• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soyokaze.TYLORのブログ一覧

2024年04月22日 イイね!

東京湾一周ドライブの事について

こんにちは。TYLORです。




午前中は子供達の習い事やらで潰れる休日。
自由になりたい。
昼頃まで寝ていたい。


午前のスケジュールを消化して、午後から慌ただしく祖母の家へと出かけて行った。
子供たち。
ついでに3歳児も連れて行けと、自分の実家に送り込みました。



まぁ別に。
午後からヨメと二人で時間が与えられてもな。

と思わなくもなかったのですが、

まずはS660で首都高から大黒PA 。


別に大黒PAを目指したワケではなく、浮島JCTからアクアラインを通って千葉県の木更津方面に行く予定でした。


ですが休日。


羽田空港のトンネルあたりから、左側車線は渋滞。
交通情報では、海ほたるPAまで120分とかなんとか。

「湧き水汲みに行きたい」
とか嫁がいうので、ホントに湧き水だけって目的で出発しました。

海ほたるは下り線からのルートが大渋滞で使えず、浮島JCTのギリギリの所から割り込みするってクルマも何台か。
S660ならヒョイっと入れなくも無いですが、まぁそれはね。やらない。みんな並んでいるし。

なので、大黒PAで一呼吸置いてから横羽線を上りへ。
大師JCTからそのまま海ほたる方面を目指す。こっちは空いてた。


アクアラインを横断して、海ほたるPAを横に木更津側に出ました。
午後から出たのもあってか、快調で順調。S660もインターを降りてからオープンにします。


まぁまぁこっちの方はドライブで来ることが多いです。
なので知っている道を走る。S660。
午前中の長男のサッカーは日差しが強かったらいいですが、この時間は曇りでした。
オープンで走るのには悪くない気温。



今週はなんでもない週末だったのですが、こうして子供たちがいないドライブに出かけられるとは思っていませんでした。
コレわかっていたらもう少し下準備できたのになぁと思わなくもない。



少し林道的な場所も走ってみます。
新緑の季節。 緑というか自然のにおいを感じます。

嫁はそういうの好きなんですが、自分は自然のにおいとかまぁまぁ苦手なんスけどね。



到着した湧水スポット。この辺じゃ有名な名水です。
何ヶ所かあるのですが、我が家はココが一番飲みやすかった。今夜はコレでコーヒーいれます。

嫁はブラックで「水が違うと美味しい」というのですが、自分は大量に牛乳入れてカフェオレにしちゃうので、ほとんど味わからん。 とか言わない。



ここまでで自宅からおよそ2時間。
途中の道の駅とかに立ち寄って、帰るルートへ。

出発時に「湧き水だけな」と何度も言ったのに、「短い」と不満の嫁。
知らんがな。


時刻は16時になるくらい。
20時頃には子供たちを迎えに行きたい。


自分はS660でオープンドライブするだけで満足。
そろそろマフラー交換したい。もうちょっと軽快な音でドライブしたいなぁと。


なんか不満そうな嫁を乗せて、峠道から館山自動車道へ。帰り道へ差し掛かりました。

「海ほたるPAまで渋滞7km」
とか渋滞情報。7kmくらいなら大した事ないけど。

このまま渋滞に突入するのもまぁまぁダルぃ

順調に帰れれば自宅までアクアライン経由で1時間半ほど。
このまま東関道を走ってもだいたい同じくらい。

時刻は17時頃。なんとなく勢いで、用意してあったプランBで行こうと思います。



金谷港に到着。出港まで20分弱。まぁまぁ最後の方だった。

千葉県の房総半島へは、自宅から高速道路で大きく2パターン。
それがダメな場合は最後の手段で、東京湾フェリー。



フェリーは一度も使った事がない手段でしたが、子供達を連れてぶっつけ本番はリスクありそう。高いし。
なので、いつか子供達も連れて乗せてやるということで、嫁と試しに乗ってみることにします。


館山道からアクアライン経由で首都高だと2000円ちょっと。
でもフェリー乗るとS660と嫁乗せて5000円。しかも東京湾の反対側の久里浜港に到着してから、首都高で自宅まで走らないとならない。

まぁ予算的には自走一択。ですが。


出航後、どんどん離れる房総半島。
さっきまで不満そうだった嫁が楽しそうに船内を探検し出したので、ほっとく。



神奈川県側の三浦半島に日が沈みはじめた。
湧き水だけの強行ドライブだったけど、最後フェリーで海の上を渡れたのは良かったかな。



久里浜港に到着。下船します。S660は船内最下層に固定されてた。


神奈川県側に降り立ちます。
横須賀のちょっと南の久里浜。ここから横浜横須賀道路で大黒PAあたりまで30分ほど。



帰りも休憩に立ち寄り。大黒PA。本日2回目。
湾岸線で自宅方面を目指します。もう渋滞とかはほぼ無かったです。



湾岸線からC2へ。
さっき大黒PAに立ち寄った時、嫁がオープンにしたいというので幌を開けた。

あまり空気いいワケではない首都高。気温は20℃くらい。
でもオープンで走ると結構気持ちがいい。

よく考えると、午後から湧き水汲みに行ってフェリーで帰ってくるだけのドライブ。
交通費で1万近く失った。東京湾一周ドライブ。

仕方ないけど。
やはり朝から出かけたいモノだな。贅沢だけど。

贅沢だって思う自分がイヤだけど。






さいきん、まぁまぁ一人とか嫁と二人とかでドライブ行かせてもらったし。
GWはボロキューブ号で、一回くらいは子供たちとドコか行ってやりますかね。



そんな感じです。
Posted at 2024/04/22 14:14:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「クルマに荷物が積める事について http://cvw.jp/b/451386/47730870/
何シテル?   05/19 19:30
たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  12345 6
7 89101112 13
14151617181920
21 222324252627
2829 30    

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギリ自宅の駐車場に入る7人乗りだ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation