• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月25日

しげしげと見る…こいつは面白いぞっ!

しげしげと見る…こいつは面白いぞっ! 昨日の芦ノ湖ツアー(?)、いや、本来は義父の四十九日なんですけど…娘たちが帰りに[「どうしても買いたいものがある。」と言うことで、箱根付近のお土産屋さんをハシゴすることになりました。

それは何かと言うと…は、また後ほどお見せするとして


最初は元箱根のお土産屋さんから…


う~ん、残念。
景色は良いんだけどねぇ。。。



で、もうちょっと大きな繁華街はないかと探せば…おぉ、箱根湯本駅周辺があるじゃ無いの!?

ってことで、迷わず足を伸ばす…が


あはは…国道1号線は大渋滞。
もうずっと車列が並んじゃって


この駅前には、めちゃたくさんのお土産屋さんが並んでるんで、嫁も興味を示してましたが…駐車場が無い。。。

まさか、もうすでに「箱根駅伝」の準備で盛り上がってるのかも?!

いや、早いかなぁ??

まぁ、とにかくこのままじゃどうしようもありませんので、まずは1号線をそのまま走っていったん通り過ぎ、そこでUターンして再び繁華街へ向かおうと考えたんですが


今度は1号線の逆向きの車線が大渋滞(滝汗)
皆、箱根湯本のどこに向かっているんでしょうね?? とにかく戻ることもできず…あきらめました。。。

こんなお店があることも、私は知ってましたが

仕方ありません。。。



で、そのまま走りながら考えた。

「じゃ、電車で箱根湯本に向かえばいいじゃん!」って。
ということで、路線を調べたら…

「箱根登山鉄道があるんだよね。それじゃ、強羅駅まで行こうか?!」ということで、急きょ向かいます。(というか、強羅駅しか思いつかなかったんですけど。)

そういえば箱根湯本駅ではこんな列車を見ましたっけ。



で、そのまま強羅駅に到着。
かなりの観光客が周辺にたくさん見ましたが…ここでは幸い駐車場がすぐに見つかりました、良かった良かった。



しかしまぁ、次々といろいろな形の列車が来るもんですね…驚きますよ。




駅の構内にはこんな模型も置いてあるしね…見てて飽きません。




で、娘たちがお土産屋さんを見て回ってるうちに、私はちょっとふらふらと周囲を散策。
そこで見つけたんです、これ。


面白いよねぇ、これって。
あらためて見て…なるほどって納得しちゃいましたもん。
もう皆さん、これが何かはご存知でしょうけど。。。



あっ、この続きは明日にしましょうかね。
ではまた。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/12/25 05:02:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

箱根の洞門を歩いてきた
あおまくさん

箱根に行くんだぞ
チョコ父さん

小田原・箱根みやげ的な。
しゅう@メルマック星さん

1年ぶりの100キロ超え
ひ.ろたさん

年度末の家族旅 2日目箱根湯本(2 ...
チョコ父さん

雨でお風呂
動くシケインさん

この記事へのコメント

2023年12月25日 8:52
冒頭写真は箱根登山鉄道「ケーブルカー」線路設備の『誘導滑車』ですね。つるべ落とし式ケーブルカーでは2両の車両が山頂の巻き上げ機を介してケーブルでつながり、上下するごとに右と左の誘導滑車でケーブルを受ける訳です。ケーブルを通す行き違いポイントは少々複雑。線路は固定式、内側車輪は平型フランジなし、外側車輪は両フランジですね。よく考えられています。
箱根登山鉄道「鉄道線」は勾配80‰(パーミル;1000分の80)で、大井川鉄道の90‰は歯車式のアプト線ですからコレを除くと粘着式鉄道では日本最急勾配。国鉄最急勾配は碓氷峠の66.7パーミルですが廃止されました。ちなみに箱根登山ケーブルは200‰(20%)で、比叡山の叡山ケーブルは500‰(50%)でほぼ45度。
箱根登山鉄道の電車は急カーブの急勾配を運転するため、水タンクを装備し散水してレールの摩耗を低減するほか、最新の3000形は回生制動付きVVVF制御ですが回生ブレーキ失効防止のため抵抗器も装備しています。あ、親会社の小田急電鉄は軌間1067㎜ですが箱根登山鉄道は1435㎜。なので車庫のある入生田-箱根湯本間は3線軌条になってるのも特徴ですね。
コメントへの返答
2023年12月27日 17:40
簡単すぎましたね、さすがにこれは(笑)
でも、詳しく知らなかった私にとってはすごく納得できる新たな発見でしたもん…うれしくなりました!
確かにすれ違いポイントは気になりますね、見てこなかったけど。。。
箱根鉄道、スイッチバックでしたっけ…いつかは乗りたいんですけど、なかなかそういうチャンスは来ません。嫁がクルマ派、しかも後席専用(汗)なので…どうも面倒らしいんです、駅から乗るってことが?!


散水して…摩耗防止とはいえ、なんか逆にスリップしそうですけどね?!大丈夫かなぁ??

