• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月17日

2017年7月の日常(2)

2017年7月の日常(2) 連休は仕事半分、のんびり半分ってところで、好きなことしてまったりしていた感じです。

長女は大学のオープンキャンバスとのことで3連休なし。まぁこの暑さでもあり、日曜と月曜は大学までドライブがてら送って行きました。連休で少々混んでいてもウチから大学まで1時間くらい(渋滞なしだと40分くらいで着いてしまいます)。普段は電車バス(自転車)で通学しているのですが、クルマ直だと20〜30分は短縮できるのです。私的にも午前中ドライブできることもあり心中では娘を差し置きちょっとワクワク…(笑)。

▼女子美術大学の一角。美大ですが、生徒さんたちはいたって普通な子が多いと思う。服飾系専門学校の方がキレているのでは…(^^)



▼大学近くの公営駐車場にて一休み。曇っていますが、蒸し暑い陽気でした。



▼帰りに寄ったヤマダ電機の屋上駐車場。暑いので階下の立体駐車場の方は混雑してましたが、屋上はご覧の通りガラガラ。



▼現在のゴルフの天井。


発覚して2年半くらいか…、明らかに垂れ面積が広がってきています。少しでも進行を食い止めるべく試行錯誤した結果がこれ(笑)。サンシェードの根元に太め(2mm位)の針金を結びつけ、垂れてる布を下から押さえています。

この症状、ワーゲンだけでなく欧州車の「特徴」みたいなもの。確かに質感はいいのですが、いいかげん何十年も改善されないのっていかながなものかと思いますね〜(苦笑)。


                ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


クルマネタついでに…。

初めてのクルマは「ダイハツ リーザ」ですが、ディーラーからではなく中古車販売店の新古車をカーセンサーで見つけて買いました。

▼これは後期型。愛車は前期型濃紺の「oxy(オキシー)」という特装車でした。スポーツモデルだったので、スポイラー付きで内装も黒一色。流面形セリカをチョロQにしたような、4ナンバー軽とは思えない素晴らしいデザインでした。


このリーザ、なんとエアコンがオプション扱い! 購入したのが11月だったので、別にいいかとその時はつけませんでしたが、次の年の夏をエアコンなしで乗り通すのは無理でした。結局ホームセンター「ダイクマ」の新聞広告で軽自動車用のエアコンが安く売っていたのを発見、速攻でボーナスをはたいてエアコン装備車になったのでした。その前に梅雨時期のフロントガラスの曇りに苦労したのも理由の一つです。安全面からしてもエアコンのないクルマは危険と判断。

ちなみにアパートの部屋にはエアコンなし。暇さえあればドライブしまくっていたのは、もちろんドライブ好き以外にクルマの方が涼しかったからだったのも間違いなくありますね(笑)。

バブル前夜の頃とはいえ、まだエアコンが標準装備でない新車もあったんですよ。さすがに「クーラー」はもうなかったように思います。ともかく初めてエアコン付きの愛車に乗った時の感動は忘れられません(^^)。

リーザの納車(もちろん取りに行くことが前提)の頃は、クルマを運転するのは夏休みの帰省時に実家のカローラに乗るくらいのもので、正直運転に自信がありませんでした。販売店から自宅までは20km位、クルマの台数も多い幹線道路がメインだったので、自転車で帰宅ルートの下見にも行きました。納車時、キーを受け取り、いよいよ初めて自分のクルマで一般道に出撃だ!と思いきや、お約束のエンスト。その時の営業の男性の不安そうな顔…「タジマさん、運転大丈夫ですよね??」「ええ、まあ」(笑)。

その帰り道、久しぶりの運転(もちろんMT)の不安より嬉しさが勝り、自転車で下見したルートなどすっかり忘れ遠回りして帰ろうということに。それはいいが、全て初めて運転する道路、うまく車線変更ができず意図した方向にはいけず、また強制右折や左折にもはまりなんだかんだで、気が付いたら横浜市の港の見える丘公園近く。そしてよりによって、上り坂での信号待ちの先頭。最後に坂道発進したのいつだっけ…?と緊張で真っ青になりました(笑)。へたすりゃ新車生活1日で終了…。

でもちょっとホイールスピンしながらもなんとかクリア(恥ずかしかったけど)。焦りましたね〜。
後日、近所の坂道で夜中ひっそりと坂道発進の練習をしたのでした。

▼箱根の3月はまだまだ寒い。友達とよく走りに行ってました(月に2〜3回は行ってた気がする)。



▼上の写真と同じ場所だと思う。リーザで走り回った道をゴルフでも再度挑戦したいと思ったりしますが、一般道で鹿児島まではゴルフでも勘弁かな(笑)。


三つ子(?)の魂百まで…かはわかりませんが、今まで乗ってきたクルマの全てはハッチバック。リーザショックの影響力は今でも尾を引いているようです。
ブログ一覧 | ゴルフV・日常 | 日記
Posted at 2017/07/17 16:15:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

愛車ランキング
TAKU1223さん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

この記事へのコメント

2017年7月17日 20:29
こんばんわです
タジマさんと不思議な縁を
カンジました、

亡き父が欲しいと言っていた軽が
リーザでした(笑)
モチロン同じ前期で
ターボZにOPのフルエアロで白、

ですが、4ナンバーですね(苦笑)
私が後ろに座れないからと
(当時小6くらいでした)
諦めました(笑)、

今も実家にカタログと当時の雑誌
「軽自動車のすべて」が残っているハズです。


エアコンは平成7年私が新車で購入した
ジムニーもOP扱いでした
(軽は現行の規格になるまでOPの車種がいくつかありました
・ジムニーは特別仕様車以外のほとんどはOPでした)
当時はスズキディーラーの社員で整備士でしたので(苦笑)
空き時間に自分で取り付けしました、

しかしエアコンがダイクマで売っているのは
知りませんでした(笑)。


内装は長く乗られるのであれば
1度内装屋さんに直してもらった方が
よろしいかと思います。
コメントへの返答
2017年7月18日 8:18
こんにちは!

確かにリーザは全席優先と割り切っていたので、リヤシートは膝すら入れるのが困難な狭さでした。だからこそあのスタイルが成り立っているわけですが。やむなくリヤシートに人が乗るとドラポジが極端に前傾姿勢になり危険でした。お父さんの判断は正しいです。

そうそう、子供でも不満が出るくらいの狭さでしたよ。荷物置きにちょうどいいくらい、すぐに手も届くし(笑)。


ジムニーもエアコンがオプション扱いだったんですね。ワイルドなジムニーならではといった感じもありますが、やっぱりクルマにエアコンは必須かなと思います。エアコンをご自分で取り付けされたとは!さすが整備士ですね。

今にして思えば、オートバックスでもイエローハットでもなくダイクマだったというのが不思議ではありますが、確か軽だけではなく、普通車のエアコンも扱ってたように記憶してます。今ほど構造が複雑でなかったから可能だったかもしれないですね。

内装の経年劣化は仕方ないですね〜。とりあえず我慢できないレベルではないのでチマチマ対策をしていますが、内装関係に関しては、どこかの時点で他の内装の懸念事項もまとめて業者におねがいしようかと思っています(以外に高いんですよね(^_^;))。
2017年7月27日 21:40
遅コメすいません  (;・∀・)

そういえば、最初の車の
初めてってどんなだったか
よく覚えてません・・・ (*´з`)

年のせいで忘れたのか
ド・緊張してて、そもそも
記憶にないのか?
|д゚)
コメントへの返答
2017年7月28日 8:28
おはようございます。
遅コメ、大歓迎です。ありがとうございます。

私の場合、とにかく暇さえあれば走りまくっていたことや、最後は事故って廃車…とか、不慣れなハプニングも多かったことから、忘れられないものになっているのかもしれないです(^_^;)。

この歳になると、過去の記憶が選別されるのか(HDが満杯なのか?)、忘れてしまっていることがあることに気付く事がよくありますね…(苦笑)

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation