ系のHPだった。
夜の11時?だったか、「テレホ」タイムを待ってホームページを更新。

ギリギリ「テレホーダイ」を経験出来たのはいい思い出。
すぐにブロードバンドに切り替わって、実家のマンションも光ファイバーだかのサービスがすぐに導入されて、信じられないくらい回線が速くなった。そしてすぐに記憶から消え去った「テレホーダイ」。

実は2023年末まで「テレホーダイ」ってサービスやっていたって最近知りました。


ネットで地元だけじゃない、日本全国のヒトとつながる事が楽しくて夢中になったクルマのホームページ。
ぜんぜん改造とかのハナシでは無く、今と変わらないドライブ日記みたいなのをホームページで写真と共に公開していた。

いつしか、どこかにドライブに行くのも、ホームページ上で掲載する前提の行動をするようになった。
そしてmixiなどのSNS時代。

自分はダラダラ作文するのが好きなので、TwitterやFacebookはアカウントだけ持っている程度ですが、いつの間にかホームページとかって更新しなくなって自然消滅した。


もはや同じクルマにすら乗っていない繋がりのOFF会を後に、自分はもう一つの目的を達成しようと首都高へ。


首都高湾岸線の市川PAに到着。
OFF会開催地の場所的に、ココに立ち寄れるルートだった。

首都高を走っている人達の集まるPAの一つ。主に湾岸線を走っている人達。
自分は環状線ばかりだったので、市川PAはあまり来た記憶がなかったです。


ココに来た目的は、

「SHUTO COFFEE」だ。

最近出来た首都高にちなんだコーヒー。
別にコンビニのカップのコーヒーと大差ないですが、「首都高」で売ってるのが◎。

まだ販売している場所が、八潮PAと平和島PA(上り)とココ市川PA(上り)だけってのが、なかなか行きにくい。
売店は20時頃閉まるので、その時間てまぁまぁ首都高走ってないというのもあります。

ちゃんと「SHUTO COFFEE」のカップ。嫁にも買わせてホットとコールドのカップもゲット。
記念に取っておこうと思います。



「もう帰るの?」


家族を乗せたキューブ号。 後ろの席から声が上がった。
今日の目的は、OFF会に参加して「SHUTO COFFEE」買って家に帰る。

他行くにしてもGW混んでるし、お金使いたく無いしな。


不服そうな子供達。




シコリを残す家族。
仕方ないので、家の駐車場で外メシにした。

今年はパパだけキャンプ行ったりOFF会行ったりしてるけど、家族は何もしていない。


まぁまぁ悪いなとは思っているけどね。


外メシの後はまた首都高を走って、アクアラインの「海ほたる」へ。
首都高は本日2回目。どんだけ好きなんだよ。首都高。

夜もクルマ好きの人達が集まって賑わっていました。今日は大黒PAは閉鎖してた。

海ほたるのコンビニでお菓子買ってソファに座ったら、4歳児の次男坊は寝た。
置き去りも出来ないので、自分が抱いている間に子供達はゲーセンとか海を見にった。

地元のランプから首都高に乗って浮島JCTへ。
アクアラインを往復。また浮島JCTから地元のランプへ。コレで高速代3000円超える。
まぁまぁドコか連れて行ってるし、お金使ってないか?





今年のGW、オレは充実してたな。 スゲー満足。





次の休日にはドコか連れて行くよ。






そんな感じです。
Posted at 2025/05/07 17:34:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | キューブキュービック | 日記
2025年03月14日 イイね!

日産を応援している事について

こんにちは。TYLORです。



免許取ってすぐに乗ったのは日産パルサー。

別にGT-RにもZにも乗れなかったけど。
今はホンダ乗ってるけど。



でも、いつも気になるのは日産でした。





最近、何かとニュースになる日産ですが、

日産を応援しています。





※歌は下手くそです。



そんな感じです。




Posted at 2025/03/14 20:36:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | キューブキュービック | 日記
2025年02月17日 イイね!

無くてはならないボロの事について

こんにちは。TYLORです。



毎年2月くらいになると行ってた家族旅行。

今年もなんとかお金を貯めることが出来たので、温泉と雪遊びでもしようかと出発しました。


昨年は温泉入って観光地巡り。
今年はまぁまぁ積雪量が多そうなので雪遊びをさせようと思いました。


関越自動車道を走って、群馬県の前橋を過ぎたあたりから除雪された風景が視界に入ります。
周囲は雪で覆われて、退屈していた子供達からも感動の声が上がります。


自分の住んでいる地域。
ここ何年か、雪は降ったことが1度か2度あったかも知れません。
ですが雪景色と呼べるほどでもなく、翌日までチョットでも残ればまだいい方で、降った当日のうちに地面が濡れてるだけ。
雨が止んだのと大差ない。

4歳児の次男坊。
雪が降った光景は見せたことが無い。


高速道路を降りて、除雪された国道。  キューブ号の外気温度計は6℃くらい。
凍結はするワケもなく、路面もアイスバーンとかは皆無でアスファルトが露出していました。


関越自動車道で冬タイヤかチェーンのチェックをされました。なんか検問みたいになってた。
初めての経験でしたが、今のところ夏タイヤでも全然問題無い程度。

まぁ、キューブ号が夏タイヤだったら、絶対にこっちのほう来ないけど。



旅行1日目は自分も嫁も仕事を半休。
小学生の子供たちは放課後。

昼過ぎから出発して、夕方にホテルへ到着しました。

昨年行った家族旅行は部屋の広さ重視でしたが、今年は温泉重視。
ホテルの館内に大浴場が2ヶ所あるらしい。


こんな雪景色を見るのは久しぶり。
自分たちが住んでいる地域も冬っぽく寒いは寒いですが、全然雪とかは無縁。
おそらく今年も雪降るとかは無いだろうな。
降ったら降ったで交通網が麻痺してトンデモ無い事になるし。


自分が子供の頃は1シーズンに一回くらいは何センチか積もる降雪があった気がするけど。
最近はほぼほぼ雪とは無縁。温暖化か?

それに電車は止まるし、首都高も入り口閉鎖。
最近は最寄りの駅の駐輪場に「降雪時は自転車に乗らない事をオススメします」とか書いてあった。

雪に弱すぎるだろ。 まぁほぼ降らないけど。



到着して1回目の温泉に入ったら、外は暗くなってきた。
このあとは夕食タイム。



目の前で一人用に焼いてくれるステーキを食いまくった長男。6枚食べたらしい。

小さい子供いるし、騒ぐから個室で食事とか、大広間で中居さんが運んできてもらえる食事とか。
子供達に合わせていろいろ変化をさせてきました。

もうまぁまぁの量を食べるようになったし、今年はビュッフェスタイルでもいいか。
と解禁。
いちばん喜ぶし。

次男坊も一人で食べられるようになった。つい最近まで離乳食だと思っていたけどな。

長女は浴衣選びにこだわって、ようやく着地した。
色とか柄とか、あとサイズ。ママと大ゲンカしていた。最近は何をするにしてもヨメと娘がケンカする。 通常運転。


この旅行でいちばん走り回っていたのは4歳児の次男坊。
ちょっとブカブカの浴衣を着て走り回る。  うるさい。



散々走り回って、夜はコテっと寝た。子供たち。
長男はウトウトと持ってきたSwitch。娘はママと温泉に入っていた。
次男坊は興奮して暴れる。

この後はお菓子パーティーとかジュースパーティーとか言ってたけど。

子供達が寝静まった後、ヨメと部屋飲みでもしようかと話していましたが、ヨメも寝た。
今日仕事だったしな。

オレはゲーセンでも行ってくるかな。




・・・閉まってたけどな。




もうひと風呂入るか。





・・・






最近、大浴場の鏡に映る自分が、亡くなった親父に似てきたな。と思う。




浴衣着て、頭にタオル乗せて温泉に行く姿。今日は自分もマネてみた。
子供の頃はなんとも思わなかったけど、ああいう浴衣でフラリといなくなって風呂に行く親父の姿。 まぁまぁイメージが強い。




ここに親父が生きていたら、「オレに似てきたな」とか思っただろうか。





もし長男のそんなオッサンになった姿を見たら、自分も思う日が来るのかな。
密かな楽しみにしたいな。   とか思った。



明けて旅行2日目。

夜中にまぁまぁ降ったらしく、雪景色は昨日よりも強化されていました。


我が家は連泊予定。他の宿泊客はチェックアウトしたみたいで、キューブ号がホテルから見えた。
こんなに天井に雪が積もったの初かも。




国道17号線はホワイトアウト状態で、この先の三国峠は通行止めになった。
例年よりも明らかに雪が多いらしい今年の冬。

自分の住んでいる東京の貧民街は、絶好調で地球温暖化が進み雪なんて見ることもありませんが。

まだこんな雪景色が見れるのはいい事なんだな。と思うようにします。怖いけど。


深雪の箇所もあったし、日陰はアイスバーン。あと後ろを走っている地元の車にまぁまぁプレッシャーかけられる。

ムダだと思っていたスタッドレスタイヤ。
今時の電子制御も何も付いていない、車齢17年目のボロのキューブキュービック号。
家族5人を乗せても全く危なげなく走ってくれました。  やるな。



目的地の雪で遊べそうな場所へ。

ココ、確か川なんだけど、一面雪で覆われてた。川は凍ってなかったぽぃ。


今年の4月から中学生。の長男。
もう家族で出掛けて遊ぶなんて、、、ちょっと反抗的だったのですが、雪を前にしてテンション爆上げ。

4歳児とソリを2ケツで楽しむ長女。今年で6年生。 4歳児と一緒にテンション爆上げ。



たまたまキューブ号のトランクに乗せていた小さいソリ。
3人で奪い合ってすべる。

年齢は関係ない。兄と姉と弟とかも関係ない。
「誰が何回滑った」とけっこうマジでケンカし始める。


おもしろいからほっとく。




普段はヨメの通勤のアシになっているキューブ号。3年目のスタッドレス。
毎年12月くらいになると夏タイヤから冬タイヤに交換します。

4本交換するのにまぁまぁ疲れるし、どーせ雪降んないし。凍結もほぼ皆無。
無駄だなぁとは思っているけど、こういう時に活躍してくれるからな。


・・・あと3年くらい使えないかな。高いし。




雪山で遊んで、そのままびしょ濡れでホテルへ。
これ、プジョーやシビックに乗ってた時はジョーダンじゃなかったけど。

夕方になって陽は落ちて、しかも吹雪いてきた。
「もう寒いからとにかくキューブ号に乗れ!」と何も気を使う事なく雪まみれの子供達。
車内はエアコンガンガン。暖かい。
こんなボロでも無いよりマシというか、この車内の暖かさはだいぶありがたい。

こんな気を「使わない」使い方できるのも、ファミリーカーだしボロいし。
我が家のS660とキューブ号の2台。


今無くなったら困るのは、絶対にキューブ号の方だな。




「ミニバン乗るなら、免許返納するわ」



とか言ってた当時の自分。



今は、もうちょぃデカいバンが欲しいかな。
とか思わなくもない。


ニンゲン、環境が変われば変わるモンだな。と思った。






2日目の夜も温泉入って夕食はビュッフェ。子供達は満足してくれたらしい。
夕方から朝にかけて4回は風呂入ってたヨメ。満足らしい。


旅行3日目。この日は実は平日。
おれは午後から会社に出社して会議とか連チャンなんだけど。

子供達と嫁が満足したならそれはそれでアリにするかな。と思います。

ホントはおれが一番楽しくないとイヤだ。
と思っていた20代くらいの頃。 痛かった当時のオレに今の姿を見せてやりたいぜ。

3日目はホテルをチェックアウトして、急いで東京へ。
自宅に到着したのは昼頃だった。



途中のサービスエリアで。
毎回思うけど、よくもまぁこんな小さいので、家族5人を収容して旅行なんて行けるモンだな。
と思います。

狭いけど、2列目以降が子供達なら、別に具合悪くなるほど狭いワケではない。ギリギリ。
子供達も大きくなって。そろそろ全員揃うってのも無くなるかもしれない。


まぁ
キューブ号が動かなくなるまでは、家族で出かけるのを続けたいかな。と思います。



そんな感じです。
Posted at 2025/02/17 21:25:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | キューブキュービック | 日記
2024年08月16日 イイね!

お父さんのクルマの事について

「え?一人で行くのぉ?(強め)」




もう1週間前から宣言していたのに、出発の4時間前にこういう事言われる。






こんにちは。TYLORです。

小学生の子供たち。二人。あと保育園児。一人。
今年の夏休みはキッザニア行ったりディズニーランドも行ってた。

「もう十分夏休み楽しんでんだから、家族でどこか行くとかってナシで良くない?」
そもそもお金無いのに、そんなにお金使う事しなくてもね。


家族でドライブ的なのを回避したので、自分はS660で一人ドライブを楽しむ計画。
ふふふ

夏休み中日の夜中に出発して、渋滞を避けて午前中には現地を出る。
昼過ぎには自宅に帰ってくる弾丸ドライブ。

いいんだ。おれはコレで。
ただ走るだけで満足。

ワンチャン、朝ごはんに何か美味しいモノ食えれば。

出発当日の昼頃からS660洗車したり、空気圧見てたり。
おれ出かけますオーラ。

そして夕食の時間あたり。
おれの一人ドライブ計画は潰えた。



出撃準備を整えていたS660。置いていかれる。ごめんよ。
今日はキューブ号が出動します。



夜中。突如キューブ号でドライブに出発する事になった我が家。
遅くまで営業しているディスカウントストアで、ジュースとかお菓子を買い込む。
 
そもそも一人で行くはずだったドライブ。
急遽、家族で行くことに変更。

そうなったら準備は早い。必要なモノを買い揃えて出発。


夜中の中央道。
クルマはそこそこいたけど、渋滞とかは無縁。我が家のボロキューブは快調に進みます。


夜中のサービスエリア。
こんな時間まで起きてるガキはオマエらだけだっての。
と怒ったら、同じような目的の家族連れが結構いっぱいいた。夏休みだしな。

夜中に顔出しパネルやるな。

S660だったらもっと気軽に走っていたけど。
結局、家族全員ついてきた。

車齢17年のキューブキュービック号。
この夏の昼間の気温に長時間さらされたら、絶対ドコかぶっ壊れそう。

だから夏のドライブは避けたかったんだ。


そんなの気にしないで、道中一番寝ていた3歳児。

休憩を挟みつつ、明け方の高速を調子よく走ってくれるキューブ号。
このあと峠道をエアコン全開で登るんだけど、大丈夫かな? 自分だけはそんな不安。


高速を降りて峠道へ。
目指すは標高2000m地点の美ヶ原高原。長野県。

外気温は30℃。峠道を頑張って登ってくれるキューブ号。家族5人乗車。


標高は1500m超えたあたり。けっこう日の出を見る人が多いのか、我が家のように登るクルマよりも降りて来るクルマの方が多かった。


キューブ号は頑張って登っているけど、そんなの関係無い3歳児。
コイツにとってはこんなボロでも快適なファミリーカーであってくれているようだ。キューブ号。

運転していてパワー不足を感じるし、今ドキのファミリーカーよりも先進装備も無い。
内装も穴空いてるトコロあるし、ボディ全体もキズだらけ。
オマケに最近自宅の駐車場で油断してミラーぶつけて割った。おれが。


でも自分の心配とか関係なしに、あっさり目的地に到着。お疲れ。



道の駅の駐車場。
日の出見物のピークは過ぎていましたが、車中泊のクルマでほぼ満車。
トイレは行列。


おれ、ホントはS660で一人で来るハズだったんだけどね。

眼下に広がる景色。日の出は見れませんでしたが、この景色は普段見れない我が家にはヤバぃ。
しばらく眺めていても飽きない。



まだ小学生になったかの頃。
ココじゃないと思うけど、どこかの山頂で眺めた景色。
景色だけじゃなくて、父が乗っていた茶色の「マークⅡ」の向こうに広がる景色が、なんか脳裏に焼き付いています。
親父のクルマって思い出すと、必ずその光景。マークⅡの横に立ってる父。

この景色を見ていて、そんなことを思い出しました。





「トイレ行こう」と長男と二人でトイレ方向へ。
相変わらず二人きりだと自然に手を繋いでくる小学6年生。彼女かよ笑
指摘するともう繋いでくれなくなりそうだから、まぁまぁほっとく。

内心は嬉しいけど、来年は中学生だしな。さすがに手を繋がないと思うけど。
繋がなくなってきたと分かった事実が、おれはさみしいんだろうと思う。

この前、娘と手を繋ごうと思ったら「いい」って拒否された件。

ようやく起きてきた娘と嫁。

こんな事ならコーヒーメーカーくらいは持ってればよかったかな。
ホントにS660でココまで走ってきて、ちょっと休憩したら帰るドライブ計画でした。



道の駅がオープンして、お客さんの流れが変わる前には下山。
山頂付近の気温は23℃。ずっとこの温度だったら良かったのに。


行きは山梨県側から長野県へ。
帰りは群馬県方向へ下山します。

長野県はまだ30℃行かないくらいでしたが、日差しはキツぃ。
なるべくラジエターに風があたるようにキューブ号を労わりながら走りました。


こんなの気にしないでガンガン使い倒せる新しいクルマが欲しい。。。
家に置けないし。そんなカネも無いけど。


なんの準備も無かったけど、チョット川遊び。
今頃S660で来ていたら、帰りの関越自動車道に乗ってたな。

娘と3歳児はよく一緒に遊ぶ。そしてケンカする。
3歳児も兄は「にーに」と言うけど、姉は名前で呼ぶ。「ねーね」とは言わない。
たぶん3歳児なりに使い分けているんだと思います。


道の駅でお昼ご飯を食べて、関越方向に下山して行きます。



帰りも渋滞はほぼ避けられて、17時過ぎには帰宅。
S660でおれ一人だったら13時頃には絶対に家に着いてた。
しかもそれからS660を洗車したりしてた。余裕。

ただ走って、山頂から景色見て帰ってきただけだけど。
まぁ子供達は楽しかったらしいので、コレはこれで良しということで。


およそ18時間を連続で600km近く走ってくれたキューブ号。
燃費はリッター15.6kmでした。まぁまぁ。エアコン全開だったし。

今月で我が家に来てから2年。
暫定で乗るつもりだったけど、車検を通してもうちょっと頑張ってもらおうと思います。




子供の頃、お父さんが乗っていた家のクルマって、けっこう覚えていると思います。


我が家の子供達には、お父さんのクルマ=ベンツ にしたかったのですが、
このままだと絶対に=キューブになっちゃうだろうな。



そんな感じです。
Posted at 2024/08/16 11:24:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | キューブキュービック | 日記
2024年06月17日 イイね!

前向きに思う事について

こんにちは。TYLORです。




X(旧Twitter)で調べたら、めずらしく大黒PAが閉鎖になっていない。そんな週末の夜。
嫁と話したい事もあったので首都高へ。


出来ればS660で二人で出かけたかったけど。
明日は休み。ぜんぜん余裕で起きている子供達3人。ついて来る。


17年落ちのキューブ号。
現役当時はもしかしたらツワモノがいたかも知れないけど。
いま現役で3列シートを使用してドライブしているのは、我が家だけの自信がある。


いつもの首都高ルート。
大黒PAに向かって走る我が家のボロ。

狭いキューブキュービックの車内。
長男と長女はiPhoneにイヤホン挿して音楽を聴き始める。
そして大声で歌う。 →うるさい
次男坊には流石にiPhone持たせていないので、キューブ号のオーディオ用として使っている古いiPhoneに耳元スピーカー着けて聴かせた。

3人とも好みの音楽が違う。キューブ号の2列目以降は、音楽と歌声が飛び交うカオス空間。


子供達はほっといて、嫁とお金が無いって話をする。
今年はキューブ号もS660も同時に車検。
自宅も10年を迎えるにあたって、修繕の見積もりだとかがメッチャきている。

長男が中学生。また金がかかる。
給料は変わらない。税金や保険料が上がった。
おまけに今月から電気代も上がる。白菜もキャベツも大根も高い。
そして牛乳も高い。一番低いグレード買ってたのに、さらに低いグレードが現れたからそっちに切り替えた。
だがそれも高い。




今週も疲れた。
出張が続いて先ほど大阪から帰ってきた。


別に運転しているワケではないし、新幹線車内は座っているだけ。
リクライニングするとはいえ、のぞみのシートに2時間半座ってるのもまぁまぁ疲れるんだ。

嫁が言ってた梅田の地下のだんご屋で買ったみたらし団子。好物らしい。
まだバックに入れっぱなしだったので、帰ったら渡すと伝えた。



「パパ新幹線乗ったの?」
自分と嫁の会話を聞いていた長男が絡んできた。

ああ乗ったよ。しかも先週もな。来週も新幹線だよ。っていう疲れるスケジュールが続く。
今週は新潟も行ったから、上越新幹線と東海道新幹線も乗ったけど。何か?


みたいな会話した。


長男「いいなー おれは連結のヤツに乗ったことあるだけだよ。」


確か3年くらい前。
福島県に旅行に行った時かなんかに乗ったんだ。家族で。
1歳になるかの次男坊をおれが腹に抱えて、興奮して制御不能の長男と長女。嫁はおみやげコーナーがあるといなくなる。

アレで、もう2度と電車旅行しないと誓った。


いつもの大黒PA。
ほぼ毎週S660では来ているけど。キューブ号は1ヶ月ぶり。


夜ご飯おかわりして食べたらしい次男。アイス別腹。


週末の夜。
車好きが集まる大黒PA。今日もスーパーカーとかチューニングカーがいっぱいいた。

パジャマ着ている子供を連れてベンチでアイス食ってるのはオレだけだった。  





帰宅した。
子供達は首都高の終わり頃から眠そうだったから、すぐに部屋に行って寝ろと伝えた。



明日は休み。
モンハンでもやって寝るかなとPCを立ち上げたら、大阪みやげのみたらし団子を持った嫁が現れた。



みたらし。







ウマい。







おれ「嫁(名前)、さっき大黒でアイス食ってなかった?」



とは言わない。嫁は答えない。





大黒PAまでドライブしたり、おみやげの団子を食っている平和な夜。

まだ我が家は贅沢な方なんだと、前向きに思う事にします。






そんな感じです。
Posted at 2024/06/17 16:24:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | キューブキュービック | 日記

プロフィール

「クルマに荷物が積める事について http://cvw.jp/b/451386/47730870/
何シテル?   05/19 19:30
たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギリ自宅の駐車場に入る7人乗りだ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation