
さぁ、今日は『関東セリカday 』。
昨日から前ノリしてますから、ゆっくりと会場入りしますかね。
まぁ、その前から既に楽しんでおりますが、それはまたブログに書きましょうかね。
では、今朝のブログは…いつものような過去の振り返りネタといたします(笑)
先回、このブログで「暗闇に不用意に車をバックさせて、後ろに置いてたスペアエンジンのデスビを壊しちゃった」ってのがありました。
この時、「とっととこのデスビは処分しちゃったんだ、直せなかったから」って書いたんですが…記憶違いだったようです。
その後の顛末が、別の日記に出てきましたので…訂正します(汗)
車検前の4月19日・・・まさにエンジン換装に向けての準備ですね。
いよいよ愛車の車検が近づいてまいりました。
それは5月中旬のことですので、このG.W.の連休で“車検用エンジンへの換装”をやっつけてしまうつもりなんですが、問題がひとつあったのを忘れてました。
先日の日記にもありますように、このスペアエンジンのデスビ、クルマぶつけて壊しちゃってたんでした…。
このままじゃ、そっくりエンジンを換装したところで始動するはずもありません。
そこで、なんとか復旧をすべく、さっそく現状確認してみます。
やはり車は微速ながら、そのちょっとの衝撃でもダメだったようです。
デスビ本体は大丈夫そうに見えましたが、バキュームで進角させる装置である“アドバンサ”が根元から曲がってます。
これくらいなら逆に曲げちゃえば直るんじゃないか…と力をいれたとたん、見事に根元側がバックリ割れちゃいました(滝汗)
このパーツ、50年規制のエンジンにのみ付けられたデスビでして、アドバンサ部分に通常の進角用に加え遅角用にもバキュームニップルを2つも備えているのが特徴というもの。
残念ながらコレと同じスペアは持ってませんが、同じ18R-GU用の「年式違い」のデスビは持ってましたので、さっそく探し出します。
ちなみに年式が違うと、デスビも違ってるようで…出てきたのは、デスビキャップの茶色い方。
でもこちらは51年規制のものですので、アドバンサについているバキュームニップルは1個のみ。
まぁ、今回はこれで代用することにして、バキュームホースはどこかで殺しておくことにしましょうか。そんなに影響ないことを祈りつつ…。
で、その翌日4月20日のブログに続きます。
結局、今回車検用には茶色のヤツをベースに、壊れたデスビから部品を移植し、「2個イチ」にしてみました。で、確認の意味で今走ってるエンジンに、コイツを装着してみることに。
もちろん、エンジンは無事始動。
慎重に点火時期合わせたつもりだったから、当然と言えば当然なんですが…装着後、試走に繰り出しました。
もちろん今までと変わらず、エンジンは絶好調! 発進からスムーズに吹き上がります。
ところが、しばらくしてアイドリングが安定しなくなり、そのうち発進時に回転がすんなりとあがらなくなり始めました。といっても発進の瞬間だけで、一旦3000rpm以上上がれば、もう全く問題なしです。
で、ちょっとデスビをずらして点火時期をいじってみると…今度はスムーズに加速しますが、アクセルオフでアフターフィヤー出まくりです。
あまりの派手さにマフラーが破れるかと心配したほどです?!
この原因は『点火時期の狂い』
でも、「点火時期って、走ってるだけでそんなにも簡単に変わっちゃうものなの??」って思われるかもしれませんが…実は今回、デスビがしっかり固定できていないわけで、それはこのエンジン特有の問題だと思ったわけです。
というのも、これらデスビは18R-GU用。対してこれを取り付けてるチェーンカバーは18R-G用でして…実は同じ18R-G系でも、年式によってデスビ固定ボルト”の位置が正反対にあるため、そのままでは使えないんです。
よって以前の換装時に、適当な鉄板を使って固定するように工夫したんですが…どうもこの鉄板が「もうダメ」みたいなんです。
そりゃよく考えりゃ…デスビってのは構造上、エンジンが回るたびにクランクスピードと同じ高速度(!)でデスビ内のシャフトが回っているわけで、しかもその回転方向はギヤによってクランク(正確にはオイルポンプドライブシャフト)から直角に“捻じ曲げ”られています。つまり、回転するたびにデスビ自体が“せり上がってくる”ように動いているんですよ…イメージですが。
だから結構なチカラが掛かっているんじゃないでしょうか、このデスビの固定金具部分には。
と言うわけで、週末にはもうちょっとしっかりしたもので、再度固定をして見たいと思います。
もう、「何々、よくわかんないんですけど!?」って声が聞こえてくるようですが…いいんです、わからなくて(笑)
ただこの時も、原因が分からなくても、わからないままに推測して自分なりの結論に達すれば…それで満足できましたっ!っていう内容のブログなんですよ(爆)
行ってしまえば「自己満足」なんですが…それだからこそ、自由に自分で弄れるわけでして、だからいまだに退屈しないんです。
正解がすぐに分かっちゃったら、あるいは誰かにすぐに教えてもらちゃったら…つまんないですしね(笑)
あくまで自己責任の下、DIYに励んでおります。。。
Posted at 2024/04/28 07:07:57 | |
トラックバック(0) |
mixiネタ 電装品 | 日記