• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soyokaze.TYLORのブログ一覧

2018年11月04日 イイね!

ハンドルに手を置く自分の未来の事について

こんにちは。TYLORです。







せっかく天気の良い休日になったので、シビックハッチバックでドライブに行こうと思います。


ホントは一人で自由気ままに走らせたい!




ですが、現実はそうもいかず。
嫁と子供二人、そして母親(スポンサー)を乗せて、「5名乗車」で出発します。
typeRを諦めた理由の一つです。





はじめての高速道路。※首都高はノーカウント
プジョー308は普通のクルーズコントロールだけでしたが、シビックにはアダクティブクルーズコントロールなるモノがついてるらしい。

早く試したくて、すっごい楽しみでした。












まぁ、渋滞してましたがね。

ふつうに目的地まで4時間くらいかかりました。




子供も親もいたんで、途中のサービスエリアとか道の駅とかの休憩が長い。
しかも、途中で公園とか見つけようモノなら「遊びたい!」ということで、さらにロス。




ホント無理。
こんなんじゃアダクティブなんちゃら~はおろか、ドライビングプレジャーだとか「駆け抜ける喜び」だとか、ナニもありませんわ。



ハンドル握っていて楽しいのは自分ダケ。
仕方ないんですが。



バンでもない狭いシビックの車内で、歌って、お菓子食ってボロボロこぼして。。
新車のリアシートは、既に見たくもない状態。



世のお父さんたちが、家族の為にバンとかファミリー的なのを選択する理由が分かります。






目的地に近づいてくると、ようやく気持ちよく走れるようになりました。
肝心のアダクティブクルーズコントロールは、、、帰り道に楽しむことにします。


5名乗車でも、1000回転も回さないで動き始めるタービン。
プジョー308は800回転だか900回転だかでしたが、たぶんシビックもそのくらいだと感じます。

ダウンサイジングターボ。
すごい実用的なバンドで、気持ちのいい加速パワーを発揮してくれます。

まだ、がんばっても4000回転以上は回さないようにしているのですが、早く回したいなと思わせてくれます









目的地に到着。
途中、寄り道しまくって、到着は既に夕方。





水のキレイなところは、そばがウマい。
紅葉を楽しみながら、そば食って帰る。

そんな感じのドライブのハズが、、、
秋の渋滞を楽しんでから、そば食って帰る。


プランがブレブレのドライブになりました。



あと、そもそも自分は、おカネあんまりなくて、そばばっかり食べていて、いつの間にかそば好きになりました。
そばって(立ち食いとか)、手軽に安く食えるから好きなんですが、、、



こういう有名店は、あんまお金無い自分には来るのがしんどく、スポンサー(母)を連れてこないとダメでした。。。


なもんで、これからもシビックに5名乗車して、ドライブに行くんだと思います。
無理しないでバンとかにしろよってツッコミは無しでお願いします。 ドライビングプレジャー、駆け抜ける喜び。




むかしは自分のクルマをこうやって撮影していました。
綺麗な景色や建物なんかを見つけると、どうしてもクルマと一緒に写真に収めたくて、すげーがんばって撮影会。



クルマも、昔にさかのぼればさかのぼる程、写真がいっぱい出てきます。
この前見返す機会があって、ついこのまえ行ったばっかりと思っていた場所も、もう何年も経過しているってのを感じました。







自分が老けたのも感じましたがね。








高速のSAに乗ると必ず購入するコーヒールンバのやつ。

大事ですね。





帰りはアダクティブクルーズコントロールを駆使して帰ります。

走行車線を巡航速度でアダクティブクルーズコントロール!
レーンを守ってくれるヤツも同時に使用。最近のクルマはすごい!の一言。

そのうちクルマから内燃機関も無くなれば、そもそも運転することも無くなるんじゃないか、、と未来を感じました。



家の中で運転が仕事の自分。
自動運転の時代になったら、自分の仕事は、ゴミ捨てと便所掃除くらいしかなさそうです。




ACC走行中、
時折、シビックのディスプレイに「ハンドル握れ」と怒られるのですが、自分としてはちゃんと手を置いてるし。
この「握る」と「置いてる」のニュアンスの違いは、今後、シビックハッチバックと どう落としどころを見出すか、長い付き合いになりそうです。

オレはちゃんとステアに手を置いてるし。




そんな感じです。
Posted at 2018/11/04 21:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

夜にちょっとガソリン入れてくる事について

こんにちは。TYLORです。










「ガソリン入れてくる。」






クルマが新しくなって、ずっと乗っていたい、、、ってあるじゃないですか。
意味もなくクルマをコロがして、気づいたこととか、自分なりの乗りこなし方とか、いろいろ考えながら走る。

きょう、仕事でムカつくことがあっても、なんとなく前向きになって帰ってくるとか。。


あと、「コレやりたいなぁ」 みたいな、またお金かかる事を考えてみたり。


ガソリン入れてくるダケのつもりが、確信犯的にシビックを首都高に向かわせます。


平日だし、明日も(仕事が)あるんで、日付が変わるか変わらないかの時間帯。
まだ、首都高はタクシーとかトラックとか、夜のクルマが多く走っています。


辰巳PAや芝浦PAは、よく自分も集まりましたが、平日でもやっぱりいるクルマ好きな人たち。


「毎週水曜は辰巳で」
みたいな感じで、自分も走るってワケではないのですが、なんとなく夜のPAに集まっていました。

もう、自分が走っている時の知り合いはぜんぜんいません。
ですが、PAに立ち寄ると、クルマ好きがけっこう集まっていて、それぞれクルマ談義をしています。




法律も、モラルも、金銭的な面も、いろいろな条件が重なって、クルマから離れていく人が多いと思います。



ですが、まだまだこうしてクルマ好きが集まっている空間があることがうれしくて、その中に自分がいられることも嬉しかったです。




自分は、主にC1の外回りを走ることが多かったのですが、今日も外回りを安全運転。
11月はけっこう補修工事をしていて、ところどころ車線規制の渋滞。

気を付けていた段差とか、昔からあるキズとかを眺めながら、シビックを走らせます。



最後は、必ず立ち寄る自宅から近めのPA。ここで、芝浦PAとか辰巳PAで購入した空き缶(コーヒー)を捨てるのが恒例行事。



内装の小細工とかのDIYから始めようと思っているシビックですが、ブレーキはもうちょっと効くヤツにしたいかなと思いました。







時刻は、日付が変わってちょっとしたくらい。




自分が帰宅して、嫁が起きてきました。








ヨメ「どこいってたの?」









自分「ガソリン入れてきた」











・・・












ヨメ「2時間も_?」












起きてたのかよ・・










まだシビックのODOメーターは1000kmに到達してないこの日、







シビックでの(夜中の)一人ドライブは、嫁の許可制に変わりました。












そんな感じです。
Posted at 2018/11/04 14:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クルマに荷物が積める事について http://cvw.jp/b/451386/47730870/
何シテル?   05/19 19:30
たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギリ自宅の駐車場に入る7人乗りだ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation