• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月14日

特撮夜話31(トクサツガガガ)

〜 好きなものは好き! 〜

現在NHK「ドラマ10」で放送中(全7回)、特撮オタクのOLが主人公のドラマです。
私があれこれ書くより、予告動画を見ていただければ、内容がよくよくわかるかと思うので見てくれよな(ウルトラマンオーブの予告風に)!



ドラマの中で幾つかの特撮ヒーローが登場するのですが、これがガチで作り込んであって、手抜き感一切なしの、ホントに日曜の朝にテレビ朝日で放送している作品と見まごうほどの精度。


▼獅風怒闘ジュウショウワン(獣将王)。ドラマ内では日曜朝に放映中らしい。
alt


▼救急機 エマージェイソン。仲村叶が小さい頃に見ていた、特撮ヒーロー番組です。
alt

なんとエマージェイソンのスーツアクターは、スーツアクター界のレジェンド、岡元次郎さん!


「特撮」…大っぴらに言えない微妙な趣味なるが故の、日々の葛藤と社会生活との摩擦が実にリアルで、体験したものだからこそわかるアルアル。他にも「アニオタ」「ドルオタ(アイドルオタク)」の面々も登場。

タジマ家は女ばかりの家庭ですが私のオタク方面趣味でいえば、まだガンダム(+アニメ)は理解してもらえます。仮面ライダーもオダギリジョー氏の登場以来、佐藤健さんや菅田将暉君を輩出し、それほど肩身がせまいコンテンツでもなくなりました(作品の完成度も半端ないが)。

しかし、昭和特撮に目を移すと、百花繚乱・魑魅魍魎(笑)の底なし沼の様相を呈してきて、場合によってはそれらを口にすることで蔑みの眼をむけられることさえあるのデス(^_^;)。だがそんな周囲からの風圧こそが胸のエンジンに火を点ける!(…これはリアルにそうなのです:笑)

心の秘めたウルトラダイナマイトを発散できない目に見えないストレスも、このドラマを見ることで少し解放されたような気がします…。共感って大事だなぁ。ドラマもですが、ネットでの同志との交流も然りです。

年齢を重ねて益々重症化していることを実感する今日この頃…。特撮は卒業するものではない、今でも大切なことを教え続けているのだ(仮面ライダーのナレーション風に)!

ゴールデンボンバーの主題歌も秀逸!



そういえば…。ドラマの主人公のお部屋と、私の仕事部屋の一角は似ている(^_^;)。
alt

alt

alt

alt

alt
ブログ一覧 | 特撮夜話 | 日記
Posted at 2019/02/14 00:43:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

GGOC_Fes2026ヴェゼル名 ...
かずポン@VEZELさん

おはようございます!
takeshi.oさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

慣らし運転がてら、大黒へ‼️仲間と ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2019年2月14日 10:21
仮面ライダー等は
一時期、奥様人気が高くて
注目されたりしてましたからね
「特撮」の受け取られ方も
時代と共に、変化してますね!
(^^ゞ
コメントへの返答
2019年2月14日 11:33
こんにちは!
毎度暑苦しいネタですみません(^_^;)。

奥サマ人気とともに、ピンク・イエローの女性戦士にアイドルやグラビアアイドルを起用したり、敵側女性幹部にセクシー女優が出てたり、お父さん達も子供と一緒に見ながらそっちにも注視していたようです(笑)。

アニメほどの多様化は望めないまでも、「特撮」も進化していて様々な層が視聴しても楽しめる要素が凝縮されています。作る方もパワーが要ると思いますね。

そういうパッションが伝わり易いのも「特撮」の特徴なのかなと思います(^^)
2019年2月14日 15:29
 このドラマ10~一話縁有って見ました!初回だったかもです?
 オタク女子の微妙な心理戦が~面白かったです。
 フィギアに本。飽きないですね~(^o^)/

コメントへの返答
2019年2月15日 8:10
こんにちは!
実は私も事前に知っていた訳ではなく、家族がたままた録画していたものを観てハマりました。
(ハマらないワケがない内容でたけど:笑)

そう、心理戦になったときのヒントが特撮ヒーローの生き様だったりして、よくできてるな〜と思います(^^)。スキな人にはたまらないですね!
2019年2月14日 15:35
お疲れ様です!

もちろん 「ガガガ」
自分も見ております!!!

まさかNHKでやるとは思いません
でしたが・・・。w

ガガガは 全て絶賛なので
ワザワザ言う必要はないと思いますが

やはり何よりも 特撮に あるようで
なかったのが、
一流と言いますか、
特撮側ではなく 一般にプロ俳優勢で
ひとつ特撮モノが出来ないモノか?と
ずーっと思ってました。

特撮側では この先 メジャー化して行く
新人の登竜門と言うスタイルは
完成していて、

それにココ最近 脇役に
一人 ベテランの一流俳優を設置するのは
完成つつありますが
やはり オール 特撮関係外の
普通のドラマのキャストでやる事は
(多分)なかったので
それを やってくれてるのが 
すごく嬉しいデス♪

特撮側の人だけで やってしまうと
特撮マニアとの間で纏まってしまいますが
コレを一般俳優側で 特撮をやる事で
「こんな人もやるんだ」と言う
今まで 崩れなかった壁が破れ
「ガガガ」の面白さが増してると思います♪


そして もうひとつ気になっているのが
最初のヒーローショーを見に行くシーン
あれ、場所が名古屋の栄だったので
個人的にビックリしました。(^^;

ガガガの詳細は一切調べておりませんが
4話も アイドルが名古屋弁だったりで
何か名古屋に関係あるのか
名古屋出身の自分として
かなり個人的に気になっております。笑
コメントへの返答
2019年2月15日 8:40
こんにちは!

やはりしんむらけーいちろーさんもご覧になってましたか(^^)。

ジュウオウワンはゲキレンジャー(もしくはガオレンジャー?)っぽいし、エマージェイソンはジャンパーソンとエクシードラフトあたりの要素でしょうし、プリキュアっぽいアニメも登場したり、テレ朝もしてやられたともってないんでしょうか(笑)

>特撮側ではなく 一般にプロ俳優勢…
これ、このドラマがまさにそうですね。
特撮でなく特撮を素材にすると、どうしても茶化しがちなシーンが出てくるのが多いのですが、このドラマは特撮をリスペクトしていますよね。

おっしゃるとおり、一般のドラマの俳優陣がきちんと演じていて、コメディ要素はありますけど、普通のドラマとしても、特撮ファンからみても実にバランスのとれた面白いドラマだと思いました。

特撮に興味が無いヒトでも、楽しめそうですね。原作の方も読んでみたいと思いました。

特撮部門でも東映やジャパンアクションエンタープライズなどの協力もあり、製作者側もノッてる感じが伝わってきます。

民放のようにスポンサー縛りが無い分、ある意味NHKだからこそあそこまでコダワレたのかもしれないですね。

>場所が名古屋の栄…
へ〜、そうだったんですね(^^)。
そうそう、名古屋弁のアイドルが登場したりして、このあたりも何かしらの関連とコダワリがあるのかもしれませんね(^^)。

同郷出身者としては、そこもまた楽しみですね。

特撮オタクの悲喜こもごもにニンマリしてしまいますが、こういう作品(原作&ドラマ)が世に出る事自体、「特撮」も市民権を得てきた証ではないかとも思うんですけどね(^^)。
2019年2月14日 18:55
こんばんはです(^_^)

このドラマ、じっくり観てはいないのですが、とてもNHKとは思えない作品ですよね。
最近はゾンビモノもあったりして、最近のNHKのドラマは中々興味深いモノがあります(笑)
なんといっても、大河がアレですから!(爆)
コメントへの返答
2019年2月15日 20:08
こんばんは!

NHKも色々言われることはありますが、民放にはないチャレンジングなコンテンツは多いですよね。ドラマも硬派なものも多く、「これは」とういものは観るようにしています。映画にもなった「64」なんか、じっくり描けたドラマの方がよかったと思ってます。

Eテレなんかも、お宝の宝庫だったりして…(笑)。

まぁ、テレ朝のヒーロータイムあってこその「トクサツガガガ」なのでテレ朝にも感謝(^^)
2019年2月14日 20:10
こんばんわです
こんな作品をNHKは
放映していたなんて
オドロキですね!!

しかもタジマさんの文章
さりげなくギャバンの歌詞が
入っていたりとか(笑)、

特撮に限らずですが
こうなんと言いましょうか
深い世界のハナシになると
同士しか理解できない
そんなトコありますね、

ウチもそうです
私が「うぉぉぉ~っ」ってなるトコで
家内は醒めてますから(苦笑)。
コメントへの返答
2019年2月15日 20:22
こんばんは!

NHKだからこそ実現したドラマ化もしれませんね(^^)。
テレ朝が作ったらやはりバンダイあたりの意向が入りそうだし…。

ドラマ内の小物もホントに完璧でポスターやフィギュア、DVD、ヒーローショー、カラオケのビデオまで再現されています(笑)。スタッフに極めてディープな特撮好きがいるのでしょう。妥協が見えません!

SNSで同好の志と知り合える機会が増え、自分も更に深みにハマっていってますね(笑)。

世の中にはまだまだ知られていないマイノリティな趣味がゴマンとあるハズ。そういうものに出会った時、ギャバン主題歌の二番の歌詞に「俺もお前も名も無い花を踏みつけられない男になるのさ」とあるように、理解はできなくともココロを開く精神を特撮が教えてくれるのです!
2019年2月18日 22:35
こんばんは、ごぶさたです(^^)

やはりご覧になっていましたか(笑)

私は未見ですが、「へえ、この漫画ドラマ化するんだ〜」
とちょっとびっくりしてました。
(まあNHKは「進撃〜」もやってましたからね〜)

ガンダムをはじめとしたアニメや特撮が
「子供向けで幼稚」な認識から脱却して市民権を獲得し、
「○○が好きです」と普通に言えるようになってきたのは
良いことだと思います。
(私はアニメや特撮って総合芸術なんじゃないかなと思ってます)

ただ最近は、商用のポスターなどでも(自衛隊の募集広告まで)
やたらと二次元キャラや戦隊モノチックな表現が増えてきてて、
個人的にはちょっと辟易しちゃってます、またかよって(^^;

人気が出ると「大量消費」されるのは世の常ですが、
コアなコンテンツが一般に定着するまでの
過渡期なのかもしれませんね〜
でも「知る人ぞ知る」って世界も残っていてほしいなあ(^^;






コメントへの返答
2019年2月19日 20:36
こんにちは!
みんカラへようこそ(^^)。

私このドラマを観て原作がある事を知り、原作の方も読んでみたくなりました。でもヒーローのリアルな映像はドラマならではですね。やはりこれはアニメではなく実写で正解かな。

NHKはアニメって結構攻めてますよね。
昔「未来少年コナン」がNHKで始まった時は衝撃でしたけど…以来、結構いい作品が多かったと思います。スポンサーとの提携が描かせないロボットアニメなんかは無理かもしれないですね(あったのかな?)。

トクサツガガガでは特撮オタクであることは秘すべき扱いではありますが、確かに一般的には認知されてきましたよね。ご当地ヒーローでも結構採用されているし。
ただ、アニメ作品に比べたら、まだ子供向け感は拭えません。それに比べると外国のヒーローは最初から大人向けですよね。

>総合芸術…
まさに!多くのその道のプロが才能を結集してこそ出来上がるものですね!

おっしゃる通り、CMなどでネタに詰まるとやたら戦隊モノや美少女キャラ的な素材に逃げてるパターンが多いようにも思います(ラジオCMなんか特に…)。

>「知る人ぞ知る」…
昭和の特撮に目を向けると、そういう境地にハマります。ドン引きされるのでちょっと控えるようにはしているんですけどね(笑)

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation