• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soyokaze.TYLORのブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

地下駐車場の洗車場の事について

「来週、会社のヒトをクルマで送るんだよね」






おれ「自分で洗いなよ」








こんにちは。TYLORです。



我が家にはキューブキュービックとS660の2台。
うち1台のキューブには嫁が毎日通勤で乗ります。

家族用の7人乗り。
でもデカいクルマは取り回し悪くて通勤には使いたくない。なにより、置けない。家に。



嫁がぶつけようがコスろうが、別に気にしない。
ボロのキューブ号。


納車時点で相当ボロかったキューブですが、それから2年余り。
もっとボロくなったキューブ号。

来週ヒト乗せる?
汚いキューブ号。


どうせおれがやる洗車。
でも今日は秘策がある。



嫁と娘にはドライブがてら買い物行こうよとダマして連れ出した。

自宅だと家に引きこもって家族は手伝ってくれない。特にヨメ。
こうなったらアノ駐車場まで連れて行って、強制的に手伝わせてやります。






訪れたのは東京の日本橋にある某地下駐車場。自宅から30分くらい。
一般車の他、黒塗りのハイヤー的なのも多く駐車しています。
この辺、銀座や汐留界隈にかけて昔から地下駐車場があります。24時間営業。

で、その一角のスペースで洗車場があったりして、昔から知ってるヒトは知ってる。とかそんな感じ。

駐車場利用者に開放している無料洗車場。水道とホース、あと屋根とか洗う時に踏み台に使うビール瓶ケースがあるのみ。
ゴミは持ち帰り。掃除機とかは無い。

いつもまぁまぁ空いている。夜中でも洗車できる。
今日は夕方頃来たけど。

自分は実家のマンション暮らしの時はたまに利用していた程度。
いまは家でも洗車できるし、わざわざ駐車料金払って入場してまでは洗車しに来ない。30分250円~300円とかかかるし。
あまり長居はしたくないし。


たぶん5年ぶりとかに来た。




初めて訪れたのはまだ首都高走ってた20代の頃。
夜中に先輩に呼び出されてラチられたのがこの駐車場。

先輩。当時1,000万したとか言ってたBMW乗ってた。
元は◯スモのテストドライバー。今は何件かお店を経営してるらしい。走りの先輩。
メッチャ尊敬してた。



洗車したいとか言ってた先輩。てっきりドンキとかでフクピカで拭かされるのだと思ってた。よく夜中のドンキに連れて行かれたし。


先輩のベンベーで銀座方面に走って、コッチに洗車できる場所なんか想像つかなかった。
なにより、自分が地下駐車場に行くなんて思ってなかった。高いし。



郊外にはたまに24時間営業のコイン洗車場あったけど。
都内というか首都高圏内で夜中に洗車できる場所あるのは知らなかった。

ヘーキで地下駐車場に入っていく先輩のM3。
住む世界が違うと思ってた。




そういえば、、
コイン洗車場も少なくなったな。むしろ地元には一切なくなった。


水が使えるスペースは4台くらいしか入れない。
なので水洗い終わって拭き上げは別のスペースへ移動した。

この日の利用者は自分とあと1台だった。
若いお兄さんがケイマン洗ってた。


メッチャうらやましかった。


おれのはボロ。



みんなサクっと洗って拭き上げて帰る。

そんなに頻繁に利用していない自分ですが。
自分が見た限り、そんなに気合い入れてワックスとかメッチャ塗りたくって乾かして帰るヒトは少ない。
駐車料金どんどんカウントされるし。サクっと洗って帰る人の方が多そう。

自分は夜中が多かったので、そんなに利用者と遭遇してないというのもある。


ちなみに、嫁は水ぶっかけるの手伝ったくれたのみ。
娘は拭き上げも手伝ってくれた。


銀座のOK(スーパー)でも寄って帰ろうかなと。







そのうちS660も洗いに来たいと思います。




そんな感じです。
Posted at 2024/06/03 21:07:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | キューブキュービック | 日記
2024年06月02日 イイね!

効果抜群のローテーションの事について

「眠れないの・・・」





風呂から出てパジャマ姿のオンナに言われたらビビる。







こんにちは。TYLORです。


週末の夜。明日は休み。
今日も絞れるだけ絞られて、カスも出ないくらい薄給で仕事をして帰宅した日。



家族は寝ていた。








最高だ!



リビングになんか残されていた夕食を軽く食べて、風呂入ってゲーム。おれのシナリオは出来ている。
コレが嫁も子供達も起きていたら、なんか用事押し付けられるとか一緒に寝ようとかめんどい事になる。

この場合「今だけだよ」的なツッコミは無しでお願いします。
今日は一人の気分。一人でいたい。おれは一人が好き。



コレ絶対次男坊の食べかけだろ、、、と思われるおかずとかもとりあえず食べて、洗い物。
なんかのサイトで「夫婦円満の秘訣はダンナが洗い物することだ」とか、ホントかよ?って勢いの記事を見たとかってヨメ。

なぜかそれ以来、おれが洗い物担当。
人が洗うと思って激しく汚ねぇキッチン。ムカつく。


速攻で洗って風呂に入った。





風呂から出て、あとは最高の時間。
明日は休日。眠くなるまでゲーム。寝落ちとか最高に贅沢なゲームの楽しみ方(自分には)。

今日は会社のヤツと取引先のヒトとモンハンだ!





・・・







おれのゲーミングデスク。オタク部屋。おれの空間。
だが長男も長女もヘーキで勝手に使う。宿題とかに。

風呂から出てモンハンやろうと思っていたら、長女がなんかヒトのデスクでお絵描きしていた。





とりあえずモンハンやるからドケと伝える。
そのあとパンツ履く。



「パパ、眠れないの。」




イヤイヤイヤ。



寝ろよ。おれはモンハンやるんだよ。




ゴネる娘。






終った。
おれのモンハン時間(タイム)。







この娘のゴネるパターン。
絶対何かある。

仕方ないので風呂上りにS660に娘を乗せて首都高。





首都高に乗ったら話はじめる娘。
学校の友達とケンカしたとかってハナシ。

「うん、うん」
「ほんとぉ?」
「あー わかるよ。そういうの」
「大丈夫だよ。オマエ(娘)悪くないよ」

ヨメの話を聞くときのお決まりの相槌ローテーション。





娘にも


こうかはバツグンだ! (ポケモン風)





自宅近くのランプから6号線へ。
江戸橋JCTからC1外回り、浜崎橋からレインボーブリッジ。そして湾岸からのC2戻り。

コレでおよそ40分ほど

ひとしきり話し終えて眠った長女。



自宅に到着。
以前はそのまま抱きかかえてベッドまで連れて行けた娘。
もう重たくて、起こして自走で部屋に帰ってもらわないと無理な小学5年生。


「パパ、一緒に寝ようよ」


まぁ、嬉しいと思わなくてはならないんだけど。まもなくそんな事も言ってもらえなくなるだろうし。


ワンチャン
コイツ(娘)寝た後にモンハンやろうと思っていた自分。





翌日、せまい娘のベッド。



全身痛くて目が覚めた。







そんな感じです。
Posted at 2024/06/02 20:39:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年05月27日 イイね!

不安ばかりだけど頑張るしかない事について

こんにちは。TYLORです。



今週は新幹線乗ったりして移動が多い、まぁまぁ忙しい感じでした。
自宅では休日の朝イチから、嫁が子供達にメッチャなんか怒っている平常運転。


次男坊を連れてS660で早朝の首都高を走ります。

長男、長女とは違い、まだS660に乗っているのは認識しているっぽい3歳児。
特に会話のキャッチボールは無いのですが、楽しそうな表情はしてくれます。

もともとイラついている嫁から逃れる口実。
上二人を見てだいぶズル賢くなってきた3歳児が、嫁の逆鱗に触れない対策。

あと、おれが無理。あの空間。


そんな事を考えながら、次男と自分を乗せたS660は大黒PAへ。
ほぼ毎週集まっているS660な方々にご挨拶。

別に約束とかは無い。
なんとなくいつものメンバーが、だいたい同じ時間にやってくる。
で、混み始めたら解散。

S660な皆様に挨拶して終了。
でも「また来週~」みたいなノリは好きです。

ネットで騒ぐ希少なクルマや価値のあるクルマ。
超高級車、スーパーカー。
集まってくるクルマに目を輝かせていたのも最初だけ。

最近は慣れてきて、3歳児に朝ごはんのパンと牛乳を買い与えたら大黒PAを後にします。



お腹もいっぱいになってまぁまぁご機嫌の次男。
オープンだし、何言っているのか理解できなかったけど、保育園でどうのとか言ってる。

時折、次男の顔を見ながら会話しているフリするともっとしゃべる。
長男とはこういう会話にならなかったかも。

子供3人。正直、生活はキツイ。
でも三人とも個性はバラバラでコレはこれで面白い。発見。
まぁ見守っていくしかないか。


いつもの湾岸線からC2ルートへ。自宅を目指します。
少し雲が多くなってきたけど、天気はいい。気温もオープンにちょうどいい。

なんか、いい休日になりそうだ。


さっきまでベラベラ話してくれていた次男坊。

寝た。



なんでクッションのゴムバンドに手を入れているのか謎。



忙しかった今週。
新幹線の車窓から外を眺めると、嫌な事ばかり考えるようになった自分。





自宅に帰って洗車。
3月に塗装した偽OZホイール。まだハゲは無い。
でも白色なのでブレーキダストはまぁまぁ汚れが目立つ。


自分と一緒になって三輪車を洗う次男坊。



将来の不安とかしか無くて、毎日イヤなんですが。
こういう光景を希望にならないけど希望にして、これからも毎日やれる範囲のことをやっていくしかないのかな、、と思うようにしています



そんな感じです。
将来が不安な気持ちを歌ってみました。上手じゃないです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
関連URLから飛べます。
Posted at 2024/05/28 00:06:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年05月19日 イイね!

クルマに荷物が積める事について

「せっかく道の駅に行ったのに、野菜も何も積めないのは不便だよね。」







野菜は近所のスーパーで買ってくれ。









こんにちは。TYLORです。




いや、分かってるんです。
ヨメは地方にドライブに行って新鮮な野菜とかを買いたいんだって。そういうのが好きらしい。
そしてそれは自分たち家族に還元される。







分かってるんです。





でもS660。
あの狭い車内のドコに野菜やらお土産やらをジャラジャラ置くとことがあるんだよ。





あるんだよ。







あるんだよぉ(心の声)





正直、あまりキャリアとか着けたくない。シルエット的に。
そういうのS660に求めちゃダメでしょ。


まぁでも、嫁の膝の上まで荷物置いているのを見せられるとな。




積載量皆無のS660。
けっこう悩みましたが、ようやく解決方法の一つにたどり着きました。たぶん



以前から気になっていた強力なマグネットで固定されるタイプのキャリア。

磁石って。。。。

なんかガチっとボルトで固定では無くて、磁力ってのが正直不安。




これを実際に使用しているユーザーの方の例にならって、バンドで固定。
ほんとうに大丈夫なのか?





そしてこのマグネットで固定されたキャリアには、おれが中学生くらいの時から家にあるゴロリン(スーツケース)を載せた。
このゴロゴロ。防水とかではない。でも台風の中でも使ったことがある。少ししみたけど。


一応セーフティで固定しているバンドが通る部分には、キューブのドアモールに使ったヤツの余りを取り付けた。
自分のS660。新車のピカピカだったらイヤだけど、初年度登録から9年目。
多少のキズ程度なら気にしないことにした。



そのうちドライブに出かけて、嫁が大量に購入したお土産の品が入れられるであろうゴロリン。
一応、工具バックがおそらく4kgくらいあるということで、実験で積載してみた。

ホームセンターに売っているプラのケースとかを買ってこようと思ったけど。
なんかスーツケースの方が「旅」っぽいから、こっちを採用した。

その内ボディ色に合わせたトランクとか、寅さん(映画)が持ってるアンティークなヤツとかを調達しようかなと思っていますが、
最初からチョーシこいて飛ばすと後悔する可能性があるのがDIY。家にあったボロいゴロリンを採用した。ひとまず。



正面からS660。
トランクがモッコリ見える。

コレ、正面からの風圧に負けてしまうんじゃないかと不安。


スーツケースとキャリアもバンド2本で固定。
一応家にあったネットを被せて、最後に縦にもう一本バンド。

装着と取り外しは5分くらいで出来る。と思う。
手で動かしてもぜんぜん外れる気配はないけど、そんなボルトでガチガチというワケではない。

まぁネットでレビューをみると、みんなこんな感じで固定している。


本当に大丈夫なのか?





キャリアにゴロリンを固定して少し走ってみようと昼間の首都高へ。
そこそこスピードが乗る道は地元には無いので、自宅近くのランプからC2を回ってみようと思います。



そとでキャリアを固定していたらついてきた娘。
時々チラチラと後方のトランクを確認してくれています。ありがたい。



自分のS660。
ドライブレコーダー兼、ルームミラーはカメラタイプ。
なのでドアミラー以外に後方を確認できるミラーがありません。


なのでこの機会にナンバー横にカメラを増設。
コレならキャリアに遮られることなく後方視界を確保できる。


室内カメラとの切り替えは、ミラー本体に端子を抜き差ししてやっています。




首都高を走る自分と娘を乗せたS660。
今日はC2内回りからC1内回りへ。レインボーブリッジを目指します。


少し速めの速度でも、橋の上の風の強い場所でもヘーキそうなキャリア上のトランク。
ガタガタ動くとかもなさそうでそのまま走り続けて、辰巳PAへ。



屋根は運転席上あたりにくるくる巻いてのオープン。
そして後方のエンジン上にキャリア。

なんか旅っぽいな。
コレでスタッドレスに履かせている鉄チンホイールだったら、S660で旅している人みたいだ(個人の見解)。




トランクのガタツキを時折確認してくれていた娘。
お礼にジュース。



後ろ姿がなんか寂しくて装着したマッドフラップ。
キャリアにトランクケースが加わって、けっこうにぎやかになったなと。

トランク自体がけっこうちゃんと固定されているので、ネットはいらないかなと思ったり。
この中学の時のゴロリンじゃなくて、寅さんみたいな昭和レトロなヤツだともっと「旅感」出たかも。

いつかそんな感じのヤツをゲットしようと思います。





ジュースのあとアイスもつけてご機嫌の長女。
空いているワケではない首都高でしたが、気持ちよく流れていてキャリアの実験にはちょうど良いドライブになりました。




こんなボロいそんなに大きくないスーツケース一つでも、S660の積載量が増えるってのになんかワクワクしている自分。 すげーウケる。
長時間高速で風圧にさらされたらどうなるのか不安は残りますが、一応今のところはビクともしてないのでしばらく様子見します。




自己責任で。








そんな感じです。
Posted at 2024/05/19 19:30:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年05月17日 イイね!

ウチに新車はいらない事について

こんにちは。TYLORです。



今年のGWはあまりお金を使わずに、自宅でゆっくり過ごしました。基本的には。

まぁでも。
家にお金があるのかどうかは関係ない小学生と保育園児。

「どこか行きたい」

とか言ってくる。


GWに節約したからといって、翌週にはチャリーン♪とお金がチャージされるワケではない。

いや
そんなイージーモードな人生送ってみたい。

少なくとも。
おれの幸せはお金で買える。

あと3万でいいんだ。
それくらい手取りの給料が増えれば、おれは絶対に幸せになれる自信がある。


とか、10年くらい前に思ったけど。
その時よりも3万円くらいは手取り増えたかもしれないけど。




おれはまだあと3万欲しいと思ってる。2万でもいい



結局どこか行くハメに。
自宅からバーチャン(自分の母)を回収して、常磐道で水戸方面へ向かいます。

相変わらず狭小空間の6名乗車。
我が家のボロキューブ。

この前、あとちょっとでもいいからデカいクルマに乗り換えられないかと検討しました。
で、オイル交換ついでにホンダディーラーで借りてきた現行型のフリード。

キューブキュービックよりも全長は30cm長いけど、ホイールベースでは長いのは14cm。
要は自宅の敷地内にタイヤが収まっていればいい(実際には勝手な判断)ので、フリードでもイケないかと実験してみました。





まぁ、無理でしたけどね。





ワンチャンいけないかと思って少し期待があったんスけど、拳ひとつ分くらい足りなくてタイヤは敷地外へ。


フリードとかシエンタとか。
確かにウチのボロよりも30cmくらい長いけど。

今の6名乗車から劇的に変化があるかといえば、そうでもない。

ほんとに置けるならそんな僅差の戦いではなくて、欲しいのは初代モデルの日産ラフェスタ。
なんかむかし憧れた。パノラマミックルーフとか。ゆるキャン△にも出てきたし。

中古車ならキューブ号と大差ない値段で売ってる。



まぁ、家に入らないんだけどね。




とかそんな妄想を膨らませながら、峠道を6名乗車のキューブ号。
すごいエンジンをゴーゴー音を立てながら目的地へ。

到着したのは茨城県にある「龍神大吊橋」。

渓谷にかかるデカい観光用吊り橋。
まだデカい鯉のぼりがありました。

もう5/5過ぎてんじゃん。とかは言わない。

コレもあるからか、駐車場はかなり混み合っていました。
子供達はさっそく吊り橋へ。
6人。未就学児は無料とはいえ、入場料でまぁまぁ取られた。ダメージ大のおれ。


向こう側に渡ったところでドコかいけるとかってワケではないのですが、払った入場料分は居座ってやろうと決意。

ところどころガラスの地面になってて下が丸見え。下はダム湖。
橋の長さは375m。歩行者用の橋としては日本最大とかなんとか。
湖面からの高さは100m。よく覗けるな。子供たち。おれは怖くて遠慮した。


さっきまで弟と一緒にいたと思ったら、突然腕に絡んできた娘。

実は昔。
まだパルサー乗ってた頃。
結婚前のヨメと来たことがあったんだよな。この吊り橋。

当時、カーナビを中古でゲットしてDIYで取り付けた。楽ナビ。
嬉しくってドコか行きたくて、先輩に教えてもらったこの吊り橋を検索した。

だが検索しても引っ掛からなかった。
近くまでルート設定して行ってきたけど、

「このナビ、場所も登録できるんだよ♪」
とか言って、ヨメに自慢げに語って「龍神大吊橋」って登録したんだ。

まぁそれきり、2度と来なかったんだけどな。


あれからおよそ20年。
ヨメじゃなくて娘とウデ組んで渡ることになるとはな。


おれ「むかし、パルサーで来たよな。ココ」

ヨメ「そうだっけ?」


 終了。











龍神大吊り橋の近く。
母が行きたいと言い出した蕎麦屋に立ち寄ります。


ほぼオーナーさんのワンオペ状態とのことで、結構待ちました。
おとなしく座っていられない3歳児。

藁葺き屋根なんですが、現代的な建物になっていて綺麗なお店でした。

文句なしに美味しかったです。









途中、嫁が見つけて立ち寄りたいと言っていた神社へ。

そんなお手軽に立ち寄れる場所じゃなくて、ものすごい険しい林道みたいな道を登るキューブ号。
コレ、対向車来たら詰みだな。とか。
キューブ号がココで壊れたら詰みだな。とか。

頑張って登ってくれたキューブ号。旅の無事を祈りました。


ココ10年ほど。新車をそのまま乗ってたというのもあって。
昔、プジョー306乗ってた時にいつも不安だった、ココで止まって帰れなくなったらどーしよ。
とかを考えるようになりました。

まぁこの手のクルマって、結構ガタ来てても意外と走っちゃうよなとか思わなくもないですが。
そろそろ愛着も出てきたので。
走らなくなってそのままオサラバするのも、それはそれで寂しいなと思わなくもなかったりします。

帰りの常磐道はクルーズコントロールで。
以前のFK7にはアダプティブクルーズコントロールがついていましたが。
キューブ号のヤツは後付けでただ速度を維持してくれるだけ。

S660も同じようなモノですが、コレがついているのと無いのでは高速のラクさが違います。

追越車線でアグレッシブな時代もありましたが。
今は家族乗せているし、何よりキューブ号って運転席に座るとスピード出す気にならない不思議な脱力系。

走行車線をまったり流して家に帰りました。



自宅に到着して。
寝ちゃった娘を抱き抱えて下ろそうと助手席側へ。

助手席ドアとフェンダーあたりにかけてキズがあるキューブ号。しかもヘコんでる。




おれ「うわっメッチャ傷になってるじゃん!ヘコんでるし。」

ヨメ「ああ、それ娘(名前)の自転車が倒れてきたから」




スーっと家に入っていく嫁。
まぁいいかなと思うおれ。





ウチに新車はいらねぇな。






そんな感じです。
Posted at 2024/05/17 16:28:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | キューブキュービック | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 S660 ミッションオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/451386/car/3319556/8390026/note.aspx
何シテル?   10/05 18:56
たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギリ自宅の駐車場に入る7人乗りだ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation