• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soyokaze.TYLORのブログ一覧

2024年08月05日 イイね!

帰り道の楽しみの事について

こんにちは。TYLORです。



久しぶりにS660でドライブ。と言う名の出張。
帰り道にワンチャン、ドライブ的な感じのルートを走れればいいかなと出発。


S660は9年目の車検でした。まぁ自分は2年しか乗ってないけど。
フロントのブレーキパッド交換してまぁまぁ取られた。

確かにブレーキ効くようになったかな。

2015年式の自分のS660。
最近のクルマだと思っていたけど、立派なボロ。
家にあるキューブ号も年季入ったボロ。

人生ボロ。


初めて乗った日産パルサー。
あれも9年落ちで買ったんだよな。ボロかったけど。

それとS660は同じ程度なんだなと思うと、結構ビビる。

目的地は福島県。会津若松。
途中のサービスエリアで「喜多方ラーメン」食べました。

まぁまぁ普通。だった。


先を急ぐS660と自分。
高速を法定速度でクルーズ。まぁ仕事だし、ドライブ的な要素は少ない。

目的地までは3時間ほど。
考えると、3時間クルマで走っているとか。すごい退屈。

でも思い返すと、それほど退屈は感じていない。
考えることは、クルマの事と言うよりは将来とか家族の事とか。

しかも大体はマイナスな想像。

もっと前向きに行きたいと思います。


その日は目的地で商談したり、いろいろ仕事。そのままビジネスホテルに宿泊。
ホテルはタワーパーキングだったので、記念にいちまい。

おじさんには早く降りろというオーラを出されました。ごめんなさい。


酒も飲めない。オネーチャン行くお金も無い自分。

ホテルから近い地場のスーパーでお弁当でも買おうかと向かいました。


夕暮れの会津若松駅。
考えてみれば、会津若松って電車では来た事は無かったな。

新幹線でも、東武線の特急でも。まぁまぁヤバい距離にある。なかなか行けない。
秘境駅というほど秘境ではないですが、いい雰囲気の駅がいっぱいあります。



翌日も仕事。朝の立体駐車場から出発。

一通り仕事が終わってからのアディショナルタイム。
思えば、S660で数百キロの道のりをこの為に走ってきた。

帰りは高速は使わずに下道で。雰囲気のある峠道を走ります。


途中の景色が良さげな橋で一枚。
運転している時には感じませんが、よくこんな小さい乗り物でココまで来たな。と思う時はあります。

高速を走って帰りは下道。
この旅で走った距離は450kmあまり。燃費計は25.5kmを表示していました。なかなか

事前に行きたかった目的地を目指して、さらにS660を走らせます。




こんにちは。
さすらいの秘境駅探訪家、そよかぜ@TYLORです。

今回訪れたのは、会津鉄道の駅の一つてある「大川ダム公園駅」です。

会津高原尾瀬口駅から会津若松市の西若松駅を結ぶ第三セクター路線である会津線は、ローカルな雰囲気抜群の路線です。

今回仕事で訪れた会津若松へは、東京の浅草駅から東武線を乗り継いで会津線に接続するか、東京駅から新幹線で福島県の郡山駅まで行って、そこから在来線で会津若松駅までアクセスするかのどちらかです。

迷わずこの会津鉄道に乗りたい!と言いたかったのですが、乗り継ぎであまりにも時間がかかる。。
正解は、新幹線で郡山駅まで行ってレンタカーだと思ったのですが、生憎レンタカーの空きがなかった。
直前だったし。

で、S660で訪れることになりました。狙ってたけど。

ここ大川ダム公園駅は、その名の通りこの辺一体の治水を担う大川ダム近くの駅です。
歩いて行くのイヤな距離ですが。。

駅へはコンクリートの階段を降ります。

駅舎は立派な鉄筋のほったて。自販機とかはありませんでしたが、電光掲示板みたいなヤツはありました。

ほったて内部。なんか虫が住み着いていて鳴き声がした。

山奥の民家の少ない駅でありながらも、そこそこの観光路線。
綺麗な駅名看板もあったしホームも整備されていました。

こちらは会津方面。昔は近くにキャンプ場があったそうで、そこそこ利用者がいたみたいです。
ですが駅前のキャンプ場だったのでは無いかと思われる場所には、ソーラーパネルがいっぱいありました。

ダム公園、、、って確かにクルマで5分くらいの場所にはあったのですが、この日の気温は33℃。
歩いて公園まで行く人はいないだろうな。


いい雰囲気のトンネル。こっちは会津高原尾瀬口方面。

木造駅舎とか旧国鉄時代の遺構があるとかって駅ではなかったのですが、おそらく地元の方でも進んで利用することはないだろうと思われる秘境感。

こういう雰囲気を求めて、秘境駅探訪を続けます。




せっかく来たので大川ダムも見学。


ダムから放水された後、すぐに右カーブ。この光景は初めて見たかも。


ダムの前景が撮れるいいスポットが無かったので、ビジターセンターで模型を一枚。


コレ、自分だけかもしれないですが。。。

ダム湖とダムの関係が「反対」に感じました。

何言ってるか意味わかんないですけど。。。


この大川ダムのダム湖である若郷湖。
ここから流れる阿賀野川。

阿賀野川はこの辺を福島県から新潟県へ流れて日本海に至ります。


そもそも自分の住んでいる関東へは、ダムとそこを流れる川はだいたい埼玉、東京へと流れて東京湾というか太平洋に至る。

そんな感じでなんとなく訪れた大川ダム。
最初になんか「逆」だなと気づいた。自分の中ではダム湖とダムが逆。

おそらくここから1時間ほど走った栃木県側にもダムがあって、そこから流れるのは関東平野から太平洋。

この辺が分水界。
秘境駅探訪のついでになんとなく立ち寄ったダムで、初めて意識した分水嶺。

スルーしてたら、そういうの一生意識しなかったな。



なんてまぁまぁどうでも良い事思いながら次の目的地へ。

塔のへつり。

この辺、TYLOR父が亡くなる前に家族旅行で来たんだよな。

プジョー306に乗ってた時だったな。ボーナスまぁまぁ出たから、家族で温泉旅行来たんだ。
いつか、長男か長女か次男坊がドコかに連れて行ってくれないかな。と期待。


なかなかの景観だったのですが、夕方だし平日だし。ぜんぜん人はいない。


おばちゃんが安くしてくれるっていうから、家族のお土産に桃買った。

期待してなかったけど、メッチャ甘くて美味しかった。
ほとんど長女と次男坊のハラに収まったけどな。



ここからはワインディングを楽しみます。

軽快な加速をしてくれるS660。
もうちょっとパワー欲しいけど。もうそういうトシでも無いしな。

仕事終わって出てきたのは15時過ぎだったけど。
日没まで長い季節のせいか、まだまだ明るい。

温泉行くとか、どこか施設を楽しむ。食べ歩く。なんてドライブでは無いけど。
ワンチャンドライブできないかとS660で出発した出張。

帰り道だけだったけど。
コレはこれでドライブの楽しみ。自分の中では。

今回もまぁまぁ満足できるドライブになったのでは無いかと思います。



結局した道オンリーで帰ってきて、ハラへったから入ったラーメン屋。

途中のSAとか、ホテルの夜の弁当とか。
一番美味しかったなと思ったのは、このラーメン屋だった。


自分のドライブには食事に課題が残る。 いつもだけど。




そんな感じです。
Posted at 2024/08/05 18:50:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年07月05日 イイね!

ふつうが一番難しい事について

「パパどこいくの?_」





今週はキミですか。






こんにちは。TYLORです。

週末恒例のイベント。早朝の大黒PA。
S660な方々が集まっているグループに参加させてもらっています。


休日の早朝。首都高1号線。
帰りはぼーっと湾岸線をクルーズコントロールで帰りたいので、大黒PAへの行きはC1から羽田線のルートを走るのが定番になりました。


そしてその助手席には必ず長男か長女か次男坊が座る。これも定番。
今朝は長男が寝ているのを確認。久しぶりに一人で大黒PA。
いつもは子供が乗っていると思って長時間いられなかったけど、今日は一人でS660な集まりでトークを楽しもう。

と思ったら、娘に見つかった。部屋から出てきて行く手を阻む娘。
コレも定番。



この日は雨。
S660はオープンで走れませんでした。
一回、「小雨くらいならオープンにしていても車内に雨が吹き込んでこない」っていう都市伝説を試したかったのですが、娘乗っているのでヤメました。

ほらね。子供乗せるとこういう自由が効かないんだ。
一人で走りたい。



大黒PA。
早朝からS660な皆さんが集まっていました。自分も参加。
「今日は娘さんですか?」
なんだか子供連れて大黒に登場するヒトとなっている自分。。。



まぁ


いいけど。




帰りは湾岸線からC2へ。定番ルート。
遠くにスカイツリー。

その窓から外を眺めている姿がだんだんヨメに似てきたな。娘。



雨はやんだ。少し路面濡れているけど、もう降らない予報ということで。
午後は洗車します。
なんだか娘と次男坊が水鉄砲で遊び始めた。S660にかけんなよ。


最近暖かいというか暑くなったので、ちょっと外出する時に乗るようになった50cc。
久しぶりに洗車した。

もう白色の部分とか水アカすごくて全然きれいにならないのですが、とりあえず洗います。
原チャリもクルマもすっかりホンダ党になってしまったな。自分。

おれ日産の方が好きなのに。


エンジンはキック20撃。一回掛かれば、その日は外出先でもセルでエンジンがかかる。
どこか詰まってるんだろうけど、治し方知らないから放置。とりあえず走る。


バイクの空気圧見てたら次男坊が水鉄砲で攻撃してくる。怒ったけど。




水鉄砲で散々遊んで次男坊は昼寝。嫁も一緒に昼寝。長男はバーチャン家に行った。



娘はヒマ。










娘とカラオケ行った。さくらんぼ歌った。








「パパ眠れないの」



なんなの。   寝ろよ。

まぁまだクサイとか言われて相手にされないよりマシだけどな。



夜中に家族が寝静まってから自分一人の時間。
ゲームやってたらおれの部屋に来る娘。




眠れないのって、アンタ昼間散々遊びきってたやん。




すっかり雨が上がって、気温も上がってきた夜。
S660で娘とオープンドライブ。本日2回目。



さすがに大黒PAは行く気がしなかったので、辰巳PA。
閉鎖が多い辰巳PAですが、この日は開いてた。

ポルシェがいっぱい集まっていました。
おれもいつかあの中に混ざりたい。


ポルシェ乗れるくらいになったとして、娘はそれでもついてくるのだろうか。
帰り道はコテっと寝た。



帰り道。
娘に聞いてみた。


自分「なぁ娘(名前)。」
自分「パパってくさい?」

娘「ふつう。」


クサいって言われるよりマシだけどな。

ふつうってなんなの?臭くないけど良い匂いでもない?それクサくない?






そんな感じです。
Posted at 2024/07/05 18:02:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年06月17日 イイね!

前向きに思う事について

こんにちは。TYLORです。




X(旧Twitter)で調べたら、めずらしく大黒PAが閉鎖になっていない。そんな週末の夜。
嫁と話したい事もあったので首都高へ。


出来ればS660で二人で出かけたかったけど。
明日は休み。ぜんぜん余裕で起きている子供達3人。ついて来る。


17年落ちのキューブ号。
現役当時はもしかしたらツワモノがいたかも知れないけど。
いま現役で3列シートを使用してドライブしているのは、我が家だけの自信がある。


いつもの首都高ルート。
大黒PAに向かって走る我が家のボロ。

狭いキューブキュービックの車内。
長男と長女はiPhoneにイヤホン挿して音楽を聴き始める。
そして大声で歌う。 →うるさい
次男坊には流石にiPhone持たせていないので、キューブ号のオーディオ用として使っている古いiPhoneに耳元スピーカー着けて聴かせた。

3人とも好みの音楽が違う。キューブ号の2列目以降は、音楽と歌声が飛び交うカオス空間。


子供達はほっといて、嫁とお金が無いって話をする。
今年はキューブ号もS660も同時に車検。
自宅も10年を迎えるにあたって、修繕の見積もりだとかがメッチャきている。

長男が中学生。また金がかかる。
給料は変わらない。税金や保険料が上がった。
おまけに今月から電気代も上がる。白菜もキャベツも大根も高い。
そして牛乳も高い。一番低いグレード買ってたのに、さらに低いグレードが現れたからそっちに切り替えた。
だがそれも高い。




今週も疲れた。
出張が続いて先ほど大阪から帰ってきた。


別に運転しているワケではないし、新幹線車内は座っているだけ。
リクライニングするとはいえ、のぞみのシートに2時間半座ってるのもまぁまぁ疲れるんだ。

嫁が言ってた梅田の地下のだんご屋で買ったみたらし団子。好物らしい。
まだバックに入れっぱなしだったので、帰ったら渡すと伝えた。



「パパ新幹線乗ったの?」
自分と嫁の会話を聞いていた長男が絡んできた。

ああ乗ったよ。しかも先週もな。来週も新幹線だよ。っていう疲れるスケジュールが続く。
今週は新潟も行ったから、上越新幹線と東海道新幹線も乗ったけど。何か?


みたいな会話した。


長男「いいなー おれは連結のヤツに乗ったことあるだけだよ。」


確か3年くらい前。
福島県に旅行に行った時かなんかに乗ったんだ。家族で。
1歳になるかの次男坊をおれが腹に抱えて、興奮して制御不能の長男と長女。嫁はおみやげコーナーがあるといなくなる。

アレで、もう2度と電車旅行しないと誓った。


いつもの大黒PA。
ほぼ毎週S660では来ているけど。キューブ号は1ヶ月ぶり。


夜ご飯おかわりして食べたらしい次男。アイス別腹。


週末の夜。
車好きが集まる大黒PA。今日もスーパーカーとかチューニングカーがいっぱいいた。

パジャマ着ている子供を連れてベンチでアイス食ってるのはオレだけだった。  





帰宅した。
子供達は首都高の終わり頃から眠そうだったから、すぐに部屋に行って寝ろと伝えた。



明日は休み。
モンハンでもやって寝るかなとPCを立ち上げたら、大阪みやげのみたらし団子を持った嫁が現れた。



みたらし。







ウマい。







おれ「嫁(名前)、さっき大黒でアイス食ってなかった?」



とは言わない。嫁は答えない。





大黒PAまでドライブしたり、おみやげの団子を食っている平和な夜。

まだ我が家は贅沢な方なんだと、前向きに思う事にします。






そんな感じです。
Posted at 2024/06/17 16:24:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | キューブキュービック | 日記
2024年06月11日 イイね!

GT-R知らない事について

こんにちは。TYLORです。





同僚と会社帰りに秋葉原のヨドに。


週末。
明日は休み。

テンション高め。


こういう時のヨドはやばい。


すでに「なに買おうかな」みたいな思考になっている。
カネ無いのに。



会社の同僚がクルマのプラモデルを作ってみようかな。と手に取った。
久しぶりらしい。


オレは中学生の時にS13シルビア購入して失敗した。トラウマ。

あれは確かタミヤのやつだ。
持ち前の適当さで細部の完成度も低く、もういいやと最後にボディをシャーシに乗せてすべてを隠蔽して完成を急いだんだ。
そして窓ガラスのクリア部品に接着剤が垂れているのに気づいた。

慌てて拭き取ったけど、それが窓ガラスのクモリみたいになって汚くなった。だいぶ折れていたけど、最後のトドメにやる気が折れた。 


ポキって音がした。ホントに。


完成したおれのS13。新車のはずが解体車になった。



なんだか最近は接着剤も使わない、最初から着色されているガンプラみたいなクルマのプラモデルがあるらしい。

そんなに恐ろしく高い買い物でもなかったので、試しに購入してみました。








「大黒行くの?」


休日の朝。
こっそり抜け出そうと思った自分の前に立ちはだかる長男。



仕方ない。






週末恒例。大黒の朝活。
なんとなくS660な人たちが集まる。混んできたら帰る。



早朝。朝ごはん食べようかとコンビニ立ち寄ったのに、アイス食べている長男。
今日はけっこう暑い。


長男というか、長女も次男も交代で乗せて走る首都高ドライブ。けっこう頻繁に。
自宅近くのランプから大黒PAまで往復で100kmは走る。
東京から水戸まで行ける。距離。


まぁね。行きたいと言ってくれるのは嬉しいからいいけど。




自宅のランプに差し掛かる直前、長男が言い出した。

「パパ、プラモデル買ったでしょ。」

長男が目ざとく見つけた昨日の買い物。R33のGT-R。
むかし先輩がこの色の550PS(自称)仕様に乗ってて憧れた。湾岸最速(これも自称)。

つーか、おれが何買ってもよくないか?


プラモデルはポケモンのヤツなら作ったことある長男。なんかやる気。
接着剤も塗装も必要ないらしいR33。

一生懸命組み立て始めた。

昨日、ヨドの売り場で「作るぞ!」と気合い入れた自分。
でも帰宅して改めて箱を開けたらやる気がなくなった。こういうの苦手。

「あげる」とは言ってないけど、まぁ長男がやる気になったならあげるか。


まぁまぁそれっぽい完成度。組み立てるだけならみんなこんなモンだと思う。







自分「長男(名前)、そのクルマわかるの?」
聞いてみた。


「知らない。でもなんか日産って書いてあったと思うよ。(ドヤ)」





まぁ





クルマが好きなワケではないんだな。





うちの長男は。







そんな感じです。
Posted at 2024/06/11 17:53:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年06月02日 イイね!

地下駐車場の洗車場の事について

「来週、会社のヒトをクルマで送るんだよね」






おれ「自分で洗いなよ」








こんにちは。TYLORです。



我が家にはキューブキュービックとS660の2台。
うち1台のキューブには嫁が毎日通勤で乗ります。

家族用の7人乗り。
でもデカいクルマは取り回し悪くて通勤には使いたくない。なにより、置けない。家に。



嫁がぶつけようがコスろうが、別に気にしない。
ボロのキューブ号。


納車時点で相当ボロかったキューブですが、それから2年余り。
もっとボロくなったキューブ号。

来週ヒト乗せる?
汚いキューブ号。


どうせおれがやる洗車。
でも今日は秘策がある。



嫁と娘にはドライブがてら買い物行こうよとダマして連れ出した。

自宅だと家に引きこもって家族は手伝ってくれない。特にヨメ。
こうなったらアノ駐車場まで連れて行って、強制的に手伝わせてやります。






訪れたのは東京の日本橋にある某地下駐車場。自宅から30分くらい。
一般車の他、黒塗りのハイヤー的なのも多く駐車しています。
この辺、銀座や汐留界隈にかけて昔から地下駐車場があります。24時間営業。

で、その一角のスペースで洗車場があったりして、昔から知ってるヒトは知ってる。とかそんな感じ。

駐車場利用者に開放している無料洗車場。水道とホース、あと屋根とか洗う時に踏み台に使うビール瓶ケースがあるのみ。
ゴミは持ち帰り。掃除機とかは無い。

いつもまぁまぁ空いている。夜中でも洗車できる。
今日は夕方頃来たけど。

自分は実家のマンション暮らしの時はたまに利用していた程度。
いまは家でも洗車できるし、わざわざ駐車料金払って入場してまでは洗車しに来ない。30分250円~300円とかかかるし。
あまり長居はしたくないし。


たぶん5年ぶりとかに来た。




初めて訪れたのはまだ首都高走ってた20代の頃。
夜中に先輩に呼び出されてラチられたのがこの駐車場。

先輩。当時1,000万したとか言ってたBMW乗ってた。
元は◯スモのテストドライバー。今は何件かお店を経営してるらしい。走りの先輩。
メッチャ尊敬してた。



洗車したいとか言ってた先輩。てっきりドンキとかでフクピカで拭かされるのだと思ってた。よく夜中のドンキに連れて行かれたし。


先輩のベンベーで銀座方面に走って、コッチに洗車できる場所なんか想像つかなかった。
なにより、自分が地下駐車場に行くなんて思ってなかった。高いし。



郊外にはたまに24時間営業のコイン洗車場あったけど。
都内というか首都高圏内で夜中に洗車できる場所あるのは知らなかった。

ヘーキで地下駐車場に入っていく先輩のM3。
住む世界が違うと思ってた。




そういえば、、
コイン洗車場も少なくなったな。むしろ地元には一切なくなった。


水が使えるスペースは4台くらいしか入れない。
なので水洗い終わって拭き上げは別のスペースへ移動した。

この日の利用者は自分とあと1台だった。
若いお兄さんがケイマン洗ってた。


メッチャうらやましかった。


おれのはボロ。



みんなサクっと洗って拭き上げて帰る。

そんなに頻繁に利用していない自分ですが。
自分が見た限り、そんなに気合い入れてワックスとかメッチャ塗りたくって乾かして帰るヒトは少ない。
駐車料金どんどんカウントされるし。サクっと洗って帰る人の方が多そう。

自分は夜中が多かったので、そんなに利用者と遭遇してないというのもある。


ちなみに、嫁は水ぶっかけるの手伝ったくれたのみ。
娘は拭き上げも手伝ってくれた。


銀座のOK(スーパー)でも寄って帰ろうかなと。







そのうちS660も洗いに来たいと思います。




そんな感じです。
Posted at 2024/06/03 21:07:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | キューブキュービック | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 S660 ミッションオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/451386/car/3319556/8390026/note.aspx
何シテル?   10/05 18:56
たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギリ自宅の駐車場に入る7人乗りだ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation