• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月05日

イラスト・ギャラリー112(突撃! ヒューマン!!)

〜 ぼくらの先生 〜

alt


今回は特別ひとりよがりな内容かと思いますが…すみません。
「突撃! ヒューマン!!」は1972年10月〜12月放映の、当時大人気を誇った仮面ライダーに対抗するべくして企画されてヒーローです。しかしこれは厳密に言えば特撮ではなく、「8時だョ!全員集合」のような舞台劇なのです。なんという攻めた企画なのでしょう! 故郷の鹿児島では放送しておらず、雑誌でしかお目にかかったことはありませんが、当時のヒューマン特集はウルトラマンや仮面ライダーと同様にワクワクして見てました。

全13回で結果的には極めてマイナーな作品となっていますが、挑戦的な舞台劇と秀逸なデザイン(ウルトラマンをデザインした成田亨氏)によって印象に残る一品として語り継がれています。なんと当時の映像が残ってないことも伝説ポイントを押し上げる要因にもなってますね。

テラテラのステンレス製のマスクは宇宙刑事ギャバンより10年も前に実現していたんですね…(ギャバンは蒸着塗装です)。特徴的なザラブ星人にも似た凹んだ目の形状、これスーツアクターの人は恐怖だったんじゃないでしょうか…。

alt

変身するのは故・夏夕介氏(キョーダインのスカイゼル)演じるヒューマン星からやって来た宇宙人で、普段は体育教師として全国の小学校を巡っているという設定。ヒューマンのデザインも体育の先生っぽいですよね(^^)。あとキャンディーズの故・田中好子さん(当時はキャンディーズ結成前の新人)もレギュラーだったそうです。そしてあの松田優作さんもこの番組のオーディションに参加していたという驚愕の事実…恐るべしヒューマン。



そんなわけでとにかくヒューマンの資料が乏しくて今回は苦労しました。苦労したのは資料集めだけではありません。ヒューマンのラフをいつものように液晶タブレットで描いている途中、いきなり画面がブラックアウト、ワコムに修理直行となりました(悲)。結局、10年前に買った板ペンタブレットを引っ張り出し慣れない作業に終始することに…。仕上がる頃にはペンタブにも大分慣れたのですが、やっぱり画面に直接描くことができる液晶タブレットにはかなわないことを実感しました。液晶タブレットを買ったのはちょうど4年前の4月で、仕事に趣味に酷使されてきたわけでまぁ仕方ないかも。
ブログ一覧 | イラストギャラリー | 趣味
Posted at 2018/04/05 21:51:50

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

キリ番
ハチナナさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2018年4月6日 11:40
き・・・ 記憶に無い・・・
(・_・;)
コメントへの返答
2018年4月6日 13:39
こんにちは!

知らない方が身のためです(笑)
2018年4月7日 0:49
こんばんは、ふくろうです(^^)
・・そういえば、と思って久しぶりに閲覧させていただきましたが、
更新もがんがんされてて、イラストも相変わらずすごいクオリティーです!前の記事ですが、レッドバロン好きでしたよ〜
「突撃!ヒューマン」懐かしすぎる・・というかこれトラウマです・・
子供の頃TVで見た記憶がありますが、主人公がやられた回かなんかで、両目をつぶされて?目から血を流している場面があって、怖くて泣きそうになりました・・龍の頭に脚がはえたようなやつとか怪人も怖かった・・
スペクトルマンとか、昔の特撮はグロかったですよね。子供心にも生理的にぞわぞわするような感じを覚えるというか・・今では規制にひっかかりまくりでしょうけど、現実社会への耐性をつけるための必要悪的な役割も実はあったんじゃないかなと思います。
ヒューマンは体育館みたいなところでほんとに舞台でやってましたね。
主題歌も覚えてますよ、♪そのな〜もいわ〜き〜じゅ〜んいちろう〜♪ってやつ(^^)
懐かし処でトリプルファイターどうですか?もう描いてましたっけ?(^^;



コメントへの返答
2018年4月7日 8:59
こんにちは!
みんカラ内ではお久ですね(^^)。更新も定期的な行事になってて、なんとか続けています。
レッドバロン、好きでしたか!バロンシリーズも最初から見返したいものです。

「突撃!ヒューマン」をリアルタイムで観てたなんて羨ましすぎる!

…というか、両目から流血するのを舞台演出でやってたんですか(驚)。ある意味現場の子供達にとっては生の血ですよね、プロレスかよ!

ヒューマンの怪獣は風船に装飾したものとかあったそうですが、龍の頭に脚がはえたようなヤツって、もしかしてそういうのかもしれません。貴重な証言です(笑)。

おっしゃる通り、昭和の特撮はおおらかというか、グロさもその世界観に含まれていたので、へんな違和感はあまりなかったように思います。スペクトルマンの「公害怪獣」とかウルトラセブンの「被爆星人(スペル星人)」とか…、現実社会の理不尽を大人がしっかり子供達に伝えようとしたパッションがが、結果的には今でもこうして評価されているわけですもんね。

>懐かし処でトリプルファイター…。
いいですね!ヒューマンよりは知ってる人も多いかも(^^)。紅一点のお姉さんが好きでした。もちろん大人になってからYouTubeでしっかり見なおしました!これまた敵陣営も魅力的。
2018年4月8日 9:28
こんにちわです
とうとうきましたか(笑)
ほとんど資料が無い作品
生放送だっただけに
ビデオ化もムリと言う・・・(汗)、

でも1本だけ残っていたとか?
まるで都市伝説の様ですね、

ピラザウルスにも似たルックス(苦笑)
これでは当時人気出なかったのも
納得が・・・(汗)、

コレ、大野剣友会の
中屋敷さんだか文弥さんが
入るらしかったですが
「ライダー裏切るコトなんてムリ」と
お断りしたとか・・・、

こういうエピソードが好きです(笑)。
コメントへの返答
2018年4月9日 13:00
こんにちは!
返信遅くなり、すみません。

当時はVTRに撮っていたようですが、経費節減のため次の作品で上書きしてしまって、映像の記録がないようですね。ただ、観客で8mmビデオで撮っていた人がいて、それが現存する貴重な資料みたいですね。当時の映像作品では、特撮に限らずドラマやドキュメンタリー他、残されなかった名作が沢山あったかもしれません。イケイケどんどんな時代状況だったからこそ、面白い作品も多かっただろうに…(^_^;)

確かに造型も含め前衛的というか(特に敵の親分みたいなヤツとか)、今見ると「コレはナカナカ…」と思っても、子供心には「?」な部分があった事は事実(笑)。

大野剣友会のエピソード、いいですねー!
そういった裏方の「想い」が作品が記憶に残るものになっていくんだろうなぁと思いました。

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation