• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月30日

ゴルフIII

ゴルフIII ゴルフというか、欧州車にハマるきっかけになった4台目の愛車です。

結婚した時、自分のセルボモードとカミさんの初代フェスティバ・キャンパストップの2台体制だったのですが、セルボは過走行+水没+バッテリー上がりのため不調になり売却。子どもが生まれるまでの1年ちょっとはフェスティバに乗ってました。非力なATであんまりクルマに乗らなくなるだろうと思っていたのですが、これが思ったより良く走る!キャンパストップもおおらかな感じで思いのほか楽しめた車でした。ただ、長く乗っていたこともあり、子どもが生まれたので買い替えの検討に。

当時はミニバンがはやりだした頃でしたが、やはり、たまに一人で遠出したいという欲求が捨てきれず、大きすぎず実用的でしかも趣味性もあり、速い車を条件に車選びを開始しました。日本車だとインプレッサWRX、シビックタイプR…となりカミさんが大反対。…となると当然たどり着くのがゴルフをはじめとする欧州車達です。速さはあきらめましたが、どれも個性的というかメーカーの主張が感じられる強い趣味性に惹かれました。さすがに初めての輸入車ということもあり、当時は無い知識のなかではやはり結論は安心感のあるゴルフになります。特に新車にこだわることなく、程度のいい中古を見つけてしまったので、トヨタ系列の中古車屋で購入しました。

グレードはGLi。カミさんの為にAT。2000ccですがたったの116馬力。走りにはあまり期待をしていなかったのですが、乗ってみるとこれが信じられないくらいよく走る(笑)。特に驚いたのは高速道路。当時カミさんの実家に某国産3000ccの高級セダンがあって、よく運転させてもらっていたのですが、これより全然しっかりしているではありませんか!直進安定性、レーンチェンジ、必要充分な加速、ブレーキの性能など、本当に驚きました。今でこそGTIであたりまえの遠出をしますが、当時、ホントに普通のグレードのゴルフIIIでの、田舎の鹿児島へ家族3人の帰省も全然苦になりませんでした。シートも見た目普通だったんですが、よく出来てたんでしょうね。ただエンジンはそれなりにうるさかったですけどね。あとドアのヒンジの付け根が鉄の固まりからの削り出しだったのと(今でもそうですが)、ウインドウの頑丈さとそれが全部下がりきるのにも驚きました(^^)

家族が寝静まった夜中、月に1回だけという約束でよく一人で走りに出かけました。まだ体力があった頃で、浜名湖へ行って戻ってきたり、日光へ行って戻ってきたり、伊豆半島を1周したり…etc...、必ず午前中には帰宅する約束で、まぁ帰ってきてもその日は使いモノにならないくらいボロボロでしたが(笑)楽しかったな〜。ゴルフIIIよ、ありがとう!
↓は1泊2日で冬の長野に走りに行った時。


5ナンバー、4m弱のサイズからは想像出来ない程広く、3人家族ではまったく問題なしでした。デザインも機能をそのままカタチにしたようで好きでした。ただ、顔はあまりにも普通でしたね。リヤのスタイルは今でも好き。アウディA3(3ドア)やカローラ・ランクス/アレックスのリヤスタイルに影響を与えていると思うのですがどうでしょうね?

クルマとしての基本性能は文句のつけようがありませんでしたが、内装などの装備に関しては同時期の日本車と比べると不便な面やクオリティで劣る部分は随所に見受けられました。まず、ウチのゴルフにはモノ入れがほとんどありませんでした。グローブボックスさえもエアバッグの為に無かったのです(その後のモデルでは復活したみたい)。インパネのたてつけもカタカタいいそうなちゃちな感じでしたが、操作性はいまみても抜群の良さですね。とにかく必要な操作系がすべて近くにあって、見なくても操作できるのです。また欧州車という事実をあらためて実感したのが、イモビライザーとフルエアバッグを標準装備していたことでした。はやり彼の地では盗難が多く、高速移動が多いのだと思いましたね。

↓…趣味でトレースした透視図(コレはホンモノです)。


このクルマに乗ってカタログ値がいかにいい意味でアテにならないかを勉強させてもらいました(その逆もあるでしょうが(笑))。欠点もそれなりにありましたが、それを上回る魅力に納得して、共に暮らすに足るクルマでした。そして「III」があったから、それからの10数年ゴルフにハマるハメになってしまったのです。そしてこうして「みんカラ」をやっているのです…。
ブログ一覧 | 車種ネタ | 趣味
Posted at 2010/01/30 17:04:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田植え(彩のきずな3日目)代かき  ...
urutora368さん

日常への帰還
けんこまstiさん

小網神社⛩️強運厄除‼️右に腕時計 ...
P・BLUEさん

【輸入車フェアin姫路】出展のお知 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

NEWクーラーボックスの保冷力アッ ...
ペガサスマヨ山さん

えっ🫢車検のお知らせ⁉️
mimori431さん

この記事へのコメント

2010年1月30日 18:15
思い出を感じます~^^
3も良い車ですよね!

そして・・・家族でみんな満足できる車のお手本ですね
あぁ、また乗りたくなってきました
コメントへの返答
2010年1月30日 18:31
こんにちは!
ホントにいいクルマでした。4枚のウインドウが全部落ちたのも今となってはいい思いでです(笑)。

何かの本に「ゴルフはクルマのメートル原器」という記事が載ってたのを思い出しましたが、まったくその通りでした。私もまた乗りたくなってます(笑)
2010年1月30日 18:24
ほんと
最近のゴルフは良く仕上がってますよね~
似合うのだったら欲しい車ですが・・・(笑)
昔、ディーゼルのゴルフを一時、借りて乗ってた時がありますが
国産ではない感じの足回りと乗りやすさに関心しましたね!
コメントへの返答
2010年1月30日 18:37
こんにちは!
私も最初は、あくまでもファミリーカーなのでサイズとエンジンが同じならどれも大して変わらないだろうと思っていましたが、乗ってみていろんな違いに驚きました。

素のゴルフをMTでガンガン使ってみたいですねー。どんな人にも似合うような気がしますよ(^^)
2010年1月30日 21:12
ゴルフⅢの魅力が、表現された記事にひきこまれました。
トレースした透視図って、ご趣味で書かれたんですか?
スゴイです!!
コメントへの返答
2010年1月31日 12:19
こんにちは!
世代は変わってもゴルフらしさみたいなものって普遍ですね。「ゴルフ好き」って先祖返りしたくなるから不思議です(笑)
透視図は公式な画像を元に描きました。オリジナルではないのでそんなに大層なモノでもないんです…(苦笑)
2010年1月30日 22:32
ゴルフⅢたしかにぱっと見のカタログスペックだけでは非力に感じるかもしれませんが・・・
そのコンパクトなボディはしっかり作り込まれていて、それでいて軽い。
当時の欧州車全般にいえますが姿はやや癖はあるけれど非常に車としてよく作られていた印象です。

やっぱり軽いということは良い事ですね。
コメントへの返答
2010年1月31日 12:26
こんにちは!
確かにボディの頑丈さ加減はハンパではなかったと思いますね(笑)。VWはあくまでも「ゴルフ」が顔であり、いらない車種はやたら作らないので、開発に全力を集中できる体制のでしょう(^^)
確かにさまざま癖はあります。まぁ、慣れれば…。
クルマにとって「軽さ」は最大の武器ですね!
2010年1月30日 22:41
5ナンバーサイズのゴルフですね。
確かこのモデルからワゴン、V6
ガブリオレ(2代目)と車種が増えて
いったと思います。

透視図は相変わらずお見事です!
コメントへの返答
2010年1月31日 12:34
こんにちは!
おっしゃる通り「III」からバリエーションが劇的に増えましたよね! 「VR-6」などR32の原型ですよね。「IV」のカブリオも「III」ベースなのでやはり基本性能は高かったのだと思います。
透視図お褒めいただきありがとうございます。公式な画像を元に描いており、オリジナルではないのでそんなに大層なモノでもないんです…(苦笑)
2010年1月31日 12:48
むほむほ~♪
Ⅲも良いですよね~♪

って、ボクはまだⅡをメインカーとして乗ってるのでⅢは新しい車って感じちゃったりして( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2010年1月31日 13:20
こんにちは!
「II」、いいですよねー!新しいゴルフに乗ると先祖のゴルフに乗ってみたくなりますね。ずっと変わらないけど、その時代の良さみたいなものを感じてみたくなるというか…。考えてみれば「I」→「II」→「III」の進化ってスゴいですよね。
2010年1月31日 21:55
ゴルフには一度も乗ったことないのですが、憧れです。周りで試乗・所有している人の話を聞くと総じて高評価であることが、また非常に気になりますっ。
スタイルもさることながら、その性能が決して表面的なものでなく、主義主体方向性のあるものであることが魅力的ですねぇ~。
現行GOLFも他メーカー同レベル車種と比較しても、一歩も二歩も先手をいっていて、それでいてユーザーのニーズに応えているあたりがホント驚きです。あげく燃費が良いなんて(汗)
スバルが好きだけど、ワーゲンも乗ってみたいなぁ・・・w
コメントへの返答
2010年1月31日 22:35
こんにちは!
VWの頑なポリシーとか独自の技術を着実に進めて行くところとかスバルやMAZDAと多くの共通点があるように思いますねー。
おっしゃる通り主体性を曲げないところが魅力なのかもしれません。
維持費なども日本車とほとんど変わらないので、いつか試してみてください!!!

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation