こんにちは。TYLORです。
ディーラーで商談をしていると、渡されるアクセサリーカタログ。
車種を決めるのと同じくらいに夢が膨らみます(自分は)。
基本的なカーナビ、ETC、ドライブレコーダーなんかはデフォルト。
便利装備や見てくれ重視なんてオプションも、お金に余裕があればつけたい。。
自分もお金無いのに、営業さんにススメられるがままに、それっぽいオプションを選びました。
そして納車日。
あれ、肝心なモンがついてねぇ。

ドアバイザー。
他のオプションでぜんぜん忘れてましたが、コレが無いと意外と不便。
いらないって言われた要らないのかも知れませんが、無いと無いで気になる。。
こんなの最初っからつけといてよ。
と思わなくもない。
で、別途注文して、しかも工賃ケチって、自分で取り付けることにしました。
こういう作業、あんま好きじゃないんですよね。
プラモデルとかも作るのあんまり得意ではないし。
作る過程が楽しい、、、ってのは、手先の器用な人が言う憧れのお言葉。
過去、歴代のクルマもDIYだってことで、いろいろイジリました。
ですが、その完成度は高くなく。。
もう大人だし、基本的にはお金かけて行こうと思っているのですが、経済事情だけは大人になっていない自分。
ま、とりあえず作業を開始します。

もう15年くらい使ってる内装剥がし。先端は歪んでいるのですが、まぁ使えるでしょ。

まずはウェザースリップを剥がしました。
こういうチマチマした作業がけっこう苦手。イライラして一気にはがそうとして「ビリッ」ってことになるパターンです。自分は。

外したウェザースリップ。4か所分。意外とサクサク剥がせてしまったので、元に戻せるか不安がよぎりました。

バイザーには金具を取り付けるようでした。
以前のプジョー308は、社外品のパチもんを購入して8年間、両面テープオンリーでもぜんぜん平気でした。
純正じゃなくて、どっかのパチもんにすれば良かったかな。ウェザースリップ外さなくて済んだし。

このプラスチックのストッパーを通して、金具の取り付けが終了します。
コレ、一方通行なんで、もしヤラかしたらリペアが効きません。こーいう系を自分がやるのメッチャ難易度高い。。

仮留めして、両面テープをはがしていきます。 この剥離紙を「べろべろ~」って剥がすのが、なかなか楽しかったです。
コイツを4回やります。

バイザーつけちゃったんでジャマで、よく見えなくなったのですが、ウェザースリップを元に戻します。
押し込んで終了なのですが、果たしてホントにウェザーをスリップできるように装着できているんだろうか・・。

完成です。所要時間は60分。
自分の作業技術はエキスパート初心者クラスですが、普通の人なら30分も掛からないのではないでしょうか。

このバイザーが入っていたデカい段ボール。
コイツを処分するのがちょうダルい。
これが自分のクルマいじりです。

あともう一個、買い忘れがありました。
娘と一緒に、オートバックス行って購入したドリンクホルダー。
オートバックスで買い物なんて、たぶん10年ぶりくらい。
今までプジョーで使用していたのは、無理やり装着したので、外す時も無理やり。破壊覚悟。
オートバックスで売ってるカー用品。
歴代のクルマには、ほとんどくっつかないモノばかりでした。
新しく購入する必要があるドリンクホルダー。
免許取って初めてのクルマの時は、彼女と選びました。
今度は娘と選びました。
娘と一緒に悩んで、とにかく安っすいホルダーを選びました。こんなオヤジでごめん。

なんかオートバックスのPBらしき安そうな商品。
お値段300円くらい。
すばらしいですね。
もっと、内装のイメージに合いそうなデザインの商品がいっぱいありました。
でもいいんです。
自分のクルマ生活は、こんなモンなんです。

まぁまぁな感じ。(自分の中では)
ちょっとナナメってますが、その辺は気合で使おうと思います。
やっぱり作業が終わると達成感に浸れます。
途中で何度も投げ出だして、結局ディーラーでつけてもらおうと考えました。

今度は、このiPodをどこに収めるか考えようかな。
今後、自分のシビックハッチバックはどうなってしまうのか、、、軽く不安になりましたが、
せっかく何かの縁で乗ることになった初ホンダ。
失敗しそうなヤバめの事は迷わずディーラーに頼んで、できることは自分でやろうと思います。
あ、ドリンクホルダーは自分でつけられますけど。
そんな感じです。
Posted at 2018/10/28 22:21:54 | |
トラックバック(0) | 日記