なんと、3線軌条でしたか…それは珍しいから見ておくべきでしたね。
やはりクルマは置いておいて、鉄に乗るべきでしたねぇ…反省。。。
2023年12月25日 12:01
箱根湯本に車で立寄るのは不可能に近いですね。
今回は、強羅に車を止めたとのことですが、逆方向小田原方面に行って、箱根駅伝の復路中継地点の鈴廣のかまぼこの無料駐車場を利用します。
鈴廣のお土産ショップの建物の裏は小田急線の風祭駅まで30m位の目の前です。
営業時間の確認は必要ですが、トイレ休憩や、お土産、軽食もあるのでよく利用しています。混雑期は、建物から少し離れ(300mくらいかな)ますが臨時の駐車場も開放しています。
ご参考まで。
コメントへの返答
2023年12月27日 17:45
やはりそうなんですか?!国道一号線、幹線道路なんですが…こうも混んでると、さすがに萎えます。。。
おぉ、そういえば逆向きに行けば良かったですね、確かに(汗)
へぇ、なかなかお詳しいようで…これなら間違いなく立ち寄れることができますね。
とはいえ…おですよねですよね、これほど混んじゃうところなのに、駐車場があまりないなんて。。。
まぁ、それが鉄道中心の街なんでしょうけどね…残念。
2023年12月25日 12:10
【訂正】500‰=500/1000ですから0.5。なので、arctan0.5≒27度くらいでした。
コメントへの返答
2023年12月27日 17:46
約30度も45度も…スキー場だと同じような急斜面ですもん。
とんでもない坂だってことはわかりましたぁ。。。
2023年12月25日 12:36
このローラーは登山対策のケーブルと関係が???
話は違いますが、最近放映が始まったアニメMFゴーストの舞台がこのコースなんですよね(笑)
公道封鎖してトヨタ86で爆走するなんて現実にはあり得ませんけど若者には新たな人気のスポットになるんでしょうか?
コメントへの返答
2023年12月27日 17:50
対策かどうかはわかりませんが、これが無くては走れないようです。。。
へぇ、そうなんですか?!
実は全く知らなかったりするわけで…頭文字D出すら、実はほぼ知らない世代ですもん。。。
とはいえ、それをきっかけにクルマ好きが増えるのはいいことですよね。価格高騰はだめですけど。
2023年12月25日 14:29
これは、糸巻きボビン 
いや、そろばんの玉
でもなくて、足裏マッサージ機
でもないな、、…… 
季節柄、餅を丸くする成形機だな

正解者にはどんな賞品が貰えるのか楽しみです。(笑)

コメントへの返答
2023年12月27日 17:52
そうそう、これで背中をグイッともみほぐせば、もう極楽です。
なので、是非この軌道上で寝転がって背中を押しつけてみてください!

命の保証はできかねますけど。。。
餅、確かに丸くできそうですね(笑)
2023年12月25日 23:15
ケーブルカーの誘導滑車?
わかんないです〜!(汗)
コメントへの返答
2023年12月27日 17:53
よくご存じでぇ。。。

わかりやすかったですかぁ??
2023年12月25日 23:57
箱根駅伝まであと1週間ですからコース沿線は盛り上がっているでしょうね🎶以前生中継でA60XXが走ってて感動したことがあります😊
青いロマンスカーもカッコいいです。白いロマンスカーは引退してしまいました(^_^;)
箱根登山電車〜いい方法ですね‼️
コメントへの返答
2023年12月27日 18:00
確かに、関係者が毎日詰めてるんでしょうかね?!
混むわけですわ(汗)

ロマンスカーもスタイリッシュになりました…というか、私が知ってる形は、もう30年も前のものですけど(爆)
2023年12月26日 9:02
これ、子供の頃に初めて高尾山でケーブルカーに乗ったときに、妙に気に入ってしまって、登りは先頭、帰りは最後部からずっとこればっかり眺めてて、途中の景色殆ど見てなかったのを覚えてますよ。(笑)🤣
 だから、この写真見たら、いきなり高尾山を連想してしまいましたぁ!🤣
 20‰なので、斜度で11.3°って数字でみると、三角定規から連想すると、さほどじゃないようにも一瞬感じますが、道路で時々遭遇する急坂でも10%ですら、そうそう無いですし、実際登ると10%でもなかなかの急坂ですよね。その倍を上り下りする車両を支える太いケーブルを支える滑車ですから、重要な部品ですよね。
 スキーコースで、30°の斜面に遭遇した経験ありますが、上から見下ろしたら感覚的には45°以上というかもう崖っぷちに居る感じで、下手くそスキーヤーなアタシは結局降りるの断念しましたっけ!(笑)🤣
 こういう日常見かけない風景を見られるのも旅の楽しみの一つですね。お土産探しお疲れさまでした。😀✌
 
コメントへの返答
2023年12月27日 18:05
ケーブルカーなんて乗る機会はほぼ無い私にとっては、「これは何?」でしたもん…やはり経験の有無は大きな差になりますね(汗)
そうなんです、斜度なんて数字で見りゃたいしたことないのに、なぜか実物ってとんでもないんですよね。スキー場で何度もこれは経験してますから…(笑)

結局目線は斜面から1メートル以上も離れた高いところになりますので、だから斜度ってすごいことに見えるんでしょうけど…三角定規見てると、いまだに「絶対嘘やん!」って思うんですよね。

果敢に攻めたのは過去の話。スキーも10数年ご無沙汰しちゃってるわぁ。。。
もうだめです、間違いなく(汗)

プロフィール

「暑いのに、あえての味噌煮込み。これが一番です!」
何シテル?   06/01 13:39
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation