• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月10日

ゴルフ20年

先月でVWゴルフに乗り始めて20年が経過しました。1997年7月に我が家に来たゴルフは、当時は現役の「ゴルフ3 GLI」の認定中古車でした。この年は個人的に色々変化があった年で、長女が生まれ家族が増えた、引越しをした、業界内転職をした、そしてクルマが変わった…と、たまたま幾つかのイベントが重なり必然的に忘れられない年となりました。

エンジンは2,000cc・ハイオク仕様、115馬力で数値だけ見ると非力な感は拭えませんでしたが、これがキビキビとよく走る!トルクが下の回転域で厚かったおかげでしょう。一番驚いたのは高速の安定感で、このインパクトが、20年の長きにわたりゴルフを選択してきた、大きな原因の一つになっていることは間違いありません。

あとは少々の段差ではミシリとも言わない堅牢さ、5ナンバーサイズでありながら、家族3人が長距離旅行で必要な荷物を余裕で収める空間と、そういった機能を突き詰めた結果のデザイン、固めの足回りと全く疲れないよく出来たシート、イモビライザーとエアバッグも標準装備…といったところですかね。



当時は若かったこともあって、買い替えにあたっては日本車のハイパワーなスポーティー車も候補に上がりましたが、カミさんが運転するのも絶対条件だったので、そっち系はあえなく却下。…であれば、少々趣味性の高いクルマ…輸入車になったのでした。イタ・フラ系でも小さくてセンスのいい小型車は多くありましたが、なぜか地味とも言えるゴルフの『道具的』なカタチが好みだったんですね。



初めての輸入車で上記のような感動も多くありましたが、日本車では当たり前の『常識』みたいなものが欠落していて、『なんじゃこりゃ?』という部分があったのも確か。年式にもよりますが、ウチのはなんとグローブボックスがなかった。カップホルダーもなかった。フットレストもなかった。4枚のドアのガラスも全て落ちました。バッテリーの突然死も経験しました…他にも色々あったなぁ…(笑)。ですが、そんなネガ要素を凌駕する「何か」があったからこそ、次のクルマもゴルフ(ゴルフ4)になったのです。

                ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

ゴルフ3はカミさんが運転中、エンジンブローによりあえなく廃車。その時たまたま近くのスズキのディーラーマンが色々助けてくれて、今でもあの店には感謝しています。いつか娘にアルトワークスを買わせます(笑)。

結局、ゴルフ3は3年と11ヶ月乗ったことになります。次の愛車ゴルフ4GTIは新車でした。壊れたとはいえゴルフ3の下取りが思いの外良かったのと、ゴルフ4も登場2年が経過しており、前期型の在庫処分的なバーゲン価格もあいまって、手が届くところまでの条件が出たのです。2001年6月にゴルフ3廃車、2001年7月にゴルフ4が我が家に来たのでした。



ゴルフ4は、2世代進化したかと思わせる大変身ぶりでこれまた感動。グローブボックスとカップホルダーが付いた!フットレストも標準装備!GTIの流石の加速とツルリしたフォトジェニックな外観…。ちょっと身分不相応ではないかとも思ったものです。シートは相変わらずよく出来ていて(というかゴルフのシートとは相性がいいのかも)、更に長距離ドライブが増えました。この年の5月に次女が生まれて4人家族になったのですが、これまた帰省旅行でも全く問題なし。ゴルフ4で鹿児島まで3回、家族で帰省しています。他に家族で宿泊旅行は数知れず…子供の成長と共にゴルフ4はあり、リヤシートにはチャイルドシートが常備されてました。



ゴルフ4は2009年3月に重めの故障が発覚、気に入っていただけに、高額修理をして継続させるか台替えするかかなり迷いましたが、結果的には5月に現在のゴルフ5になり8年2ヶ月が経過、ゴルフ4は7年と10ヶ月の付き合いでした。ゴルフ4のデザインはゴルフ5/6と比べても古くは感じません。クルマを全く知らない人が見たら、ゴルフ4が新しいという人もいるのではと思うくらい。ゴルフ7は流石に内外共に全てが最新鋭ですね(^^)。

                ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

ゴルフ4からゴルフ5に変わりましたが、3から4の時ほどの劇的な変化は意外にも感じませんでした。特に内装の質感に関してはゴルフ4の方が優れていたのではと思うくらい。しかし「走り」に関してはゴルフ3GLi → ゴルフ4GTIの変化よりインパクトがあり、さすがVWが総力を挙げて復活させた「GTI」と思わせてくれるものでした。DSGもパドル操作が加わりこれはこれで面白い。とりあえず、壊れなければ一生これでもいいかなと思っていますが、これからは未知の領域…どうなることやら(^^)。





唯一心が動いたのは「ルノーメガーヌRS(ルノースポール)前期顔の右ハンドル」という超ピンポイントモデルだけ(笑)。それ以外に軽く気になるクルマはたくさんありますが、ゴルフより小さめのクルマがほとんどです。おそらくゴルフに乗るのは現愛車のゴルフ5が最後ですね。そのつもりで大切にしていくつもりです。





いや待てよ、ゴルフ3、ゴルフ4の掘り出し物の中古車があったら…。可能ならゴルフ2も選択肢に入るんだけど(^^)。ゴルフに関しては先祖返りもアリなんですよね。
ブログ一覧 | ゴルフV・日常 | 日記
Posted at 2017/08/10 22:17:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の保育園お迎えモコ、燃費
Iichigoriki07さん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

この記事へのコメント

2017年8月11日 11:55
若い頃のゴルフのイメージって
やっぱり「オシャレ」ってのが
強かったですね!
ドイツのモノ作りは
緻密でクオリティーが高くて
日本のモノ作りに通じるモノが有りますよね!
ゴルフのリピーターさんの気持ちは
ちょっと解る気がします!
(^^♪
コメントへの返答
2017年8月12日 8:57
こんにちは!
私が以前抱いていたイメージは、わけ知り顔の文化人や広告代理店のクリエイター御用達な感じで、ちょっと敷居が高い感じでした。でも触れてみるとフレンドリーでごく普通のクルマでした(^^)。トヨタ系でも扱っていた安心感も後押ししましたね。

おっしゃるとおり、日本車と通じるものがあるから、とっつきやすかったのはありますね。それでいてドイツならではの力の入れ方が、日本車と違うとこをがあって面白いのだと思います。故障で痛い思いをしなければリピーターはもっと増えるはずですが(笑)。
2017年8月11日 12:46
ゴルフには質実剛健なイメージがあります。工業先進国のドイツらしい造りからクルマ文化を大切にしている姿勢が見えます。技術的には日本車も劣っていないと思いますが、クルマ文化に於いては一歩も二歩も遅れているような感じがします。
ルノーメガーヌRSについては私も心動きましたね。=^_^=
コメントへの返答
2017年8月12日 9:06
こんにちは!

確かに質実剛健なイメージは今でもありますよね。
近頃は日本車もグローバルな展開もあり、ドイツ車も色気を出してきて、性格の差は結構縮まってきてるのではないかと思いますが、ドイツ車のブランドイメージは強力ですね〜。こればかりはなかなか差を詰めるのが難しいところではないでしょうか。

メガーヌRSは日独車とは対極の「魅せる」要素が秀逸ですね。ルノーはもっと評価されてもいいように思うのですが(苦笑)。
2017年8月11日 13:55
初めまして。
私も同じような車歴で20年以上のゴルフ歴になりました。
Golf3GLi→Golf4GTI→Golf5GTIで現在はGolfTouran TSI R-Lineです。
知人に『Golfのドコが良いの?』と聞かれる事がありますが、『乗った人にしか判らんよ』とイツも答えます。
実際自分でもココまでGolfに乗り続けるとは思いませんでしたが、やはり乗り続けさせる"何か"があるんだと思います。
コメントへの返答
2017年8月12日 9:12
こんにちは!
初めまして。初コメありがとうございます。
ブログの方、拝見させていただきました。
ゴルフ3からの乗り換えが全く一緒ですね(笑)

>知人に『Golfのドコが良いの?』
私もゴルフ3の時はよく言われました。「ガイシャ」なのに地味ってのが理解されづらかったのでしょうね。やはり所有してみなければわからない魅力は確実にあって、だからこそリピーターも多いわけですよね。
私もここまで乗り続けるとは思いませんでした(^^)。これからもしばらくはゴルフ5との生活を続けていくつもりです。また来てくださいね(^^)
2017年8月11日 14:38
こんにちは

私もゴルフのベストモデルは
ゴルフ4だと思います 
内外装が3から一気に高級感が増した
良い車でした

タジマさんは車を大切にさせているので
ゴルフV大事になさって下さい
コメントへの返答
2017年8月12日 9:18
こんにちは!

さすがにゴルフ3は滅多に見なくなりましたが、ゴルフ4はまだまだ路上では現役感がありますね。感覚的にはゴルフ5と大して変わらないようにも思います。

ゴルフ4の内装の質感は最初驚きました(レイアウトはゴルフ3が好みでしたが)。デザインもゴルフ4だけはちょっと毛色が違うように思うんですね。

歴代ゴルフの中でも「4型」の登場時のインパクトと存在感はちょっと秀でている感じがします(^^)
2017年8月12日 11:29
こんにちわです
20年の重みをカンジさせる内容
サスガです!!
こういう愛用しての良さとか手離す理由とか
やはり自分で買って維持しないと
わからない感動や経験がありますよね!

しかしやはりガイシャ
壊れると高くつきそうですね(汗)
でも、タジマさんには次もゴルフが良いのではと
他車にすると「ヤッパリゴルフが良かった」と
思うコトがあるかと思います。
コメントへの返答
2017年8月12日 13:33
こんにちは!

>他車にすると「ヤッパリゴルフが良かった」
目からウロコです(^^)。確かにそれはあるかもしれないですね!ここまで馴染んできただけに、車種がかわるとどうしても比較してしまいそうです。

昔に比べれば輸入車も買いやすくなったと思うのですが、トラブル時の費用の割高感は相変わらずで、これが改善されない限り日本車と同等には考えられないと思います。日本で乗るには日本車がいいに決まってるんですが、輸入車のキャラクターには不便を超える魅力があるのも確かなんでしょうね(^_^;)。
自分でも20年も同一車種に乗るとは思いませんでした。モデルチェンジしても一貫性があるところが、他の選択肢をはねのけた理由のひとつでもあります。おっしゃる通り、本当に長く乗ってこそ気付く魅力って(ネガ要素も)ありますね(^^)

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation