• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2019年08月06日 イイね!

ちょっと話題を変えて…皆さんにご相談。

10/27の東海セリカdayも、いよいよ近づいてまいりました…なんて気分は、さすがにまだまだ(笑)


でも、そろそろ“前夜祭”を考えないと、宿泊される皆さんも困ると思いますので…「参加したい!」「ちょっと決めかねてるけど…」って方にご意見を伺いたく。

東海セリカの会場はご存じ「日本ガイシホール」。
名古屋市南のはずれ、南区笠寺ってところにあります。
交通の便は結構良いところでして…



HPでもこんなに書いてます。
ってことは、全国から(大げさだけど)車で来られても大丈夫!

…となると、前日に移動してこられる方は、この高速沿いのどこかで宿泊されるのがよろしいでしょう。
とはいえ、名古屋市内のビジネスホテルはちょっとお高い(汗)


そこで、提案っ!



前夜祭を「三河安城駅付近」にて行いたいと思ってます。

実はこの周辺は…ホテルが多くて、なおかつ意外にお安いんです。

「え~っ、翌日が不便じゃない?」って心配かもしれませんが、実はガイシホールまでは「国道23号バイパス」で迷わず行けちゃうのもうれしい。そろって走っていけますよ!!

あるいは、近郊にお住まいで、「わざわざホテルには泊まらないけど…」って方も、JRを使えば名古屋からも豊橋からでも三河安城は便利ですからねっ。新幹線も止まりますし…。



ってことで、皆さん…是非いかがですか???
三河安城駅付近で前夜祭を実施して、そして翌日はそろって23号を北上しましょうか!!!

ご意見をお待ちしております。

Posted at 2019/08/06 19:24:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月05日 イイね!

これまた驚きの…そして、そろそろお暇を?!

関東セリカdayの会場で注目された「オレンジの2代目クーペ 2000GT」に続いて、私の目に飛び込んできたのが…


これもそうですが(笑)


こっちです。


日本に正式に輸入されたのは、日米貿易摩擦解消の策の一環でしたが、あまりに高価だったような?! で、その時の9台のうちの1台がこれ…。

ブラリミよりもレアじゃないの!?
凄いっ。




でも、それよりも私の心を攫んで離さなかったのが…「そらいろ閃さん」のこれ。


ヒラメのLBなんですよ。
クーペではお馴染みのこの面構えですが、LB版ってのはホント数が少ないようです…残念ながら。

グレードはGT-Tですから、前期の後期ってことになりますね。
で、じっくり見てると、やはり欲が出てくる(笑)

「ライト、上げてみませんか?」

で、実現したのが…この愛くるしい顔。


これが


こうなる


おぉ、見事にライズアップしてますね。

そしてもちろんこの角度は…
垂直っ!




…なんてので驚きつつ盛り上がっていると、ブラックマスクのメンバーからは「ここのデザインなんて、前期の方がスムーズなんだよねぇ。」だそうで、それがこれ。



ボンネットの先がコーナーランプを滑り降りて、バンパーをも同じ直線の上に見事に配置されてますね。


それが後期ブラックマスクになると…


ランプカバーの下端でいったん鉛直方向に下がり、ばんぱーは逆に前方の向きに飛び出してます…!?


ランプだけ変えたんだと思っていましたが、こうも全面的に変えちゃってるなんて思いもよりませんでしたよ。
しかももちろんボンネット自体もプレスラインが違ってるし…。

大がかりなマイナーチェンジが、初代に続き2代目、3代目と続いたことがわかります。(4代目以降はここまで大規模な変更はされてませんからね。)

加えて後期モデルのフロント先端部のサイドモールだけが異様にかさ上げされてる事実なんて“トリビア”も飛び出し…

いやぁ、本当に奥の深いデザインだこと。



さて、こうしているうちに、お開きの時間が迫ってきて…混む前にさっさとおいとますることにしました。

とはいえ、駐車場の料金ゲートでは

並ぶ(笑)



そして高速に向かう途中で、先に出たはずのダルマさんから「並走しましょ!」って声が掛かり…一緒に「首都高速湾岸線」を走ることに。。。

「首都高 湾岸線?!」

そんな文字はどこにも書かれてないんですけど?!


と、しばらく並走して…お別れ。

「またねぇ~っ!」



と、今度はこのクルマと並走することに。

「なるほど、これがアルピーヌA110をオマージュした新型ね!」


いやぁ、初めて見ましたが…特徴を攫んでますね。




これの。。。


いかんいかん、熱狂的な双方のマニアから殺されかねない…かも?!

でも、どう見てもこれのオマージュでしょ????







ってことで、なぜか横浜から千葉方面に戻って走ってる私(笑)



このブログ、もう一回引っ張ってもいいかなぁ~っ???




Posted at 2019/08/06 00:43:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年08月04日 イイね!

さて、それではそろそろ参りましょうか!?

…なんて言葉を口にすると、自然に続いて出てくるのが

「NTV、紅白歌の~っ、ベストテンっ!」

古~っ(汗) もう誰が知ってるだろうか!?




なんてことは置いておいて、とっとと大黒PAを飛び出しましょうか。


お馴染みの記録係さん(誰っ?)に、“心の中で” 手を振りながら、前を行く60セリカの集団を追いかけます。

グルグルした上り道…ちょっと置いていかれますねぇ(汗)


なんでもこのグルグルは、良く知ってるであろう地元の衆でも時々「どっちに向かってるんだぁ?」って不安にさせる名所だそうで…だから先頭は“そんな些細な事気にしない(?)”ぶりざ~どさんにお任せして、その次にSonny君、そして東北の大御所と続き、我がセリカを背後から撃墜せんとばかりにブラリミsmorkyさんが迫ってきます。


あぁ、ホントぐるぐるしてるぅ~っ。


で、やっと本線に合流して…気が付いた。


おぉ、ここって“横浜ベイ橋”だったのね!?


と、追い越し車線を近づく一台のクルマ。


んっ?


ばびゅ~ん。。。

いいですね、60系のLBっ!
めっきり見無くなったこの車型…走ってる姿もまたサマになってますっ。

(でもこの後、会場でもっともっと凄いのを目にしちゃうとは…乞うご期待)



と、心ときめかしてるうちに、あっという間に本線離脱。


そしてクネクネ行くうち(省略)に…会場到着!



濃いっすよぉ…この案内板のすぐ向こう側は(笑)

ほらっ。






と、到着間もなく、懐かしい方とご挨拶。
エントリーしてないとかで場外の端っこにひっそり停まってたRA25の「なーすさん」。もう5年以上お会いしてなかったような?!うれしい。。。

主催者「kozika1983さん」にご挨拶をして…続いて165がご縁でネットで絡ませていただいてる「MyST165さん」と初対面のご挨拶。初めてなんですが…そうとは思えないんですよね(笑)しかも、レアなお宝品を拝見させていただきました。なかなかのマニアさんですっ。

と、こちらの車列には…おなじみに方々もおおく

「ここは東海かっ!?」という錯覚を覚えるほど(爆)


初代の車列には

これまたお久しぶりの真っ赤なLBが登場。2年ぶりかな?
私は知らなかったんですが…一時は非常な大病を患ってらっしゃったとかで、奇跡の(?)復帰だったんだそうですが、お元気なお顔が見られてホッとしました。

その後早々とお帰りになりましたが、そこに入れ替わって入られたのがこのターコイズのダルマ。
エントリーではダルマさんはなかったので主催者さんも残念がっていただけに、こうして次々と思わぬ方が加わっていただけて、ホントありがたいことですよねぇ。おかげで写真も華やかに(?)なりましたしね。。。
しかもこのダルマ、ホイールが旧イゲタではないですか!?
メチャ似合ってましたから…もう感動モンでした!!!いいもの見られましたっ。


…なんて言ってたら、次々と現れる“良いモノ”の嵐(笑)

DIYによるガルウィング化をネット上で公開してるyoutuber「焼鳥麦酒さん」のキラキラZZT。キラキラのシートを貼っただけじゃなく、職場ギャルのキラキラネイルにヒントを得てリヤスポをキラキラさせちゃってますもん。楽しんでますね!


こっちは…

もう何も言う必要はありませんね、レアさは半端ありませんもん。

もちろん輝くエンブレムは

いやぁ、これですよね、これっ。
で、エンジンは…

そっかぁ、てっきりキャブだと思ってましたが…マイナーを迎えるちょっと前にはEFI化されてたんですね、忘れてましたぁ。。。
聞けばこのオーナーさん、“H”エンブレムの付く旧車(?)を主に扱ってるクルマ屋さんだそうですが…このセリカは思い入れがあってずっと保管し続け、こうして最近乗り回してるんだとか。
いやぁ、その熱意に…乾杯っ!!

(もう開始早々よりずっとペットボトルが手放せなくなってます…暑すぎて)

そしていろいろな方とお会いし、ご挨拶して…もうフラフラになりましたね、まじで。
首筋がヒリヒリしてきて、気が付きゃ皆さんも真っ赤な顔してるし…?!日焼け必至です(滝汗)

で、そんな中“場外”駐車場では
こんな車や

こんなレア車が

次々と

登場!


おっと、これは目を疑いましたね…。オーナーさんは国外逃亡のはずだから、こなところに現れるわけないのに!?
と思いきや、奥様が自ら運転してのご登場。
さすが、家族に愛されてるセリカ君です…よねっ、「えすしようさん」?


そしてこちらは、もう30年近くも乗られているという「フレンドリー182さん」の70スープラ。


なかなかどうして、ここまできれいに乗り続けられるってのはすごいことです!
見習わなきゃいけませんねっ。
ご一緒にいらっしゃった「鏑木モータースさん」にもご挨拶。
今回はこれまた極上の70スープラ…ではない車でいらっしゃてたのがちょっと残念ではありましたが、ブログの自撮りそのまんまの“渋~い”姿が印象的でしたよっ!



さて、話題は尽きませんが…いったんここで切りますか。。。






Posted at 2019/08/04 14:11:42 | コメント(15) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年08月01日 イイね!

プレ 関東セリカday in 大黒PA

プレ 関東セリカday in  大黒PA6時間の走行の後に到着した“集合場所”、それが大黒PA。

オオグロじゃなくってあえて“欧米風に(?)”ダイコクなんて読ませるには…きっと訳があるに違いない?!
なんてつまんないことを考えながらも、そこに降り立つと…


既に始まる「セリカday」!?



おぉ、すでに盛りあがってる感じな5代目・6代目。。。
で、ちょっと後ろに…我々FR組も整列。

Sonny君もぶりさんも…久しぶりなんだけど、やっぱり久しぶりに会えるとうれしい。
そしてもちろんブラリミのsmorkyさんもご無沙汰ですが、まるでつい最近お会いしたかのようにごく普通にお話しちゃう気軽さっ。いやぁ、ありがたいことです!!
もちろん4WD系の中にもお馴染みの面々もいらっしゃって、ここは本当に関東なんでしょうか?!

そしてもう一台のブラリミさんは…ちょっと遅れて奥様同伴で登場。


これまた眩しい太陽の光に照らされて…まっ、まぶしいっ(汗)こうして2台のブラリミが居並ぶなんて光景、めったに見られませんぜっ。

急きょ幕で覆って“見世物小屋”でもおったてて、料金取って見せてもいいんじゃねぇの?!なんて…貴重さを全く知らない人からしたら「アホちゃうか!?」って刺されること間違いなしなこと考えてたりする。。。



そうそう、せっかくのRA35を前に…例の「後期セリカ」のあるあるネタを検証。
まずリヤハッチのパッチ。

ここに当て板が無いから、もちろんボデー側のストッパーはありませんね。

エンジンルームのなかでは、ワイパーモーターの逆側には…蓋も無いっ。


あぁ、スッキリした。

…と思いきや、smorkyさんいわく「ストラットのアッパーマウント、RA28と35って互換性ないんですよね?」だそうで…そういえば聞いたことがあるっ!

さっそく3つのボルトのピッチを測ると…


ありゃ、数ミリ違ってるみたい?!
今度調べなきゃ。。。





と、そこへこんなセリカも遅れて登場。

すかさず3代目FR組の面々が取り囲んで、ナンパ?!

初めての方なんでしょうか、この方??
良く存じ上げないんですが…皆さんの熱意とオーナーさんのたじろぎ方(?)を見ると、なんとなくそれっぽい?!
はたして、真相やいかに???








と、あっという間にこうして時間も過ぎていきますが…暑いし熱いっ。




しかしあらためて周りを見渡すと…この大黒ってところは、ほんと“聞きしに勝る”とんでもねぇ所ですわっ!?

ぐるっとループ状に降りてくるこの場所は、もう鉱石の採掘場のようなところ。まるでルツボの底のような溜まり場に、周りから爆音とともに次々と落っこちてくるド阿呆なクルマ達といったら…

すぐに見てるだけでお腹一杯になること間違いなしですっ!



旧車なんてものは、ここじゃ珍しくも無いやいっ…ってな感じで、こんなのがごろごろと入れ代わり立ち代わり?!







これなんか2桁ナンバーですぜっ!


で、こんな“私の大好物”までが、普通に来てるんです。



もう泣きそう。。。


そうそう、これもいまや立派な旧車ですね。

もっともフェラーリらしいフェラーリといって間違いない328GTBの…ターボっ!


こっちなんか、こんな異国の地で良く生き残ってるもんだと感心しちゃうほどの…ドロドロ音とともにガソリンをまいて走ってる(?)古いアメ車。

しかも過給器付きらしいので…燃費も税金もとんでもないような気がしますが、それだけにますます関心?!




でもやはりこんなのまでが普通に集まってきてるのが、この地をわざわざ“音読み”で読む最大の理由かと…私は勝手に思うわけで(爆)










うん、ここは…異国ですっ。

その中でも、異国情緒…というか違和感すら感じさせるのがこのクルマ。

70年代のレーシングカー?!いや、単なるキットカー??


雨なんか絶対に降らせないぜっ!
ついでに、窓開けても風なんか入らねぇぜっ!!

漢です、ホント…。

でも、なんだろうこれ???





ってな具合で、勝手に他人のクルマにばかり気を取られ、お昼は名物サンマ入りラーメン(うそ)を食す。

正式名称は「サンマー麺」って言うんだそうで…ちょっと酸味のきいたアンカケ麺が、猫舌の私をとことん虐めてくれます。
あぁ、ドMで良かったぁ(これも嘘。)



…と、好き勝手な事言いっ放しにして、とっととこの地を後にすることにしましょうか(笑)

Posted at 2019/08/01 22:32:27 | コメント(16) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「おっ、天気予報が好転してきたようだぞぉ??」
何シテル?   10/05 06:04
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

     123
4 5 67 8910
1112 1314 15 1617
1819 202122 23 24
2526 2728 293031

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation