• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月22日

最近の若け~ぇ衆は…    さすがです(汗)

先日、故あって新入社員の研修に顔出すことになりました。
何でもそこで新人らによる「研修のまとめ発表」があるんだそうで、それを見て評価してほしいんだと。


「そんな大それたこと、私にできるわけないじゃん」…って言ったのに、ヒマしてるのが私しかいなかったんで決定(爆)

で、その発表と言うのが
「パワーポイント使って作った発表資料を、それぞれが5分間自由にプレゼンする」というもの。

で、私の他に、ちょっと若そうな2名も混じり、計3人でその発表を聞き、発表が終わった後にそれぞれから発表者に向かって質問やコメントをして欲しい…んだそうです。


これがひとつふたつの発表なら、まぁなんとかなると思ってたら…


あはは、発表が18チームもあるじゃないの!?


しかも我々に求められたのは、コメントだけじゃなく、それぞれに採点を付けること。それに加えて…発表中もオンラインチャットを使っても次々と質問などを投げて欲しいんだそうで。。。




「えっ、それを審査する側も一人でやるの???」


私はすかさず主催者側に聞きましたが、当然のように「よろしくお願いします!」だって(汗)




でもまぁ、パワポの資料をずっと説明されるだけだから、その資料に書かれた文字を読めば何とかなるか…と思ってたら甘かった。。。

さっそく始まった最初のパワポ資料を見たら…



まるでプロが作ったかのようなビジュアル構成、しかも文字なんてほとんど無く、イラストや写真が生きてるかのように自在に動く動く(汗)


「えっ、パワポって…こんなスゴイことも出来ちゃうの?!」



確か我々が若い頃は、発表資料はまだまだ手書きが当然の時代。何度も鉛筆で書いては消しを繰り返し…発表する頃には用紙はヨレヨレになってたもんです。 が、 その後パソコンが導入され始めると、最初は「一太郎」と「花子」だったのが、そのうち「エクセル」や「ワード」に置き換わって、それを覚えるのにアタフタしたした時代。 その後パワポが出てきましたが当然私には使えず、やっと使えたとしても、文字がニュ~って挿入されたりする簡単なエフェクトが使えるかどうかと言うレベルでしたっけ。

まぁ考えたらこのパワーポイントってのは、「プレゼンテーション専用のソフト」なわけですから、資料を印象的に見せる技法は「簡単なエフェクト」どころじゃ済まなくなってる時代だということは、当然分かってます。。。

しかし、最近の若い子はこういうのって当たり前に使いこなせちゃうんですもん…それを見せられた私はビックリどころか、開いた口がふさがらなかったりする。
思わず拍手しちゃったくらいですもん、本心から。。。





でもそれよりもっと私自身が焦らされたのは…私以外の審査員に人たちの技でした。


発表中は二人とも、ずっとパソコン画面に映し出されてる資料を見てるはずなので、当然のようにPC画面には、ずっと正面(つまりPC画面)を見据えてる顔が映ってます。なんたって審査員はずっと、オンラインカメラはONにさせられてましたから。。。


でもねぇ、そんな真正面を見てる状態でも、なぜかチャットがビシビシと飛び交ってるんです!? この、正面をずっと凝視してる人の発信したチャットっていうものが!?

「なぜ?」

つまり、この2人は当然のように「手元を見ないで」キーボードをすごい勢いで叩いているようなんです…しかも涼しい顔しながら。。。これにはマジで焦りました。 こっちはそんな余裕無いですもん。画面見ながら、時々ペンでメモ取るのがやっと(滝汗)
しかもこの方々、発表者がしゃべり終えたと同時に、今度はマイクを通じて画面越しにビシビシと、それまでのチャットとは違う内容のコメントをしちゃうわけで…。。。

もう自分のやってることとは全く次元の違うテクニックを駆使してるんですよ…ずっと。



こっちはアナログ的にメモを取って、それをキーボード見つめながらカチカチとたどたどしい指使いで入力するのがやっとなんですけど?!



こうして3時間、死にそうなほど居心地の悪い発表会を乗り切って、ホッとしたのも束の間…「採点表を集計するので提出ください」って声を聴いて、慌ててメモをパソコンの表に入力して…あっ、送付の仕方が分からないや(泣)

結局電話で点数を伝えて…落ち込んだ。。


件のお二人はとっとと採点を澄ましてたわけで…私ひとりのせいで進行を遅らせちゃってたんです(滝汗)





いやぁ、完全に…ジェネレーションギャップ、いや、化石化した我が姿に泣きました。。。

もう完全に…旧人類です💦
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/04/22 05:19:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

私の目には……(笑)😆
よっちゃん豚さん

黙って食えやんて!!(笑)
よっちゃん豚さん

EXIFという写真の情報
☆通行人さん

吐いたツバは飲み込めない…🌝
よっちゃん豚さん

この記事へのコメント

2023年4月22日 6:15
おじゃまします。
私もアナログ人間なので苦手ですが30代位の人だとそれが普通になってますよね。
本当にジェネレーションギャップ感じまくりです。
コメントへの返答
2023年4月25日 22:36
若いつもりでしたが…やはり無理がありました(爆)

ブラインドタイプなんてのも絶対にできませんし、そもそも目が見えないんですけど???
2023年4月22日 6:48
う~ん、うちの会社でもキーボードをうるさいくらいのスピードで打っている人たちが・・・、周りにたくさんいます。
これからも頑張りましょう。
コメントへの返答
2023年4月25日 22:37
がんばらなきゃって思ったこともありますが、すぐに諦めることが肝心だと…身に染みて感じた次第です。。。
2023年4月22日 6:56
おはようございます。
PCの時代も終焉に来ています。今使える人で最後でしょう(T_T)。
もうすぐ考えただけで文字に変わるでしょう♪
変な事考えるとバレますよ!色エロと(^_^;)。
コメントへの返答
2023年4月25日 22:38
おぉ、マジでそういう時代が来てもおかしくないでしょうね。
いや、もう人間が何も考えことは必要と無くなるかもしれませんね。

ただ起きて飯食って寝るだけ…それもまたヨシということで?!
2023年4月22日 10:04
化石化した旧人類なんですか・・・ 
大丈夫です。
新人類はイナズマンが絶滅させるでしょう
https://www.youtube.com/watch?v=gpmpHNSSG5Y
イナズマンとは新人類と戦う自由の戦士である

しかし、時代というバスに乗り遅れましたね
私などバスが来る前を走ったもんだから win95の前のwin3.1の前のwin3.0入手して動かそうとしてもPCのスペックが低くて動かない
HDDなんて100メガ10万もしたんだから ・・

しかたなくMS-DOS使ってた そも前はBASIC 
その頃3Dキャド使いたかった 無かったけど 笑

当時 仕事でドローンやりたいとも言ったけど会社から鼻で笑われたぜ 



コメントへの返答
2023年4月25日 22:46
懐かしい響きですね、イナズマン。でも当時は…よく判らなかったなぁ。
そもそもキカイダーに変な触角を生やして、色変えただけに見えましたもん。全然新しさを感じなかったんじゃ無かったかな…なんてことすら考えるほどの年齢にも達してなかったけど。
レインボーマンはまったく理解出来なかったし、ヒューマンってのもピンと来なかったしねぇ。。。

バスの前でしたか? それじゃ速く走り抜けなきゃ、確実に轢かれちゃうわけで…だからエンジニアっていう人たちは、毎日走り続けてるんでしょうね?!

でもここら辺には全く興味の無かった私にとって、MS-DOSなんて記号は…まったく理解不能。今でもよくわかりませ~ん。。。

ドローンも今ほどお手軽でなかった時代の事なんでしょうね、きっと。
そりゃ無理でしょう、そもそもドローンなんて名前すら知らないでしょうし。
ドロンジョ様くらいでしょうかね、皆が知ってたのは???
2023年4月22日 13:25
あはは(笑)
私も同じです。60代後半ですから変な時期にPC出てきちゃって。
若い頃カセットインデックスを綺麗な文字で入れたくてワープロ使い始めたからキーボードは打てますがPCは高くて手が出ませんでした。
会社も導入が遅くて仕事で初めて使ったの90年代半ばですよ。
パワポも使えなくてEXCELで画像や文字をレイアウトしてました(笑)
取り残されてますが気にせず必要な事をチマチマ覚えて使えばよろしいかと。
ちなみに慣れるとメモを取るよりキーボードで打つ方が早いし直しも楽ですよ。
仕事ではPCに入れておいて後から必要なもの抜き出したり終わったら消したり便利でした。
メモみたいに失くす心配ないのが助かる。
我が家も娘の使い方には驚愕しますよ。
ただ大学でコンピューターの勉強してコンピューター会社に就職したから教えてもらえるのでお父さん助かってます(笑)
コメントへの返答
2023年4月25日 22:53
ワープロと言えばキャノワード…名機でしたっけ。オヤジが仕事で使うからって買ってきたので、大学4年になって初めて触りましたっけ。
ブラウン管のヤツで、とにかく重たいデスクトップタイプ。卒論それで書いたら、突然データがすべて消えちゃったのも、今となってはいい思い出です…あの時は必死でしたけど(爆)
パワポは私も使ったことはずっとなかったでしたっけ、だからエクセルの描画技術だけは秀でたような、私(笑)
そうなんですよね、メモ代わりにキーワードを使う…それができない私には、やはり紙と鉛筆なんですよ、必携です。。。

おぉ、お嬢さんはその方面が長けてるんですね、うらやましい! でもそれはどんなきっかけからそういう難しい進路を選ばれたんでしょうね??
両手でタイプ出来る人…褒めてあげますよっ!!!!
2023年4月22日 18:30
ロータス123も忘れないでね!(笑)😇
 そりゃブラインドタッチ(←なんか卑猥な響き🥰!、アフォ🤣)は、基本でっせ、ダンナ!🎵🎵 とか言いつつ、アメリケンなんか、一本指打法でやってる人沢山居ますから、本当はどーでも良いんですけどね。😅
 アタシなんか、ブラインドタッチ学ぶために、院生時代の春休みにタイプ学校通って、クラスの中で、男子はアタシだけ! あとは全員、❤️女子大生&女子専門学校生❤️っていう、未だかつて無いウヒョヒョー🥰🔞😇な環境に恵まれて、あっという間にマスターできましたよ。←全部マジ😮
 やはり、人間集中力ってぇのが大事なんですよ!✌ それが身にしみて分かりましたから、色々な意味で良い経験でしたわ!😀
 でもね! 大切なのは、ツールやら方法論じゃなくて、プレゼンの中身の本質な筈、それを評価する側も、ツールじゃなくて、能力と頭脳なんですよね。本当に必要なのは!
 だから、でかバンさんが真摯に向き合ったことが大切なんだと思いますよ。😀
 昔から、巧言令色なとかかんとか!(笑)
って言うじゃないですか。
 尾根遺産と一緒で、見た目より中身ですって!✌😀
 でも見た目が良けりゃ尚よろし!🤣
 とにかく、お疲れ様でした!💮😀
 
コメントへの返答
2023年4月25日 23:06
そうそう、表計算はロータス1-2-3でしたね、書き忘れてましたが、もちろん私はそれからスタートしてます。でも当時は会社でもそういった端末はまだ職場に数台あるだけでしたもん、今のようなPCの使い方なんて、想像すらできない時代でしたっけ。とにかくフロッピーディスクも、紙パッケージに入った8インチなんてバカでかいモノしかなかったでしたしね。しかもそのフロッピーも扱いが大変でしたっけ。枚数も限られてたし(爆)

なんと、子羊の群れに放たれた狼さん状態???あるいは女ギツネの集団にいじめられてる子ネズミさんでしょうか??
でもどんな状況にせよ、めちゃ幸せな環境じゃないですか、それって?! 周り見りゃ、絶対に退屈しないし、あわよくばムフフなモノすら見えちゃうでしょうしね???うらやまし過ぎますぞぉ。。。

で、話しを戻して

もちろん中身が勝負なんですけど、その中身も…突っ込めないほどに私から見たら優秀な作品ばかりなんですよ。ほんと、Z世代ってやつは…すごいぞぉ。。。

で、それに立ち向かって…脆くもヒレ伏してしまったわけです、完膚無きまでに(泣)しかもそれがまた…尾根遺産だったりするわけで。。。

才色兼備…泣けますっ。点は二物を与えちゃうんですって、オジサンにはむごいですけど。。。
2023年4月22日 20:01
桐も忘れないでね
↑ でかバンさんにブラインドタッチなんて教えたら電車内で尾根遺産ブラインドタッチしちゃいますよ

一本指打法なんて技をだしたら悲鳴の嵐  なんと恐ろしい
なんまいだ なんまいだ
コメントへの返答
2023年4月25日 23:08
データベース管理システム「桐」・・・もう私には、何が何だか。。。

ブラインドタッチ…いや、じっくりと嘗め回すかのようないやらしい目つきで

って、最低だぁ(爆)
2023年4月22日 23:27
年に一回程度パワポ資料を作っていますが、極めてアナログ的な使い方しかできていません(笑)
世代が若い人たちと一緒はしんどかったですね💦
私は3時間なんてとても保ちましぇん…(^_^;)
クルマだと全然平気なんですが(笑)
お疲れ様でした。。。
コメントへの返答
2023年4月25日 23:09
旧人類として、少しでも新人類に対抗しようともがいて苦しんで…明らかなスペック違いを突き付けられた感じです。

やつら、ニュータイプ…かも?!
2023年4月23日 7:05
私もプレゼンテーションとパワーポイントについては、古い頭の持ち主なので...。
入社最初の上司に叩き込まれたことは、
・1ページの説明文は10行以内。
・文章は明瞭簡潔に、口語調は避ける。
・提示した文章には責任を持ち、無説明のまま次に移らない。
・略語はなるべく使わない。少なくとも資料の最初で使うときに説明を入れる。
云々。
発表テクニックに溺れると、伝えることより発表が目的になり、アニメーションも、使い過ぎは本題から外れるので敬遠されました。
逆に、内容は良いのに発表の仕方が貧相で、伝えたいことが伝わらないのも残念な結果に...。
このバランスは今でも悩み処です。
(^^)b
コメントへの返答
2023年4月25日 23:13
ですよね、まさに日々これに窮してますが…Z世代には、こんな事で悩んでるオジサンたちのことはきっと理解できないんじゃないかと?!

内容がすばらいけりゃ、あとは如何に見やすく、しかも印象に残りやすくするか…そういうことに学生時代から長けてた人には、何のためらいもなくちゃっちゃと作っちゃうんですよね、こういう資料なんかは。
昔は鉛筆と消しゴムでヒーヒー言ってたのにねぇ、ほんとじだいについていけてないや(滝汗)

プロフィール

「@H.N城谷サッシー さん、なんと、これは…探さなきゃ💦」
何シテル?   06/09 05:29
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation