• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月21日

【'87年の新聞切り抜きより】その194…87年上半期①

はや1987年も終わりました。(なんか変な日本語ですけど…。)

で、チラシと共にご紹介できなかった「新聞切り抜き」がありますので、いつものようにざぁっと紹介します。

まずは1月
あまり話題になってない車両から(笑)

欧州市場をターゲットにしたこのカペラらしい…特別仕様車名です。

この月、実はマツダの新聞ネタはたくさんあります。
お次は…

WRCラリー参戦のニュース。
そりゃそうですよね、フルタイム4WDのファミリアを登場させたのは1985年ですもん…満を持しての参戦でしょうか?!

次もマツダ。

何だっけ…と考えりゃ、カペラがそうでしたね。
この時代、ホンダもプレリュードで4WSを発売(この新聞記事は、それよりもちょっとだけ前ですけど!)。世間一般に4WSってすごそうってイメージを植え付けたんでしたっけ。
まさか一時的なブームで終わるとは…この時の技術者は誰も信じなかったでしょうね?!

次もマツダです。

気合入れてますね…ティザー広告打って、発売前から人気をあおる作戦に出るほどに、このクルマの期待度は大きかったようです。

これですね、これ。

覚えてる方はいても、実車を見たという方は…?

私はたぶん…数回程度かな。。。
ファミリアのスキンチェンジ版であり、メカニズム面で目新しいことは無かったんですけど、デザイン的には多少のオシャレ感は有ったような気がします。
でもガラスが大きい分、重くなったのが嫌われた原因なのかなぁ???


1月はまだ続きます。
次はフロンテ。

チラシと一緒に紹介し忘れてたかも知れません!?

次のこれは…もしかしてもっともっと話題になるべきクルマだったのかもしれませんが。。。

私は覚えてません。。。
戦闘力は高そうですが…どうだったんだろう??


で、1月最後は…懐かしのこれです。
とにかく話題沸騰の注目モデルでしたもん、限定1万台はあっというまに完売(汗)で、中古価格が異常に高騰しちゃって、結構な話題になってましたっけ。








1月だけでも、お腹いっぱいですよね(汗)

2月も行きますが…
やはり話題はこいつで続いてますっ!!

倍率77倍って…エライこっちゃ(滝汗)


さて、他の車種を見てみれば
またもやマツダから

やはりマツダの主力商品らしく…良い評価を得てたようですね。
これは納得です。

で、慌てて次男坊(?)がテコ入れ。

セダンにもフルタイム4WD導入って…やはり時代は4WDなんですね。

いすゞも頑張ってます。
まずは遊撃手が切れ長の目になっちゃいましたね。

これはこれで似合ってましたっけ。
このFFジェミニのデザインって…機能美溢れる実に良い形ですよね!!!

で驚いたのがコレ。

「4人乗りに定員を減らしました!」って…そもそも最初が5人乗りだってことに驚いたりする(爆)
スペシャリティカーですもん、当然だと思ってたんですが…違いましたね。。。

2月最後は…三菱。
スーチャー仕様のデボネア?!

すでに、あの有名なAMG仕様車は出てましたが、これは別。
当時3ナンバーの税金が高いことから、2,000cc仕様でも馬力を上げるために過給器を付けてハイオーナーカーらしい高出力仕様車を…ということで生まれたようです、これ。
外観を派手に買えれば多少は注目されたでしょうけど…たぶんそういうことはしてなかったように思います、残念。

で、もう一つ、最後の三菱ネタ。
これ、私の大好物でして…


当時、むさぼるようにして読み漁った愛読書「ベストカーガイド(現ベストカー)」誌のスクープに、赤いフェンダーパネルだけが単品で写されてた写真が掲載されてたのをいまだに覚えてます!!
後年の2,600cc仕様ではなく、2,000ccってのが…私的には素敵に感じたもんです!!!

いいなぁ、これ。

ということで、2か月分で早くも息切れですので、これにて終了。
ブログ一覧 | 新聞・雑誌より | 日記
Posted at 2023/07/21 05:23:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

驚きのクルマ ファミリアフルタイム ...
空のジュウザさん

ネーミングの話 輸出名と国内名
yukijirouさん

【'88年9月の新聞チラシより】そ ...
でかバンさん

昨日は誕生日だった (^o^)
MOGUL-Mさん

なるほど、納得した
フーテンのとらさん

CX-8 生産終了
nadia777さん

この記事へのコメント

2023年7月21日 7:31
おはようございます。
Be−1は話題になりましたね!
古きを訪ね新しきを知る、ですね。
両方持ちたいって欲張りですよね(^_^;)。
コメントへの返答
2023年7月24日 19:22
当時はレトロモダンって言ってましたが…今見ると、まさにレトロ(笑)

でも、壊れない止まらないってのが魅力の旧車もどきですね。いや、旧車かな。。。
2023年7月21日 7:32
おじゃまします。
話題豊富な時期ですね。
締めはやっぱりスタリオンですね。
さすがです。
ワイドにはなりましたがタイヤが60偏平だったので2600の方が見た目はカッコ良かったんですよね。
内装も2600に比べるとアナログ感がありましたね。
コメントへの返答
2023年7月24日 19:24
へぇ、タイヤも内装も…違うんですか、2600版とは?!
それは初めて知りましたよ。。。

でも私、あのスタイルにイチコロでしたからね…チャリでディーラーに行ってカタログもらったくらいですもんん。。
もちろんこの限定版ではない奴でしたけど。。。
2023年7月21日 7:51
おはようございます^⁠_⁠^。
この冒頭のカペラ、当時はよく見掛けたという印象がありますが、近頃はサッパリ・・・。
みんな何処いっちゃったですかね・・・(^o^;)?。
コメントへの返答
2023年7月24日 19:26
ですよねぇ、よく走ってましたもん。
なじみあるクルマでした…


が、ほんと、無くなっちゃいましたね!?
やはりファミリーカーは趣味くるまの対象にはならないってことなんでしょうね。。。
2023年7月21日 10:33
ファミリアで、WRCラリーに参戦していたなんて知りませんでした。
どのメーカーもいろんな車作りに挑戦してたころですね。日産はBe-1 から、マーチをベース?にしていたかわいい車で人気をはくしますね!
スタリオンは、もともと迫力あるスタイルですから、ブリスターフェンダーでさらに力強くなりましたね。
コメントへの返答
2023年7月24日 19:28
意外にファミリア、活躍してたようです。さすがフルタイム4WDですよ!!雪のシーズンは強かったんではないかなぁ??

マーチベースでしたねBe-1。お手軽に少量モデルを作っちゃうってことで、パイクカーってのが流行った頃ですもん!!
スタリオン…スタイルが命です!! エンジンはあまり魅力感じなかったんですけど!?
2023年7月21日 13:50
エチュード〜当時のファミリアの雰囲気より好きでした😊
Be-1は文房具のパーツが内側された、マニアなら高値が付きそうなミニカーを持ってました🎵
スタリオンのワイドボディはカッコよかったです‼️
コメントへの返答
2023年7月24日 19:31
エチュード、ちょっと高級志向でしたっけ?! 見た記憶がほとんどないですもん…幻の新車ではないかと(汗)
Be-1はいろいろなグッズが出てましたよね。ホンダCITYのターボ1の時と同じように、ノートやら文房具が流行りましたもん。えっ、内蔵されてるなんてのは…知りませんよぉ。
はい、スタリオン…ガンダムチックで好きですっ!!!!
2023年7月21日 16:51
山形の実家にあったGCカペラセダン。廉価グレードの1600SGで4MTでしたが、ハイウェイ走行になると4速とのマッチングが良く、どっしりと巡航する感じで、欧州ではMAZDA626として人気だった理由が解る気がしました。
コメントへの返答
2023年7月24日 19:33
ヨーロッパ指向のクルマのようでしたもん、まさに高速走行は得意そうですよね。実際は知りませんが、スタイリッシュなボデーは空気抵抗も少なかったんじゃないかなぁ?
マツダ626…この数字の並ぶ車名は苦手です(汗)
意味わかりませんっ(爆)
2023年7月22日 17:45
いやはや、古の出来事をこうやって振り返ってみると、色々なことが連想されて感慨深く感じるのは、アタシも年齢を重ねたからなのかもしれませんね。その割にちっとも賢くなってないのが悲しいところですが。🤪
 エチュードの発売後のズッコケぶりを考えると、何でもかんでも隠すのは良くない🥺 のが分かりますよ。ティーザー広告した挙げ句、発売後もそのままティーザーなモデルに成っちゃったんですから、笑えない惨事だと思います。やはり隠すのは、物を選ばないといけませんよね。隠して確実に喜ばれるのは、尾根遺産のパ○ツ🔞位かもしれませんよね、ねぇでかバンさん!🤣🥰(笑)←真性アフォ
 ピアッツァの定員が一名減ったところで、困る人は、まあ居ないでしょうけど、それより1名減らしてサイドトレー付けて、後席居住性を向上とか言ってますけど、それって後席左右幅は明確に狭くなった訳で、居住性上がったのか? むしろ、4人乗りなら居住性下がったような気がするのは、アタシが臍曲がりだからなんでしょうかね?🤔🤣
 初代セリカも4人乗りなら、サイドに肘突っ込めるLBよりも、ダルマさんの方が少し左右にゆったりしていると感じるんですよね。横の窓も開くし。🤔
 A40はクーペもLBも5人乗りでしたけど、あれでも4人は結構狭かったし、一度ヤロー5人乗りしたら、後席ぎゅうぎゅう詰めでしたから!(笑)😇
 この頃は、車に夢があって楽しかったなぁ!😀🎶
コメントへの返答
2023年7月24日 19:40
年齢を重ねるほどに賢くなるというのは、あくまで希望であって実際はそうならない場合が多いんですよ!!
エチュード、鳴り物入りで登場したはずなのに…たしかテレビ神奈川の「新車情報’87」では大々的に取り上げられていたと記憶してます。あの三本氏がそのような評価をしてたかまでは記憶にないですけど。。。パンツの話は…知りませんっ!
ピアッツァの改良、ちょっと微妙でしょうね。でも後席は確かに3名がぎゅうぎゅうになって収まってる姿は…似つかわしくない。いやむしろ…暑苦しいっ(汗)華麗なクーペにはあっちゃいけない光景なんですよ。それだったら、トレー付けてでも後席の2人がちょっと近づいたくらいが、オシャレって言うもんです!!!
ダルマセリカは…5名乗ってる人、確かに居ましたっけ。あれはまだシートが座りやすい形してましたもん…LBみたいにお尻がすっぽりとハマっちゃうようなクッションではなかったんですし。。。でも乗りたいとは思いませんでしたけど。

狭いクルマも許された時代です!!!

プロフィール

「@H.N城谷サッシー さん、なんと、これは…探さなきゃ💦」
何シテル?   06/09 05:29
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation