• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soyokaze.TYLORのブログ一覧

2023年08月07日 イイね!

出張行ったら未来が来た事について

こんにちは。TYLORです。



仕事で愛知県まで行くことになりました。
毎度、朝から慌ただしく2歳児を保育園に送り込んでから出発。
予約していた新幹線になんとか間に合った。

もぅ毎回こういうのヤダ。



のぞみで名古屋駅到着。
在来線に乗り換えます。

乗り換えホームだと間違えて行ったら停車していた特急「ひだ」。たぶん。
HC85系の気動車が停車していました。

この前、岐阜の高山行った時に見たかったけど見れなかったハイブリッド気動車。

確かに確率は高いですが、別に狙ってない偶然でHC85見れて良かった。
前回のS660で高山行ったのは、ようやくココで保管。
去年くらいから運行されているらしい。やったぜ。

ハイブリッド気動車は茨城県の水戸から出ている「水郡線」とか、山梨県と長野県を走る「小海線」で乗ったことがありましたが、ハイブリッド気動車の特急車両は見たことありませんでした。 速いのかな。

HC85見てまぁまぁ満足してから、乗りたい電車を探します。
うろうろしていたら駅員さんに呼び止められて、正しい乗り換えホームに案内してくださいました。優しかった。


お盆休みではないですが夏休みシーズン。名古屋駅前で借りようとしたレンタカーは予約でいっぱいでした。
で、少し在来線で移動した先のレンタカー屋さんでいつものコンパクトカークラスを指定。

出てきたのが一世代前の日産ノートだ。トヨタじゃないんだな。愛知県のイメージ(失礼)
手前に停まっていたスイフトだと思っていたら、奥から出てきたノートだった。
やっぱり日産車が一番うれしい。

でもe-POWERではなくて普通パワーのガソリン車だった。いいけど。

名古屋市内で高速に乗って目的地を巡ります。
あまり走らない名古屋の環状線。「環状線」って看板が視界に入るとテンション上がる。
道が綺麗な首都高って感じでした。平日の昼間だし元気そうなクルマはいなかった。

この前新しい型のノート乗っちゃたので、ちょっと古い感。仕方ない。
e-POWERじゃないノートだったけど、別に普通の快調な走り。
日産のHRエンジン。別に普通のなんでもないエンジンですが、ウチのキューブにも載ってる同じエンジンだし。
なんとなく親近感。
でもウチのボロよりもパンチ無い。多分1200ccだったかな。キューブ号1500ccあるし。



この日は日帰り。帰りの新幹線までもう少し時間ある。時間残した。

こっち来たら一回乗っておきたかった「リニモ」。
帰りの時間までコレに乗ってみようと思います。


「リニアモーターカー」って子供の頃に「未来の電車」ってイメージでした。
車輪なくて磁石の力で浮いている。「浮く」とかヤバい。未来感。


駅はお台場に行く「ゆりかもめ」と同じイメージ。というより、かなりそのまま。
ゆりかもめはタイヤついていますが、リニモは浮いているんだぜ。

リニモのレールはこんな感じ。車輪が「乗る」という見方をしてしまうので、どこ走ってんだ?と思ってしまいます。曲がる時どうするんだ?ってのも思う。

先頭は気まずいので進行方向の後ろから。運転席はあるけど、基本的には無人で自動運転らしい。
すごい明るいイメージな先頭車両。後ろだけど。

リニモ車内はこんな感じ。これもゆりかもめみたいな感じがした。


乗った感じは普通。というか、なんか特別な感じはしませんでした。
浮いている浮遊感はなかったし、かといって車輪がレールの上を走っている感じもしない。

車体の軋み音がよく聞こえた。昔乗ってたプジョー306を思い出した。「バチバチ」みたいな。軋み。

この前乗った日産のe-POWERみたいな柔らかい感じの加速感はあった気がする。
特にアップダウンが結構ある路線みたいで、登坂する時とかに感じました。

「東部丘陵線」っていうのが正式名称らしい。愛称が「リニモ」。周辺には大型ショッピング施設や大学など。
高架から眺める景色もひらけていて、自然を走る鉄道というよりも未来の街を走ってる感がありました。

リニモ開業は2005年。
およそ20年遅れで、自分も未来の乗り物に乗れた満足感。
今回の出張はすごい。
ハイブリッド気動車(乗ってないけど)にリニアモーターカーまで乗れた。


乗車記念買った。


そんな感じです。
Posted at 2023/08/07 12:01:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関係ない | 日記
2023年08月04日 イイね!

レンタカーで日産車の事について

こんにちは。TYLORです。



よく仕事で借りることが多いレンタカー。
足になればいいので、いつも指定するのはコンパクトカークラス。

実際にレンタカー屋さんに行くと用意されているのは、フィット、スイフト、ヤリスとかそんな。
別にイヤじゃないし、そもそも選べないから文句は無い。

ですが、ココに足りないメーカー。日産車。
確かにマーチはもう現行型じゃないし、自分が借りれる範囲でノートは圧倒的に少ない。

でも日産車ファンとしてはレンタカーでも乗りたい。大袈裟だけど。
だからどの車種か選べないけど、日産車出てきたら当たり。ということにしています。


ちょっと暗いけど。
今回貸してもらえたのは、現行型の日産ノートだった。やったぜ。
e-POWERってあまり乗った事無いので、運転し始めた最初の頃はまぁまぁびびった。
スゲーエンブレ。

エンジンは発電用。モーターの力で走るe-POWER。
アクセル踏むとギュンギュン加速していく。これは速い。そして軽快。
S660とは違った爽快感があった。


操作感は従来のクルマと変わらないのですが、メーター周りは未来のクルマに乗った。そんな感想。
ライトのスイッチとかワイパー、あとハンドルのファンクションボタンとか。
ちょっと押すだけで、操作方法がメーターのディスプレイに表示される。すげー親切。

フィットもヤリスも現行型でだいぶ電子制御がついてデザインも洗練されたけど。ノートはもっと上をいったな。
同じコンパクトカークラスでも車格が1段階上って感じがする。そりゃそうか。このクラスにはマーチがいたし。
コンパクトカークラスとしては高い。ノート。だからあまり出てこないのかな。
その辺の括りは分かりませんが。


ATのチェンジレバーらへんも未来を感じた。
初めて2代目プリウスに乗った時、こんな感じだったな。と思い出した。
ちょっと操作が自分の知っているATレバーとは違う。一瞬とまどう。

ふだんMTに乗っているクセで「N」ニュートラルレンジに入れてサイドブレーキやりたくなるのですが、操作がよく分からなかったから、それやるのヤメにしていました。
でも代わりにブレーキホールド機能がついているので、信号で停止した時、メーターディスプレイのブレーキホールドマークの色が緑からオレンジに変わります。逆だったかな。そしたらブレーキ離してOK。
みたいな機能があったので、それを使っていました。

FK7の時のフレーキホールド機能は、坂道発進くらいにしか使ってませんでしたけど。嫁が。MTだったし。

ノートのスマートキーは、ウチのキューブ号と同じやつだった。日産のロゴデザインが違う。
もっと色々機能のついているグレードならボタンの数も違うだろうけど。
そもそも、15年前のキューブと同じスマートキーなのにビビった。レンタカーだからかな。

車格違うというのもあるでしょうが、よくレンタカーで出てくるコンパクトカークラスとは走りが違います。これは鈍感な自分でも分かるくらいに。
e-POWERの走りの軽快さもありますが、ボディ剛性やサスペンションから伝わってくる路面状況などの情報量が明らかに多い。 って、キャラにない事はヤメます。 そんな感じです。

自動運転的な機能はついていませんでした。クルーズコントロールとか。
プロパイロットとかついているノートに出会うには、もっとレンタカーの高いクラスを契約しないとダメだろうな。


ウチのキューブと同じ寸法の7人乗りが発売されたら買っちゃうかも。日産。
それかパルサー復活させてください。だったら買う日産。


でも履いているホイールは鉄っちんだった未来感。


そんな感じです。
Posted at 2023/08/04 14:38:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 S660 ミッションオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/451386/car/3319556/8390026/note.aspx
何シテル?   10/05 18:56
たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  123 45
6 789101112
131415 16171819
20 212223 242526
27 28293031  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギリ自宅の駐車場に入る7人乗りだ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation