• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月17日

2017年12月の日常

この時期毎年言ってると思いますが、1年経つのが本当に早い。このくらいの年齢になると忙しくても暇でも感じ方は大差ないように思います。たった2週間後は大晦日だなんて…。

●日本カーオブザイヤー
ボルボ XC60(ボルボのデザインは本当に素晴らしい)。輸入車のグランプリはゴルフ7に続き2例目。今後も輸入車の躍進は続きそうな予感がします。輸入車が手放しでいいとは思いませんが、日本車にはない魅力でうまく住み分けができているように思います。価格差もさほど気にならないところまできましたしね。さらに輸入車は中古になると価格がガクンと下がりお買い得感が非常に高い(^^)。



しかし近年の日本車の価格の上昇っぷりにはちょっと閉口してしまいます。ちなみに現在のゴルフGTIは400万前後。20年前は300万前後。ライバルだったシビックTYPE・Rは20年前はたった200万前後だったのに、最新のTYPE・Rは450万!車格が上がったのは間違いありませんが、もはや20代〜30代が楽しむクルマではなくなってしまったようで正直寂しいです。「若者のクルマ離れ」なんてどこ吹く風。過去モデルを復活させるのなら、価格的な親しみやすさも引き継いで欲しいです。



●ゴルフのようす
忙しいのは結構なことではありますが…ドライブ行きたい…。
年内中、走り納めで出撃する決心を固めています(笑)。

フリーランスとはいえ、土日の快晴の日には仕事があっても運転したくてウズウズするんです(苦笑)。しかし短時間でもドライブするとモヤモヤが落ち着くんですね。もはや精神衛生上においてもなくてはならないモチベーションの基盤。





●資料本
もちろん仕事用の資料なのですが、侮れない内容なのです。
車で30分位の範囲にあるブックオフはほぼ周りきり大人買いした結果、この手の絵本がブックオフから消えつつあります(ほんとかよ ^_^;)。大人向けのMOOK本ではなく、こういった子供向け絵本は大きなビジュアル中心で『いい絵』の宝庫。大量に買い込んでもタダ同然の安さもあって、我が家で増殖中です(笑)。





●東京湾アクアライン
早いもので開通20周年だそうで。ちなみに「ウルトラマンティガ」のOPで、開通前のアクアラインを『GATS』車両が走行しているカットがありますが、結構貴重な映像なんじゃないかなぁ。

当時は片道¥4,000という途方もない通行料で、それなら今まで通り首都高で千葉に行く人も多かったと思いますが、2009年に現・森田知事の英断で¥800になってからというもの通行量は2倍になったそうです。その中に私も入っているわけで何度アクアラインで千葉に行ったことか。¥2,000でもアクアラインは使わなかっただろうし、そもそも千葉に行く気にもならなかったと思います。



初めてアクアラインを通ったのは2000年、鹿児島の親友が遊びに来た時で、この時も親友の提案があっての実現でした。観光気分の単なるドライブではありましたが、海ほたるにも寄り、家族にも自慢したりしていい話のネタにはなりましたね。

あとは横須賀市と富津市をつなぐ第二のアクアラインを作ってくれれば…。現アクアラインより距離は短いんですけどね(^^)。



●内部図解は男のロマン
何度か書いていますが、私の人格形成に多大な影響を与えたのが内部図解絵でした。特にマジンガーZですが、当時の「テレビマガジン」のマジンガーZに注ぐ熱の入れようはすごいものがありました。こういったリアルなイラストは朝飯前。マジンガーZに関する50問テスト集や、ホバーパイルダー&マジンガーZの操縦方法まで…。

『極秘に手に入れた、兜博士のスーパーロボットマジンガーZ完成までのフィルム』。100万円出しても見てみたいものです!今でもテレビマガジン編集部にあるのだろうか(笑)。

このマジンガーZの内部図解から、後発のロボット達は全て内部が明らかにされたと記憶しております。



これ、当然筆とエアブラシの手描きのイラスト…。CGにはない凄みを感じます。

怪獣の内部はおなじみですが、これはウルトラセブンの内部。



なんと脳が3つあることが判明。さらに手首はモーター内臓だったんです。知ってました?
すごすぎる想像力に触れたいたいけな少年たちが、宇宙飛行士や科学者やはたまたクリエイターを目指すようになるのは必然なのです!
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2017/12/17 21:15:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

プチドライブ
R_35さん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2017年12月17日 21:21
ウルトラセブンの大図解にはショックを受けました。
彼は生身のファイターだと思っていますし…。

でも、想像図だと書いてあるので。=^_^=
コメントへの返答
2017年12月18日 11:25
こんにちは!

私もショックを受けました(笑)。昭和の頃はおそらくこの手の図解があふれていたので、流してみていたのかもしれませんが、改めて見るとたくさんの発見がありますね!

荒唐無稽な解説もありますが、「太陽のエネルギーを吸収する皮膚」とか「X線の目」とか、現代科学とも通じるような、先見の明的なものもありますね(^^)
2017年12月18日 0:43
内部図解は正にロマンですね。
私が印象深いのは宇宙戦艦ヤマト!
当時幼かった私も、見ててワクワクしてました。
真似て自分でイラスト描いてたりもしてましたね(笑)

セブンは実はロボット?
ウルトラの星から来た宇宙人とばかり思ってました…が…ww
コメントへの返答
2017年12月18日 11:30
こんにちは!
男子ならば、クルマやバイクはもとより、何かしらのメカを尊崇する一面はだれにでもありますよね。

そうそう、ヤマトの図解もありました!内部構造のプラモデルもあったように思います。

>セブンは実はロボット?
たしかにモーター内臓とか、足にスプリングが内臓されてるのを見ると、ウルトラマンよりより兵器的な解釈だったのかもしれないですね。
2017年12月18日 4:16
お久しぶりでございます!

透視図と言えば
語らずにはいられない
タジマーさんとボクだと思いますがw

しかし、マジンガーからの
ロボット系の透視図は
物理的に理解出来たりするのですが

生物的なモノになりますと
ついつい 「いや待て!」と
言いたくなった事が多数。。。(笑)


まだ このようなセブンならば
時代からも アリ・・・と思うのですが

じつは 仮面ライダー555の時に
テレビマガジンだったと思いますが
2003年と言うのに 透視図があり、

まあ このセブンのように描かれていて
当然のコトですが

555は オルフェノクであって
ファイズギアは オルフェノクのみが
装着出来る プロデクターみたなモンじゃ
ねーのかよ!!!・・・と
ついつい ツッこんでしまいました。笑

いや~・・・
アマゾンとかが ああなるのは
わかるんですが

いろんな人が555に変身出来ると言う事は
中身もが変わるのは どう考えても・・・。
(^^;;
コメントへの返答
2017年12月18日 11:50
こんにちは!
こちらこそデス。

遠い昔同じものを目指してましたからねー(^^)。
たまたま興味津々な画像を発見してしまい、思わずキーボードを叩いてしまいました。

思い出してみれば、当時は必ず怪獣の内部が描かれてましたよね。

鬼太郎や猫娘まで内部が暴かれてましたからね、なんでもありでした(笑)。今見るともちろんですが、子供心にも「?」な事例は多々ありました。まあ、考えるのは楽しいかもしれませんが、描く方はたいへんだったでしょうね(笑)

…で、こうした内部図解は昭和のものとばかり思っていたら、なんと555のものがあったんですね。たまにバイクの透視図はみましたけど、まさかライダーもとは(^^)

まさか555も「伸び縮みできる筋肉」とか…?

2000年初頭に講談社で出ていたゼクロスまでのMOOK本には各ライダーの内部図解がかなり詳細に載ってましたが、ある意味再度挑戦したのかもしれないですね(村枝賢一氏監修!)。
ご存知でしたらすみません!
2017年12月18日 10:50
アクアラインももう20年なんですね!
開通前に当時のドラマの影響で
フェリーに乗ったのが懐かしいです
(*^_^*)

セブンの内部、ちょっと凄すぎません?
所々、サイボーグレベルですヤン??
(゜.゜)
コメントへの返答
2017年12月18日 11:55
こんにちは!
20年ってあっという間でした(笑)。
はやりこういう道路は足元の通行料で取るより、人とモノの流通の活性化で全体の経済の底上げでもってペイするものだと思いますね。森田知事にはこれからも頑張って欲しいです。

そのフェリー、乗ってみたかったです。横浜港のシーバスもなかなかいいものでしたよ。

ウルトラセブンの衝撃が夢に出てきそうです(笑)。昭和はゆるくて夢がありましたね〜(遠い目)
2017年12月18日 19:27
こんばんわです
セブン恐ろしい(笑)
仮面ライダーの中身は
たくさん見ましたが
ウルトラマン系は
こんなだったとは・・・(汗)。

アクアライン様様ですね(笑)
でもフェリーは無くなってしまったのは(涙)
原付とか小さいバイクで
コチラから向こうへ行けなくなって
しまったのですョ・・・。

クウガ系の本は全て持っています(爆)
でも他の種類の多さは
流石ですねタジマさん!!(笑)

最近のクルマはほとんどが
単一エンジンでグレードも減りました
昔みたいに安いお手軽なのが
懐かしいです
昔はそんなの絶対ヤダ!と
思っていたんですケドね(笑)。
コメントへの返答
2017年12月18日 21:22
こんばんは!
ウルトラマンの内部って、結構難しいのかなと思いますね。怪獣だったら荒唐無稽でもアリですが…。
…あ、脳が三つというのもぶっ飛んでますね(笑)。今だからこそではありますが、昭和の雑誌って色々異次元なネタを発掘できそうですよね。

>原付とか小さいバイクで…
なるほど、フェリーだからこそできた事もあったんですね。ベイブリッジやレインボーブリッジみたく下の一般道があれば…(^_^;)。

クウガの本、全部持ってらっしゃるとは、素晴らしい!クウガは幅広い年齢層対象で様々な関連本が出てたのを記憶しています。MOOK本で小さいカットの画像が絵本では見開きドーンだったりしてたまに驚きます。

>安いお手軽なのが…
昔は黒いバンパー&鉄っちんホイールとかカタログにあったんですけど、とんと見なくなりましたね。あれはあれで自分仕様にしていく楽しみもあったと思うんですが、今やメーカーお仕着せ仕様ばかりで…(苦笑)

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation