• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月19日

2016年11月の日常

●秋の帰省
先週、父の三回忌で故郷の鹿児島に帰省してきました。2年なんて本当にあっという間…バタバタしていた2年前の今頃のことが、半年くらい前のことのように思えます。

昨年の一周忌の時より今年は1日余裕を持ったスケジュールにした分、家族や帰省の時に必ず寄る親友と思いのほか多くの話ができ、法要の意義も合わせ非常に有意義な数日間を過ごすことができました。

▼秋晴れの鹿児島空港(ガラス越しです)


▼紅葉はまだでした。


今回、なぜか移動日だけが雨に見舞われ、鹿児島滞在時は秋らしからぬポカポカ陽気。秋の南国を愛車でドライブしたい欲望もモクモクと湧いて出てこようというものですが、さすがにのんびりクルマで帰省できるような状況でなかったのも事実、いろんな意味で(^_^;)。ちなみに子供達はテストや課題で忙しく、それに伴って奥さんもまたしかり…昨年同様一人での帰省だったのでした(おかげでお土産が大変:^^)。

毎年この時期は多忙で仕事の調整もバタバタ…、出発日前日も夜中まで、帰宅した日も朝方近くまで…一人ブラック企業状態(苦笑)でありました。まぁ、実家では十分以上の睡眠をとらせてもらいましたが…(美味しいものもね)やはり繁忙期のスケジュール調整は中々大変ではあります…が、それも何かの計らいなのかもしれません。



●カローラGTI
マーケティングの鬼・トヨタが出すのだから称賛ありか!?→。「レビン」じゃないのが残念ですがここまでライバル「ゴルフGTI」を意識したネーミングも珍しいかもしれないですね(笑)。興味深々です。しかし日本ではすでにゴルフは大衆向けではなく高級車です(ちょっと嫌味が入ってますが)。本当にカローラが若返りを図りたいのなら、ゴルフより装備を簡素化したベーシックモデルを、ゴルフより100万は安く出してほしいです。

余計な御世話ですが、カローラは今のゴルフとガチに対抗しなくてもいいように思うんですね…。近年魅力的なスポーツカーやクーペが新登場しても、乗っているのはオッさんばかり…ってのは、中年ど真ん中の自分から見てもとても残念なのです。だからこそカローラは、本来の取っ付きやすい性格を活かした新たな立ち位置を作ってみてはどうかと思ったり。

何はともあれ、楽しげなクルマが登場することは、買わないにしても買えないにしても何だか嬉しい(^^)。最後に、デザインは頑張ってね、トヨタさま。

▼欧州仕様のカローラは結構かっこいい。


▼なんで日本仕様がわざわざこのデザインなのか?


▼ある意味なんの変哲のない(いい意味で)このクルマが、なぜ一世風靡したのかを考えて欲しい。




●高齢者ドライバー
帰省してあらためて気付きました、なんと高齢者ドライバーの多いことか。実家の母は70歳代、叔父・叔母達も毎日MT車を運転しています。そう、地方ではどうしてもクルマが必要なんです。それだけにここ数ヶ月の高齢者ドライバーの事故をニュースで見るたびに「母は大丈夫かなぁ」と心配が頭の片隅をよぎります。

帰省した当日、空港から実家の近くまではバスを使う(電車は無い)のですが、交通量の少ない実に走りやすい1本道を、後ろにバスがいても行列になっていてもず〜っとスローペースで走行しているクルマがおり、さすがにバスの運転手も軽めのクラクションを鳴らしていました(バス時刻があるからね)。登坂車線にさしかかっても、登坂車線に移るでもなく走行車線を同じペース。後ろのクルマ達は登坂車線から遅いクルマを追い越しておりましたが、追い越しざまにドライバーを確認したら、やはり高齢者の方でした。後ろをみていないのか、それ以上スピードが出せないのかはわかりません。ドライバー当事者の技量はもちろんですが、周囲に気を配れないこと(これは年齢関係なく)は事故を誘発するリスクが格段に高まります。誤操作だけが危ないんじゃないんですよね。

そんなで「自動運動」が脚光を浴びてくるわけですが、完全自動化のクルマの開発の他に、いつでもどこでも手軽に安くで利用できるミニタクシーみたいなものが高齢者対策の選択肢に加わってもいいような気がします。やっぱり、クルマは買うと高いですから(苦笑)。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2016/11/19 15:36:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一撃
バーバンさん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

朝の会 番外編!その1 雨の田子 ...
のび~さん

この記事へのコメント

2016年11月19日 16:31
プリウスがヒットする前までは
別の車にカローラの名前を付けて
販売台数№1を名乗ってた車で
トヨタの代名詞的な車でしたからね
(^_^;)
色々な意味で、やっぱり
それなりに出て欲しい車ですが
やっぱりデザインが何とも・・・
(・_・;)

高齢者でもMTなら
暴走は無いので、ちょっと
安全ですね・・・・

僕もたまに出くわしますが
ゆっくり=安全ではありませんから
制限速度まで出せない様であれば
それはもう、返納を考えるべきですよね!
コメントへの返答
2016年11月20日 7:43
こんにちは!

>別の車にカローラ…
そうそう、「スパシオ」とか「ルミオン」などはどう見てもカローラを名乗るのは反則ですよね。
一昔前はゴルフと良きライバルだったのに…。結局トヨタは顧客に選んでもらうクルマではなく、「こんなクルマがあなた達は好きでしょ」…みたいな企画でカローラの地位を貶めたと思っています。

MTだとアクセルとブレーキの踏み違えは起こりにくいしATよりは格段に運転に集中するはずですね。ATが急速に普及した時と同時に「AT暴走事故」が多発しましたもんね。

返納した後も生活に困らないインフラ整備が充実すればいいんですけどね。
2016年11月19日 18:55
今晩は★

九州、やはり距離ありますよねェ。

小生、盆休にクルマで移動とか無茶な事していたッけなァ(;^_^A

さてカローラのハイスペック・モデル、出す以上は一代だけの供給とならないで欲しいカモ。

勿論、価格を吊り上げるのではなく装備の簡素化も一考の時期なのかと。

プリ◇スの搭載バッテリー、二種類ある点など好きじゃない企業では在りますが…

最後は高齢者ドライバーに対する捉え方、ホント複雑ですよね。

タクシー、セダンからミニバンへと推移も始まっているだけにモロモロな規制を弛めて循環バス的なフォローは考えているんだとは思いますけど('~`;)
コメントへの返答
2016年11月20日 7:52
こんにちは!

なんだかんだ言っても九州は遠いですね。数字的な距離よりも、日程調整や費用等、精神的な距離があるような気もしています。時間や経済的な余裕ができれば、もっと近く感じるように思いますね(実際飛行機に乗ってる時間は約1時間半ですし^^)。

>一代だけの供給とならないで欲しいカモ。
同感です。出すからには、不遇の時があってもきっちり進化させ、世に問い続けて欲しいですよね。ソコから生まれる価値やブランドの力もあるハズ…。安全性に関係ない過剰な装備も、徹底的にオプションにするのが、本当にユーザーの為の商売だと思います。

>循環バス的なフォローは…
そうなんですよね、必要だから運転せざるを得ない状況も問題のひとつなんですよね。ホントに急務ですね。


2016年11月20日 6:15
日本仕様のカローラの前期型がうちの会社の上長車なのです。地味で安っぽくてカッコ悪い 三拍子揃った感じです。(^^;
こんなデザインにしなきゃいけない理由はなんなのでしょうか。全くもって理解できません。

高齢者ドライバーの問題は本当に複雑です。
うちの親も70歳過ぎて運転していますけど、地方ではクルマが無ければどうしようもないのです。高齢者向けの講習などに参加して、安全に迷惑を掛けない運転をしてもらいたいです。
コメントへの返答
2016年11月20日 8:08
こんにちは!

>地味で安っぽくてカッコ悪い…
少なくとも現行カローラを見る限り、あえてそうしているように思ってしまいます(苦笑)。トヨタが考えているユーザーの皆さんに、欧州仕様と並べてどちらが好みかアンケートでも取ってみて欲しい(笑)。かと思うとハッとするカッコイイものもあるんですけどね(^_^;)。

ウチの母も高齢者向けの講習を受けると言っていましたが、同乗するとヒヤヒヤする場面も正直ありました。本人もそれを自覚していて、無理な事や遠出はしないとのことで、ちょっとは安心しました。ホントに恐いのは衰えの自覚がないまま、運転を続けることですね。
2016年11月27日 23:51
こんにちは。

カローラ GTI は、本当に、楽しみですね。
そうなんです、トヨタのデザインて、どうしたものかと思います。
正式な発売名称、スペック、デザイン、価格、等々、楽しみ!に、見まもっていきましょう。

コメントへの返答
2016年11月28日 12:00
こんにちは!

トヨタだからこそ、カローラだからこそ、できることってあると思います。リーズナブルで楽しくて、気負いのないクルマになることを願っています。

オーリスやブレイドと差別できるわけですもんね(^^)
2017年1月8日 17:53
魅力的なスポーツカーやクーペが新登場しても、乗っているのはオッさんばかり

↑、

本来なら、コレでも良いと私は思います
クーペやスペシャリティは高価なモノですから、

マズイのは、こういうのに「憧れたり」「夢」や「買いたい」と
思うような気持ちを持たせる様な世の中では無いコトだと
私は考えます、

・・・私もそんなひとりですが、
(汗)

高性能までいかなくとも
安価で手軽なチョットしたスポーティな
クルマはひとつやふたつあっても
良いなぁと思いますが・・・
そうもいかないようですね?
コメントへの返答
2017年1月10日 17:44
こんにちは!
返信遅くなりすみません。

大人が乗るべきスポーツカーは結構あるのですが、若い人が価格で諦めざるを得ないものばかりなのもさびしいなぁと思いまして…。S660もロードスターも200万強では…。

…価格的なものの前に、おっしゃる通り、『憧れて』『夢を投影して』『それを目標にして』『頑張ったら買える』みたいなパッションがしぼんでしまった感はありますよね(^_^;)。

クルマのいい意味での刺激は、若い感性だからこそのものも有るはず…であればもっと多くの人にクルマの楽しみに触れる機会があってほしいデス。

>安価で手軽なチョットしたスポーティなクルマ…
まさに、こうしたクルマが全滅している現在です。大衆車からレビンやCR-Xを生み出した、こうしたセンスはどこにいってしまったんでしょうね。
『時代は変わった』と言われれば返す言葉もないんですけど(苦笑)

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation